ユーザー名非公開
回答8件
リクナビエージェント、ビズリーチあたりですかね。 転職エージェントに相談した方が良いです。 相談するに当っては、履歴書以外に職務経歴書を用意しましょう。 職務経歴書には、以下の内容があると望ましいです。 ・職種 ・担当業務内容 ・主な経験プロジェクト(案件) ・習得したスキル
「自分は仕事を続ける才能がないということは薄々わかっていたのですが、」というのがわかっているのであれば、転職先を探す前に、どうやって生きていくのか真剣に考えたほうがいいと思います。またどうせ辞めるでしょあなた。採用した会社にも迷惑をかけるだけになるのが目に見えてます。いまのままだとそれを繰り返すだけです。 覚悟できる何かを探した方がいいです。 あなたの場合組織人間が合わないとかというのであれば、職人なり料理人なり、大工なり、漁師なり、最終的に1人で従事できるような専門職がいいのではないでしょうか。 ブルーカラーを馬鹿にしているのであれば見直したほうがいいです。素晴らしい仕事がたくさんあります。 例えば漁師などは今後十年で従事する人が半分になると言われている産業ですが、「なり手がいない産業」というのは今チャンスです。
> 自分で求人を探す とありましたが リクナビネクスト、DODA、エン転職、Re就活、マイナビ転職 ぐらいは全て登録して探しましょう もう一つの提案は「他人に探してもらう」です。 要するにエージェントサイトの登録です。 リクルートエージェント、マイナビエージェント、エンエージェント… こっちも山ほどあります。最低でも5個ぐらいは登録してそれぞれのエージェントに会いましょう。 そして、このエージェントに関しては、探してくる人間の質で全てが決まるので、正直合わないエージェントはバンバンチェンジしてって下さい。 大前提としては第二新卒市場が得意なエージェントでないと全く意味がないので、第二新卒に強いエージェントに会うまでいろんなところに登録して、いろんなエージェントに会って、何度もチェンジしていい転職先を紹介してくれる人を探して下さい。
ハロワなんてブラックしかないからやめなさい。 まともな会社は求人サイトか転職エージェントを使います。 リクルートやマイナビなりに登録すると良いです
第二新卒に当てはまるので、求人サイトを複数当たってください。 ハロワは、ろくな求人がないので。 エージェントは、基本的に経験者が対象なので、第二新卒に強いエージェントを探しましょう。
求人自体は多数あると思いますが、マッチしないという事ですかね。会社が欲しいスキルがない場合は、条件をゆるめるのが早いです。 その上で、レジュメ対策、面接対策をして、面倒くさそうな人ではないようPRすることです。教えて下さいオーラを出さないなど。 若いのでポテンシャルを見てくれる採用はいくらでもあると思います。
これから初めての転職を考えるなら リクルートエージェント、パーソルキャリア(DODA) に登録するのをお勧めします。 大手なので中小、大手幅広く求人情報を 持っています。
新卒一年目ならWantedlyで良いかと。 転職系のサービスはなんだかんだ経歴も見られる一面があるので、決まるまで時間がかかる気がします。