ユーザー名非公開
回答11件
■学歴について 仰る通り、卒業証明書の提出です。 ■職務経歴について これも仰る通り、現職や過去の職場への確認、元上司や同僚等のリファラーへの確認があります。 ■犯罪歴について 応募者の犯罪歴を調べるのは相当ハードル高いですよ、一般的な調べ方では絶対に分かりません。それこそ探偵やら興信所を使わないと調べられない事案です。 但し最近はリファレンスチェック/バックグラウンドチェックを専門に生業とする業者がたくさんあって、結構深いところまで調べてくる様です。Amazonも使っている可能性否定出来ません。 新聞・テレビに出るレベルの犯罪歴があった場合は簡単にバレるでしょうが。 ■休職期間 内定が取り消されるかどうかは正直分からないですが、プラスでない事は確かですよね。休職期間を記載すべきか否かは意見が分かれるところですが、書かない人が圧倒的大多数だと思います。 休職理由によっても印象は異なるはず、家族の介護や大学院通学ためなら印象悪くないし、鬱病等のメンタル疾患が理由なら印象は悪いはず。 私もアルコタワーまで面接行きましたが、凄い圧迫面接だった事を思い出しました。
元社員ですが、人事ではないということを踏まえて、経歴詐称の部分のみ回答致します。 内定取り消しになる可能性が高いと思われます。 そこを嘘つかれますと、他内容も詐称している可能性もあるのでは?と疑われるからです。
現役の転職エージェントです。 犯罪歴(賞罰)については企業様より質問されたら求職者は正しく回答する必要があります。 虚偽の申告をした場合は裁判にかかる可能性もゼロではないです(裁判例があります) 個人情報ではありますが企業(雇い主)は自社の信用を維持するうえで問題ないかという事項については、その事項が合理的な範囲のものである限り労働者に質問することができます。 ただ言い換えれば質問されなければこちらから開示する自発的に開示する必要はないです。 (過去の裁判例でも「"質問があった場合は"真実を告知する義務がある」と言われています) 聞かれていなければ、開示しなくても経歴詐称ではないです。 休職期間についても「休職期間がないように記載していたら」虚偽申告で内定取り消しのリスクがありますが「休職期間はあると記載しているが、その詳細(何をしていたか)を書いていない場合」は聞かれない限りは開示していなくても問題はないです。 信義則に従って対応することが大事ですね。 参考になっていれば幸いです!
犯罪歴は警察じゃないと調査不可能ですよ。弁護士でも無理。 到底一般企業には無理です。個人情報保護法違反です。 バックグラウンドチェックは、ニュースなどの記事を調べたり、近所の人に聞き込みです。
私は契約社員だったのですが、正社員登用時は経歴が調査されるとありましたね。 質問者様は犯罪者なのでしょうか。であれば諦めてください。