ユーザー名非公開
回答4件
新卒で日系企業に入るなら、金融か商社で良いでしょう。理由は: 1) プロパー入社がやはり優遇される。会社に20年以上いた場合なら尚更。 2) ティア1企業なら日本人リーマンの礼儀作法からサラリーマンとしての基礎知識まで学べる。 3) 海外赴任のチャンスが多い。 逆に日本の大学を卒業且つ金融か商社に内定が出て、そこ以外に行く積極的理由が有れば教えて欲しいです。 将来は我々の仕事がAIやロボットに代替される可能性があります。ただそれは金融機関だけでなくどの業界も同様で、かかる未来の環境下でビジネスを創出したり自分の頭でクリエイトしてやろうという気概やマインドがなければ何処の業界に行っても大活躍はできないでしょう。 一方で上記はバリバリやりたい人へのアドバイスで、安定を求めるのであれば公務員一択でしょうね。頑張ってください。
将来性については、貴方の先輩がおっしゃるように、簡単に明るいとは言いきれません。 金融の民主化が進み、フィンテックなどが台頭してくると、どうしても手数料収入で稼がなくてはいけない金融機関のビジネスモデルは崩壊します。 金融機関ではなく、フィンテックに携わっている企業も受けてみてはいかがですか?
金融機関は経済の血液と言われなくてはならないものです。金融機関が将来的に危ないのでなく、日本の人口が減少傾向である為、海外戦略が遅れている会社が危ないだけです。確かに出世競争は厳しいかも知れませんね!
「金融」という括りが広すぎて草 To Cとしてイメージしやすい商業銀行から、投資銀行業務や資産運用か、リース会社までいろいろあってリスクはそれぞれ違うでしょ