先日,就職活動を終えた大学院2年生です.
大手のメーカー( TOPIX large70)の研究開発職への就職が決まりました.ただ,この研究開発職は希望したものではなく,元々はIT系のシステム開発職を希望していて,全く違う部署への配属となってしまいました.(総合職として一括採用なので希望が通らなかったようです)
この研究開発というのが,材料の開発で,現在の専攻とも全く異なっており,何より希望していたポジションでもないので,入社する前からIT系の企業への転職を考えています.(ITを駆使してものづくりを支援したかったので,就職活動はIT専門の企業ではなくメーカーを見ていました.)
ここで質問なのですが,完全に非ITの部署で働いていた人がIT系の会社,ないしはIT系のポジションへの転職をすることは現実的にできるものなのでしょうか.中途採用で,IT業務未経験の人を雇ってくれる企業は少ないと思うのですが,どうでしょう.
また,その場合,企業規模が小さくなることは覚悟しなくてはいけないですかね.
回答4件
今後、材料の研究開発にもプログラミングの力、もっという...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら就職先の企業に社内転職のような制度はないですかね?それ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら未経験の人はいますよ。 未経験で独学でプログラム学ん...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら可能だと思いますよ。 材料の開発で知識を経てからIT...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら