大学での学びに悩んでいます。
当方、3月に卒業予定の高3生です。
進学先は都内の國學院大学の法学部、AOでの合格でした。偏差値でいうと60程度の学部になります。
本題です。就職で潰しのきく学部といえば文系でも、経営、経済、とありますが、やはり昨今は実践的なスキルばかり求められている気がします。その点が経営学部人気に現れているのでしょうが、はっきり言って法学に武器になりうるものはあるのでしょうか。
私は司法資格を取り法曹界へ、という希望はありません。ただ就職において、「法学部ならこれは学んでおけorやっておけ」などありましたらご教授ください。また、例えば会社法に特に詳しくなるなど、一つ尖った知識分野でアピールできる点を作るといったことは有益なのでしょうか。
まだ漠然としたイメージばかりが浮かびますが、早いうちにに目標を作り、今後のひとつの頑張りとして視野に入れたいのです。
回答5件
小さな会社を経営しております。文系プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら民法と労働法をガチで勉強しておくことを激推しします。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら法律こそ実践的ですよ。 経営の前に法律という壁が...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら文系の学生に求められるようなスキルは限られています。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら■ 法学に武器になりうるものはあるのでしょうか? ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら