search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職エージェントを途中で辞めたいのですが可能ですか?

ユーザー名非公開

visibility 226
転職エージェントの利用を途中で辞めたいのですが可能なのでしょうか。 転職エージェント経由で内定が出ているのに、やめることはできるのでしょうか。 内定が出ている場合は転職エージェントや企業さん側にも迷惑がかかるのでやめられないのかなと思っております。 どうしようもない理由(家族の都合)などで、転職活動を続けられなくなり転職エージェントをやめたい時でもやめられないのでしょうか。 転職エージェントについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけないでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答15

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的な厳しい話かも知れませんができるだけ続けるほうがいいですよ。や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border2

一般的な厳しい話かも知れませんができるだけ続けるほうがいいですよ。やめたら収入がとだえるので逆に大変になります。メンタルは自分でも整えられますが収入がある生活は人や組織とつながらないと整えられないからです。 家族の都合でも家族を呼び寄せるとか努力できます。急きょ家業を継ぐことになっても電話で頻繁に連絡をとりながら半年か1年くらい待つことは意外とできるかも知れません。エージェントは他人で就業先の会社も他人だから関係ないだとまともな人間関係が作りにくいですよ。 個人的に勉強していてどうしても達成するべきだとの思いが強いとしてもエージェントに相談するとか同じように考えて実践した人を探してお話を聞くことができるはずです。新しいアイデアならオープンな場でクラウドファンディングにでもできますし。それらを踏まえてやっぱり細く長く続けるとしてもお仕事のベースがあった上でのお話になります。お仕事はけっきょく人と人なのでどうしても譲り合う気持ちは大切です。 どちらかといえば人として仲良くなっていれば次が決まる前に無理にやめることなく相談もできます。とはいえ次が決まっているなら一足飛びで進むのもいいと思います。ですが...たとえそうでも人として仲良くしないといずれ盾に使った家族ともめることになりかねませんよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論から申し上げると法律上は何の問題もありません。 日本国憲法...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

結論から申し上げると法律上は何の問題もありません。 日本国憲法22条1項 「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する」 民法627条1項 「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する」 転職エージェントから嫌な顔をされるでしょうが、合理的な理由があるならば問題無いかと思われます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理由を伝えて辞めましょう
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

理由を伝えて辞めましょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職エージェント経由で内定貰いましたが、辞退した者です。 結論、全...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

転職エージェント経由で内定貰いましたが、辞退した者です。 結論、全然できますよ。 内定出たからといって必ず転職しないといけないなんてルールはありませんし、もしそう言われたら質の悪いエージェントてことですよ。 もちろん、むやみやたらに受けるだけ、というスタンスには問題ありですが、特別な理由があるならば、素直に話して辞退をしましょう。

ユーザーアイコン
自分の意思を貫くべきかと。 相手もプロです。 そのような不測の事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

自分の意思を貫くべきかと。 相手もプロです。 そのような不測の事態は織り込み済みだと思います。 文句を言ってくるようなエージェントだとそこまでだという認識で良いんじゃないですか?

ユーザーアイコン
会社で人事を担当している者です。 正直に伝えれば何の問題もないと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

会社で人事を担当している者です。 正直に伝えれば何の問題もないと思います。 辞退なんて珍しいことではないですので。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職エージェントをやめるという表現が引っかかるのですが… 転職エー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

転職エージェントをやめるという表現が引っかかるのですが… 転職エージェントを利用していて内定も出たが、その内定を辞退し、その転職エージェントの利用もやめたいというのは可能です。 道義的な見地から、エージェントに内定辞退と転職活動の停止を伝えれば済みます。 企業への内定辞退は、エージェントが代わりに言ってくれます。 エージェントに今後の方針についてを早めに伝えましょう。 しかしですね…この文章を読んでいて思ったのですが、何か隠してませんか? 本当の理由は転職そのものに気乗りしなくなったとか、内定先に行きたくなくなったとか、辞退するにあたり背中を押して欲しいとかですか? もしくは…そもそも、転職エージェントを利用したことがありますか?

ユーザーアイコン
誠意を持って伝えれば、お断りして問題ありません。 退職を会社に伝え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

誠意を持って伝えれば、お断りして問題ありません。 退職を会社に伝えたところ、いますぐの退職が難しくなったので、また次の転職のタイミングで連絡させてください、とか伝えれば良いと思います。 ただ、別のエージェント経由で転職したのに、うそをついてたりすると、業界が狭いのでバレたときに、次に使えないなどあるかもしれないので、気をつけてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経営者です。 転職エージェントと使う時点で、あまり相手のこと考えら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

経営者です。 転職エージェントと使う時点で、あまり相手のこと考えられていないように感じます。 まぁ、そういう温度感の人をそそのかして企業に売りつけるのがエージェントの商売ですので、お互い様ということで普通に断れば良いでしょう。

ユーザーアイコン
可能ですよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

可能ですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.社長から退職勧奨を受けたのですが、退職届けに会社都合とかけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長から退職勧奨を受けました。 退職届けに退職勧奨に伴ってと書いていいのでしょうか? 会社と揉めるか不安です。 退職勧奨した日、同僚が近くにいました。配慮がありません。精神的に参り会社を休んでる状態です。なんとか会社都合退職にしたいです!!
question_answer
13人

Q.20,30代で転職回数が多くても中年で転職難易度が上がり転職活動は落ち着く?模索し続ける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20-30代で転職をたくさんしている人でも、歳をとると転職活動がおとなしくなりますか? ふつうは歳をとると転職難易度が上がりそうですよね。 するとだんだん働く期間が長くなりそうです。中年になる前くらいに自分の専門分野というか居場所を確定させるのが普通なのか、ずっと何かを模索し続けるパターンがあるのか知りたいです。
question_answer
12人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
question_answer
10人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人

Q.退職を伝えるタイミングは転職先が決まってからの方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
在職中に転職活動をしていると企業の面接でよく「現職に転職活動しているなど退職するなど伝えていますか?」と聞かれることがあります。現在、フリーターでまだ、就職先も決まっていないからあれこれ考えたくないのですが、考えてしまいます。在職中で退職の意志を伝えるのって普通就職先が決まってからの方がいいんですよね?今のところが工場勤務で人手不足とかなのでそういうことを考えてしまったり万が一内定先が決まったとしても上司に報告するタイミングがなかったらどうしようとかいろいろと頭の中をよぎってしまいます。 で…
question_answer
10人

Q.27歳で2回目の転職かつ1年のブランク有りだと転職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1社目で2年7ヶ月働いた後、約1年のブランクを経て、現在2社目で丸10ヶ月経ちました。27歳です。 転職に失敗したと感じており、やりたい仕事も他にあるのでそろそろ転職活動をしたいと考えているのですが、経歴から見て転職は厳しいでしょうか。 1度目の転職活動は辞めてからやって失敗したので、次は働きながら探すつもりです。
question_answer
8人

Q.転職活動の際、内定承諾後の辞退は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動の際、内定承諾後の辞退は可能でしょうか? 転職活動をしており一社内定を頂きました。 既に承諾していますが、 第一志望だった会社の選考が今になって動き出しまして選考を受けたいです。 受かるかどうかは分かりませんが、 内定承諾後に辞退は可能でしょうか。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録