ユーザー名非公開
回答5件
適応障害、うつ病で退職・無職(35)のものです。一時期は薬も7種類ほどを毎日のんでましたが、今は一錠を飲むだけです。 いま、楽しみもなく視界が灰色になってませんか?気分もどんより。心から笑えますか? 復職ではなく転職を考えておられるのでしたら、しっかり病気を治すのが先決です。 適応障害でしたら、悪化すればうつ病にもなってきついし。2度3度と罹患すれば再発率も高くなるし。 復職も視野に入ってるならと仮定ですが、保険が利かず高額にもなりますが、TMS治療を受けてみることも考えては?もちろん、医者にも相談してからですが。 新卒だから22?23かな?若いんだから気張りすぎず、しっかり病気を治してください。それからでも遅くないし。
なかなか難しい問題を抱えてますね。 適応障害については知識もなく下手なことは言えませんが自分と少し似ていると思ったのは、死にたいと考えたところです。 現在転職活動をやりながら仕事をしてますが思った以上にキツいと感じます。 貴重な休みも転職活動に捧げないといけないので休まりません。 自分は29なのでポテンシャルでみてくれる企業もそんなにいません。 誰か助けてくれと弱気になってます。 さて質問者様には若さがあります。 英語の資格も堂々たるものもあります。 あとはその資格に経験をつけられる場所を探すべきなのではないかなと思います(英語活かしたいのなら)。 障害と向き合って、自分と向き合って、頑張りましょう。 僕も頑張ります。
地銀と言えば、スルガ銀行の本社前で昨日デモしてました。一番笑ったのは黒いサングラスを掛けた男が抗議の意味で「恥銀」と書かれた紙を持って立ってました。
転職ではなく、転属(部署を変わる)の希望は出せませんか?適応障害が特定業務のプレッシャーからくるものなら、仕事内容を変えてもらうことで改善しないでしょうか? あとは、企業によっては長期休職が認められるケースもあります。(あまり大声では言えませんが)休職している間に転職活躍を進めてみたり… 転職については、第二新卒という枠で採用する企業もあり、それほど不利ではないように思います。とはいえ、新卒カードを使って入った会社より格も待遇も落ちるかもしれませんし、研修もなく現場に放り出されるかもしれません。 大切なのは、なぜ適応障害になったのか原因をはっきりさせることかと。でなければ転職しても同じことの繰り返しかもしれないですよ。どんな仕事、どんな職場、どんな働き方ならやっていけそうか、そのあたりはもう整理されていますか?(生活に困るようなら傷病手当金の申請ができるか調べてみては?) 退職は最後の手段。でも退職=絶望ではありません。やむを得ず退職するとしても、適職に出会うチャンスが来た!と思うようにしてあまり気に病まず、お大事にしてください。
こんにちは 私も4月から転職し適応障害になってしまい、わずか2ヶ月働いただけで休職してしまいました。 すごくお気持ちは分かります。死んでしまいたい、消えてしまいたい、出勤中に事故にでも合ってしまい出社したくないなど、マイナスなことばかり考えてしまってました。 現在はまだ休職中で、転職活動をしています。あなたが現在どのような状態かはわからないですが、まず治すことが先決かと思います。 私もまだ治ってない状態で転職活動をした時、面接をドタキャンしてまったり、感情の起伏が激しすぎて日常生活も上手く出来てませんでした。 今は薬を飲みながらだいぶよくなり、転職活動への意欲も自然にわいてきて、明日面接に行ってきます。 すでに休職期間がなくなってしまっているのならば、すぱっと辞めてしまい、病気を治すことに集中してみてはいかがでしょうか? 治ったらみえてくるものも違います。やりたいかとも見えてくるかもしれません。 世の中には何万もの会社があります。必ずあなたにとっていいと思える会社はあります。 まだまだ若いので、まずは元気になり、自分に合う職場を見つけましょう! ちなみに、その英語の資格はすごく使えるものです!自信もって下さい!