ユーザー名非公開
回答13件
人間関係の悩みはつらいですよね。 実際どの程度のものかは分からないので、私にはもう少しいまの環境で我慢しなよとは言えません。 ですが、転職先に今すぐ転職しなくても、また転職したくなったときに紹介いただける環境ならば、ひとまず他に良い転職先が見つかるまでいまの場所で働いてみるのはどうでしょうか? 次のところにうつるまで、いまの環境は試練を乗り越える練習台だと思って、会社での人間関係をうまく保つためにはどうしたらよいかとことん学んで試行錯誤してみるのはどうでしょうか? きっと今後に役立ちますし、もし失敗しても辞めればもう繋がりもありませんから、気楽にやってみるのはどうでしょう。 そんなに気楽に出来るような状態ではない!とか、もう会社に行けるような状態ではない!とかであればすいません。
私の場合は、転職先の社風も、仕事に対する姿勢も合わず、ハラスメントにもあい、 メンタルを壊しながら勤務し、一年ちょっとで退職しました。 キャリア形成に問題ありの会社でしたし。 離職率が高い企業でしたので、身体を壊してまで 我慢する必要はなかったと今でも感じています。 人間関係、、大事ですよ。色々な会社がありますし、 社員の人柄がよい企業もありますし、自分にあった企業は必ずあるはずです。 合わない会社って、あるんです。 キャリアに繋がる仕事であれば、辞めるのはもったいないですが、、周囲を見渡すとよい方もいらっしゃるはず。どなたかにご相談なさってみるか、上司がだめなら その上の上司か、人事にご相談をお勧めします。
何を求めて転職しているのかわかりません。 今の環境から逃れたいのが希望ならば、 転職してもまたそういった境遇に当たるたびに転職しそうだと思いました。
月並みの回答ですが、人間関係の問題はどの会社でもあります。それを乗り越える力があれば、いい会社に行ける可能性は上がると思いますよ。 待遇変えたくないなら、異動でもいいのでは?6ヶ月じゃ難しいとは思いますが。現職は、はじめての転職ですか?また転職しても私にはうまくいくとは思えません。本でも読んで、自己能力を向上させた方が早いかと。
人間関係、、、うーん、分ります。 分かりますが、 嫌な上司や気に入らないルール、ボンクラな先輩。そんなのは、どこの会社にだっていますよ。 それを気にして転職してたら、一生転職人生になっちまう。今度の転職先が、貴方にドンピシャだなんて保証、、、どこにもないのだから。
よくよく考えた上なのかもしれませんが、6か月で転職するリスクの方が大きいと考えますので、現職に踏みとどまったら如何でしょうか。このメンタリティでの転職は、キャリア的にも意味をなさず、将来に渡って得るものが少ない状況を生み出すように思います。 組織の一員として働き、お金を得ている以上、我慢すべきは我慢すべき。もちろんハラスメント等々の問題であれば、キチンと会社に告発し、若しくは異動の相談もしたら良いのでは。安易な転職は後悔するだけのような気がします。
その人達以外の接点を持つといいでしょう。 仕事については続けられるだけ続ければいいと思います。 だれがいるからどうということもなくただ社員として働くだけでそこに四の五のする余地はありません。 チャレンジしたいなら早期退職という手段もあります。 行政で新しいビジネスチャンスを作っている場合もあるのでいろいろ相談にいってはいかがですか?起業家でないなら自分でビジネスを作ろうとか考えても無駄です。それらを試しているのは余裕があるうまく言ってる人達でその中でもさほど旨味がないと判断され捨てられたものばかりだったりします。予算の面でも人員の面でも世知辛い状態で一人がんばる必要はないでしょう。 これらは俗にいう「理想の職場症候群」の一種です。 ユートピアであり、清く正しく美しくでもあり、親しい仲間とワイワイでもあり、盟友との共闘でもあります。古くは学生運動などとも呼ばれていました。それさえ叶えばすべては解決するといった類のものです。もちろんそんなものはありません。 やりたいことが頭の中でごっちゃになってひとくくりにされているので壮大な妄想になるのです。 この問題はそれぞれのやりたいことを紙に書き出して方法も書き出してToDoに落として一つずつ解決することです。してれば自然とできるようになりますし職場以外のコミュニティが必要なことも明確だったりするでしょう。そのほぼ全てが労力に見合う収入をうまないことがわかります。ですが満足感はとても大きいでしょう。書き出すだけでもスッキリします。まずはそこから始めませんか。 人との関係は親子でも家族でもそれなりにめんどくさいものです。そういうのを世話してうまくなったと満足するのが職場の楽しみでもあります。 半年就業して仕事はもううまくできるので続ける分には大丈夫ですよね。人に気を使うことへと自分のしごと範囲を広げていけるといろいろ見えてくると感じますよ。
人間関係なんてどこにでもあるなんていったらもともこもないので。 主が求めているものも明確ではないので。 主は、そこまで向上的ではなく、一定のお金かもらえ、人間関係でしんどい思いをしなくていい仕事を探している。 もしそうなら転職して、人間関係が悪くないところで働くべきでしょう。 たしかに、選択を正解にする努力も必要ですが、人間関係が悪い環境で働くのは、損失だというのは証明されていますよ。
人間関係はどこでもありますよ。 そういう理由でどこの企業に面接しても採用されないですよ。 今の会社を辞めるにしても他の企業で面接をするにしても辞める理由は必ず聞かれます。 例えば両親のどちらか亡くなって片親になり地元に帰って親の面倒を見なければいかなくなったとか、勤めている会社が買収されて処遇が悪くなったとか、パワハラやセクハラを受けていて上司に相談しても対処してくれなかったりとか、誰が聞いても納得する理由でないと駄目だと思います。
何を求めて転職したいのかよくわかりません。 人間関係に耐えきれないなら、多少は目をつぶって妥協すべきですし、人間関係より待遇を重視するなら、安易に転職すべきではありません。 そもそも、半年で見切った理由は前の会社を辞める理由に匹敵する理由でしょうか? まずは自分の芯となる軸を決め、現職が妥協できるかできないか考えてみてはどうでしょう。 全てに満足できる職につける人は一握りです。 皆、何かしら妥協して働いているのですから、自分が妥協できる範囲で頑張りましょう。 本当に満足できる仕事に就きたいなら、どこでも雇ってもらえる能力を身につけるしかありません。