私の粗相で内定取消になってしまいました。精一杯の誠意として最後に失礼な振る舞いをしてしまった謝罪を行いたいのですが、どう思われますか?
現在28歳でフリーターから正規雇用を目指し転職活動を行っております。
先日ありがたいことに内定のご連絡をいただきました。
しかし一次面接を行った段階であり、またご連絡いただいたのが面接から数時間後と大変急であったため、その場で了承はしましたが大変動揺してしまいました。その企業で働くイメージや自分の将来像を想像しても今一つ自分に自信がなく不安が大きかったからです。
正直に申し上げると、より自分の志望に近い企業の選考も順調に進んでおり近々お受けするそちらの面接を辞退したくはありませんし、そちらから良い結果をいただければそちらを優先したいと考えていました。
ただ、内定をくださった企業が携わっている業務の内容、社内の雰囲気などに魅力を感じており、この機会をやすやすと無駄にはしたくないという気待ちがあったことも確かです。
気持ちの舞い上がりと葛藤を抱えた私は「後々入社の手配が進んでから内定を辞退することになってはいけないので、早急に腹は決めないといけない。しかしすぐに答えを出せないので内定保留にしていだだいて熟考したい。」と考えその旨を願い出ることにしました。
内定保留を願い出れば概ね他の企業の選考を優先しているのだと先方は察せられるでしょう。私はそうであるなら、正直にそういう事情なのだとはっきり説明してしまう方が誠実ではないかと咄嗟に考えてしまいました。
採用を担当なさっている人事の方の気落ちした口調が忘れられません。その時私は相手の心情に無頓着に振る舞い、その愚かな言動で企業の社員さんを落胆させてしまったことに気がつきました。
最終的にその電話口で、採用するか再検討させてほしいと告げられ、その日の夕方に内定取消のメールが届きました。
ご縁がなかったといえばそれまでですが、このような失礼な言動で相手を不快な気持ちにさせてしまったであろうことで、私の心にしこりが残ってしまいました。許されるならせめてもの誠意として、メールなどの文面で謝罪したいのですが、みなさまはこの話を読んでどう思われますか?
やはりそれも身勝手で、このような事態になったからにはもうその企業とは連絡をとるべきではないのでしょうか?
ちなみに採用の再検討をお願いしたいなどというつもりは毛頭ございません。
回答4件
内定をもらえた喜びと本当に今決断するべきなのかという疑...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらその会社に今後ご縁はないので気にする必要はないです。 ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら質問者様の発言内容であれば、全然失礼に当たらないと思い...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら転職する方は複数を企業を受けているのがあまり前です。 ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら