【現状】日大法学部2年、就職活動中です。
【聞きたいこと】
就活についてです。
1年のとき司法書士科研究室に入りましたが、膨大な暗記量と、合格難易度に打ちのめされ挫折しました。
しかし、民法の学習を何か形にしたく今年の10月第3日曜日に宅建を受けます。現在、過去問を解いて合格点を取れるレベルまで来てます。
来年は休学して夢だった留学に行きます。
そこで、10月から4月までにTOEICを700まで伸ばすか、興味のあるIT系の資格、基本情報をとるか迷っています。
TOEICは現在540点で、リスニングが350リーディングが190です。
リスニングの対策ばかりやっているのでリーディングの対策もしていくつもりです。
希望就職先は、nttデータ、富士通、アクセンチュア、大塚商会。宅建を使うという意味で証券会社の不動産部門にも興味があります。
ガクチカ作りの最後の時間に留学と、IT系の資格どちらをとるかアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。