新入社員で同じ能力の場合、
①最初から能力を最大限に発揮して仕事をする
のと、
②最初はできないのを装って、毎年できることを増やし、成長している感じにする
この二択だと、どちらの方が将来的に評価や年収、またワークライフバランスが良くなりますか?
①だと確かに能力は評価されそうですが、伸びがないのでそういう評価軸があるとあまり評価は高くなさそうですよね。
②だと逆に、最初の評価はないですが成長力が期待されることで評価を上げることが出来そうですよね。また、ワークライフバランスも取れそうな感じがします。
いかがでしょうか?
回答7件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらどちらかといえば2。 つまりは自分のキャリアアッ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら一ですよ。 最大でやっていけば、信用されて大きな仕事...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら最初に出来ないと思われたらタスクはもう永遠に別の人に振...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら1です。 そして、前提として、1だからといって長時間...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら面白い発想ですね。 私なら①かな、上司・上席の立...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら確実に⑴です。 みんな仕事のできる人に仕事を回します...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら