【重要なお知らせ】Twitterログイン停止中
現在、JobQ TownでTwitterアカウントによるログインはご利用いただけません。
メールアドレスとパスワードでのログインが可能です。お手続きはこちらをご参照ください。
ユーザー名非公開
回答10件
なれますよ。 そりゃあ大企業の社長とか 新卒エリートコースでないと道がないものはありますが。 実際私は今いる会社で中途入社の正社員SEですが、 正社員として生き残れているのは5年以上ぶりです。 それまでは契約社員だったり、正社員入社でも 試用期間の審査が厳しかったりで生き残れませんでした。 なので、どんな状況であれ正社員の道はあります。 もちろん誰でもなれるよ!と言うほどの難易度ではないと思われますが。
なれなくはありません。 事務の正社員になりにくいだけです。 今の時代はエンジニア、介護、ドライバーなどなど足りない職種は多様にあります。 色々な仕事を知れば正社員になる機会などたくさんころがっています。
あと無責任にフリーランスとか書けばいいとか 言ってる人の意見は真に受けない方がいいです。 雇用保険とか社会保障の受け方で過去の職歴は 確認できますので、経歴の嘘はバレます。 (平社員だったのに主任と嘘をつく、とかはバレないです。前職の関係者と繋がってない限り 確認のしようがないので) 経歴で嘘がバレると経歴詐称と公文書偽造とか 言われて、面接での評価が高くても落とされます。
既卒って言葉の定義は実はなくて2パターンあるかなと思います。 1つ目は高校・大学を卒業後就職出来ずにいる状態 2つ目は高校・大学を卒業して就職した状態・または退職した状態。 一般的に既卒は1つ目の方を指します。 既に卒業なので広義では2つ目も含まれるかなと思いますが、厳密には既卒から中途採用という枠になるでしょうね。 本題ですが、前者であれば企業側が採用枠も広げていることもあり新卒で正社員雇用は十分あり得ます。 もちろんですが他社での就労経験がない事や年齢条件を設けられている場合もあるので注意です。 後者は説明するまでもなく中途採用で頑張るしかないです。
ITだけど、 元フリーター(5年以上バイト) 元派遣 元パチプロ とかいろんな経歴の人いましたよ。 どの人もプログラミングは勉強していたというのはあるけど
既卒~面接まで納得のいく活動していれば問題ないですがこの期間が長いほど狭き門になっていきます。 知人に、公認会計士目指してたが断念し未経験の中途採用で入社した人を思い出しました。未経験ながら資格取得していたのも大きかったようです。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は派遣のプログラマーであっても、以前の特殊派遣の形をなんとなく変えてることが多くて、一応、派遣元の正社員であることは多いかとは思います。フリーランスでできる実力のある人がフリーランスなので、正規・非正規でいえば、どちらかといえば非正規で出来る人はうらやましい、とかいう感じもあったりします。エンジニアはたいてい正社員ですよ、ということです。 ただ、そんなのは私の周囲の狭い範囲での話でしかなくて「新卒で正社員になれなかったら取り返しがつかない」という業界・職種に生きてる人も多いので、なんとも言えないです。正社員だけで飲食店って経営できないのだろか?とか知り合いに聞いてみると、けっこう難しいことだとは聞きます。本当かどうかはわかりませんが。 確かにちょっと変だとは思うのですよね。プロジェクト制の仕事・・つまり期間があって仕事があったりなかったりするITの仕事では正社員で回すことができるのに、他の業界のオペレーション・・ずっと同じことを続けるお仕事で、正社員でまわせないっていうのは辻褄があわないなとは思います。世界はどうなってるのでしょうね。
経験があれば紹介予定の派遣でそのまま正社員になれます。 どこかで1、2年経験をつむことをおすすめします。 Webだと変化が早い業界です。 社内Wikiがなく情報が共有されないところもあります。 ブラック企業で働くのも経験になります。 知識がある程度つくこの運用は無茶だとわかるとかです。 正社員にはなれますがアルバイトからでも業界経験がつめるとステップアップできるはずなので無理にあせらず地道に積み重ねてください。たいしたアルバイトにならずですみません。
全然大丈夫です。 通年採用当たり前の時代ですし、いきなり正社員でなくても、契約社員から正社員登用がある企業も沢山あります。戦略的な努力とタイミング次第です。