search
ログイン質問する
dehaze

Q.今後伸びそうなスタートアップってどういった基準で選ぶべきですか?

ユーザー名非公開

スタートアップへの転職を考えています。 今後伸びそうなスタートアップってどういった基準で選ぶべきですか? 情報が少なすぎて…教えてください!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
難しいですが「伸びる」の定義次第なところがありますね。 あとはご自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border2

難しいですが「伸びる」の定義次第なところがありますね。 あとはご自身が何を求めているのか?もはっきりさせたいところです。 それらがはっきりしている前提ですが、 重要なのはマクロトレンドの把握はした方がいいと思います。 バリュエーションが高ければ伸びるという訳ではないのですが、少なくとも億円単位の調達をしている企業をリストアップして、今どういう業界やどういうビジネスにお金が集まっているのか?を調べるのはやった方がいいと思います。 スタートアップといってもメルカリ・ラクスル・freeeのような数十億調達しているようなところを目指すのか?もしくはまだシード期でこれからといったところを目指すのか・・・ ま、いろいろ書きましたが最終的には直感で決めるのがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
それがわかったらスタートアップのみなさんも、投資家の方も苦労しないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

それがわかったらスタートアップのみなさんも、投資家の方も苦労しないと思います(笑) 伸びるかどうかよりも 1,自分がやりたいことができる会社か 2,自分が愛せるプロダクトを抱えている会社か 3,一緒に死ぬ気で働きたいと思える人がいるか を重視すべきだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
短期・中期・長期であると思いますが、いずれも”世の中ごと”しそうな事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

短期・中期・長期であると思いますが、いずれも”世の中ごと”しそうな事業の領域にいるかは注目すべきかなと思います。ニッチ過ぎてマーケットが大きくならない(なる見込みが少ない)場合は必然的に会社に落ちる収益も少なくなり、待遇面でのアップサイドが期待しにくいからです。「伸びそうな」という制約条件をつけるとそんな感じでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
投資家じゃないので経営のことなどはよくわからないのですが…。 私自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

投資家じゃないので経営のことなどはよくわからないのですが…。 私自身は経営陣+メンバーを見て決めました。 伸びそうというよりは「この会社のメンバーは稼ぐ力があるから今やってる事業がコケても次の事業をつくれる気がする」という感覚でした。

経営者が優秀であることですね。 少なくともいい波が来ている事業領域...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

経営者が優秀であることですね。 少なくともいい波が来ている事業領域でありさえすれば、何をやるかはあんまり関係ない。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録