転職すべき?留まるべき?
20代後半のインフラエンジニアです。
現在そこそこの大企業勤めで、年収も高く、社内評価も高く、
このまま着実に仕事をしてれば周りより早く出世はできるであろう
ポジションにいます。(今の部署にいれば、ですが)
ただ、いくつか課題があり...
まず、残業が多く休日出勤も多いです。基本36協定の限界を攻めてます。
たまに特別条項にも手を出します。
まぁ、だから年収高いんですが、正直お金より時間が欲しいです。
次に、お客特性です。手順とマニュアルを信仰するクソ面倒な文化で
品質良くする手順が負荷となって時間が足りず品質下がる負のループが
発生する度にベンダーを叩く屑です。
但し金は持っているので蔑ろには出来ません。
今の部署はこのユーザ専用部隊なので、社内に残る以上逃れられません。
(社内で別部署移る根回しの手間考えたら圧倒的に転職した方がマシでしょう)
最後にやりがいです。ネットワークもサーバもセキュリティも大体何でも出来るようになりましたが
今の部署に移されて以降、一番やりたいサーバ案件がまるでありません。
手を広げるにも、これ以上の過労と引き換えにはしたくないです。
時間が経てば経つほど今の知識が時代遅れになり錆びつくのが目に見えてるので
このままではサーバ分野の仕事からは離れることになるでしょう。
これらの課題、転職に十分な根拠だと思いますか?
正直、どこ行っても同じ問題付きまとうような気もしていて
転職したが状況変わらず給料だけ下がったよ!という展開も想定できて...
甘んじて上司の期待通りの既定路線乗るのも手なのでは?と思う節もあり...
ご意見お待ちしてます。
回答3件
何だかんだ今の職場で満足してるなら転職しない方が良いの...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらAmazon大募集中ですよ、今しかない! Amazo...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら疑問を持っているなら、先長くないから早く動いた方がいい...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら