営業職⇒事務職⇒営業職の経験がある方はいますか?
私は、大手人材広告会社の営業職から、大手生保会社の事務職にキャリアチェンジしました。理由は下記です。
・数字にも時間にも追われることから脱出したかったから
・営業職をサポートする営業事務に就きたい気持ちがあったから
・精神的な安定が欲しかったから
しかし、実際に異職種異業界で働いてみると
・営業のサポートはするが、自分がイメージしてた業務内容,働き方と異なっていた
・昼休憩以外は外出できない
・年功序列の色が強く、いつ昇格できるのか分からない
・(承知してたけど)月給が低い
・社外の人と関わることができない
・今まで体育会系の会社にいたせいか、保険業界の社風や文化,考え方,業務システム,年齢層等など…に抵抗を感じる
等、不満点がいくつか出てきたのと同時に
営業職の頃は大変だったけれど
こういう部分が楽しかったな〜とか、自分に合ってたな~と思い返すことが増え、
営業職でも、ワークライフバランスを取りながら心身共に健全に働ける会社は探せばあるんではないか・あるなら、その会社で営業職として転職し再度活躍したいな という気持ちを持つようになりました。
このような気持ちの変化を経験した方はいらっしゃいますか?
経験した方の中で、その後営業職へと戻りましたでしょうか?戻られた方は、営業職として活躍できてますでしょうか?
また、現在26歳なのですが、再転身するとしたらなるべく早めにすべきか、事務職の経験を3年程積んでからすべきかどちらが宜しいのでしょうか?
あと、教えていただけると嬉しいのですが
営業職として長く続けれる会社も知っていれば教えていただきたいです。
ちなみに、私がまた営業職として活躍したいなと思う条件は
・9:1くらいで既存顧客メインの法人営業
・ノルマが無い
・目標は個人目標ではなくチーム目標
・社内には事務や営アシがおり、業務分担の体制が整っている
・残業時間は平均月30h以下
・無形営業しか経験が無いが無形有形問わない
ご回答していただける方がおりましたら、お願いいたします。
回答2件
ファーストキャリアがややマニアックなメーカーの法人営業...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら何故その経歴を目指すのか、過去の退職理由はほぼ必ず聞か...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら