LINE、Slackなどのビジネスチャットにおいて"こいつとやり取りしたくないなぁ"と思わせる文章の特徴があれば教えていただけるとありがたいです。
【質問理由】
・ビジネスマナーを守りつつ、やんわりと情報を的確に伝える方法が分からなかったため。
・自分はどこまで謙って書くべきなのか、分からなかったため。
【私の現状】
求職活動中。
面接落ちがつついてる状態。
【質問の背景】
・上司ならびに採用人事などの方々と以下のツール(Wantedly chat,Slack、LINEなど)を用いて連絡する場合、返信が丁寧すぎてしまうためか、文章自体長くなってしまい、以下のように誤解された。
"結局、何が言いたいのか分からない"
"文章を読むのに時間がかかる"
・ 既読無視され、お祈りされたことがあった。
−−−−−−−−(追記)−−−−−−−−−−−
整理しますとこんな感じですね。
【不明点】
・角が立たないコミュニケーションのやり方
・敬語や日本語文法、用法を意識して端的に正確に文字を書く方法
・自分自身で直すべき悪い癖が何なのか、良い点はなんなのかについて
【問題点】
・ビジネスチャットのマナーに書かれた要素を含めて送ってるものの、敬語が含まれてしまう関係でどうも文章自体長くなってしまう。
それか丁寧すぎる敬語を書いてしまうため、おかしくなってる。
・文章を短く送る意識はあるものの、短くしすぎると余計に砕けてしまう。そのため、失礼にあたってしまうことがある。
・敬語ばかり意識するあまり人事の方々への返信に5時間も時間がかかる。
【私自身、現在、留意してる点】
・結論ファーストで書くように心がけている。
回答5件
前置きが多い、結論から言わない
利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら既に質問文に現れています。 結論から話さない。 不...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら基本的に、物を読むのに努力をしなければならないのであれ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらLINEってそもそも金融犯罪などに使われているようです...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらさすがisoshman、LINEはチャットツールの例と...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら