search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.弁理士の難易度はどれくらい高いのでしょうか?

ユーザー名非公開

弁理士を目指そうと考えています。 非常に難易度が高いようですが、弁護士や司法書士、公認会計士などトップレベルに高い難易度と同様なようです。 しかしながら、弁理士は年収など、上記にあげた資格と比較すると、あまり稼げないようです。 本当に同じくらいの難易度なのでしょうか? 年収が高い資格ほど難易度が高いという勝手なイメージがあるので、もし違うようでしたら教えていただきたいです。 ご回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
過去に資格取得とその世界を目指そうとしたものです。資格の難度は最難関...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

過去に資格取得とその世界を目指そうとしたものです。資格の難度は最難関レベルの資格です。 稼げる、稼げないでいえば稼げます。ただし、知的財産という特殊な領域の仕事なので非常に難しく、技術的な知識、理解が必要です。 著作権をメインとするのであれば、技術理解がなくてもできるので文系レベルでもなんとかなりますが、こっちは市場も狭くそこまで稼げません。 どちらも国内業務(特許庁への申請、調査など)に加え、海外業務が必要になります。むしろ、今は海外業務の方が重要です(中国をはじめとした技術盗用、ブランド保護対策など)。 なので、弁理士資格に加え、理化学的知識、英語(技術、法律)の知識も必要になるので弁護士よりも割に合わないというのがこの資格です。 要は資格以上に実務が厄介な仕事です。資格は頑張ればいけますが、実務がきつすぎます。 簡単に取れる資格でもないですし、知識がないとそうそう稼げる簡単な仕事ではないです。キツイ言い方かもしれませんが、単純に高難度資格=稼げるとか言ってるレベルなら、実情を理解できてないと思います。その程度ならマジでこの仕事は辞めといた方がいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
難易度の比較に意味があるとはあまり思えません。例えば司法試験は司法書...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

難易度の比較に意味があるとはあまり思えません。例えば司法試験は司法書士の上位の資格と言える(と言うと怒られますが)と思いますが、試験の合格率は司法書士の方が低いです。弁理士は弁護士資格をもっていれば登録できますし、国家公務員でも特許庁で実業務をすれば資格を取得できます。弁理士として稼げる稼げないかは、どこに就職するのか、あるいは開業するのか、等々で変わってきますので一概には言えないかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
試験の難易度と年収に関係があるとは思えませんけど。 それをいうなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

試験の難易度と年収に関係があるとは思えませんけど。 それをいうなら世の中の仕事の需給バランスでは?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.弁理士になるための必要な勉強時間はどれくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アルバイトをしています。 アルバイトを10年近く続けているのですが、このままではマズイと思い何か資格を取得することにしました。 弁理士という仕事が自分に合ってそう、また面白そうと思い目指すことにしました。ただ、アルバイトを今辞めてしまうと生活が出来なくなるため、バイトを続けながら勉強して弁理士を目指したいと思っています。 スケジュール調整などもしたいので、弁理士になるために必要な勉強時間の目安など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.弁理士として独立した時の年収はどれくらい稼げるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
弁理士になるために向けて、勉強をしています。 今後、弁理士として独立して稼ぎたいと思っているのですが、どれくらい稼げるのでしょうか?一般企業や大手企業で働きた方が年収は断然高いのではと言われますが、本当なのでしょうか。 だいたい、企業で弁理士として働いた場合の年収は900万程だと知人は言っていたので、それ以上稼げないとなると独立はリスクを払っているだけな気がします。 もし、弁理士について詳しい方がいましたら、お聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.就活でおすすめの資格は?取得することで役に立つ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営学部経営学科の3回生の者です。 インターンシップのエントリーが始まりましたが、私は就活に役立ちそうな資格を持っていません。 そのことでかなり焦っています。なにかおすすめの資格はありますか?(TOEICはやはり重要だと思うので勉強し始めています。)
question_answer
12人

Q.工場勤務から転職しようか悩んでいます...アドバイスが欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】工場で2年間働いています。25歳で大卒です。内容は ・粉の製品をフレコンバッグや紙袋に詰める ・フォークリフトで運搬 ・ホイストによる荷の吊り上げ です。 私の持っている資格は ・普通自動車運搬免許(AT) ・フォークリフト運転技能講習終了 ・玉掛け技能講習終了 ・TOEIC925 ・FP2級 ・日商簿記3級 ・ほんやく検定2級 ですが、実務経験は工場での2年間しかありません このまま工場で働き続けることに不安を感じています。専門性がなく、給料もはっきり言って一人で生きていくには不安な…
question_answer
11人

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録