新卒で選ぶなら研究職かソフトウェアエンジニアどちらが良いと思いますか?
現在新卒で、大手SIerのエンジニア職(R&D部門)と大手メーカーの研究職(制御部門)で内定をいただいており、どちらに行くかとても悩んでおります。
どちらもIT系に関した職種のため自分の興味沿った業務には従事できると思うのですが、研究職はエンジニア職比べ、人材の流動性が低いイメージがあり、今の時代を考えると転職しずらく、若干リスクなのかなと考えております。
一方、私は理系院卒のため、"理系院卒でなければほぼ入ることのできない"研究職も捨て難く思っております。
みなさんの考えを聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。
※大手メーカー:日立製作所
※大手SIer:日鉄ソリューションズ
回答2件
転職されるのは「今の時代」ではありませんので、もう少し...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら