22卒の文系就活生です。コンサルティング業界、金融業界の大手を志望していますが、希望する会社に行けなかった場合、①とりあえず受かったところに就職する、②院進、③就職留年の3つの選択肢を考えており、ご意見をいただきたく投稿いたしました。
自分としては院進や就職留年の後、再度志望企業に挑戦した方が、ファーストキャリアで小さな企業へ勤めて大手への転職を狙うより、勝ち目はまだあるのではないかと考えています。
一方、コロナの影響や、仮に就職留年を選択した場合2留となることを踏まえると、評価は自分が考えているより厳しいのではないかとも感じています(ちなみに1回目の留年は長期留学によるもので成績は良好です)。また、院進を選択した場合は、現在通っている大学(地方旧帝)の文系院、コロナの状況によっては海外大学院へ進学することを考えています。
こうした状況で、3つの選択肢のうち、どれが最も志望企業に行ける可能性が高いか悩んでいます。皆様のご意見をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
回答6件
ゴールが特定の会社で、コロナ影響によって採用の門が閉じ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら①②③で選ぶなら①以外ないと思います。 結局のと...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらユーザー名非公開1様とほぼ同じ意見になりますが、私(人...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら②で海外のMBA、MIFなどを取得するのがベスト。コロ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらまず③はないですね。何も泊がつかないしただ無駄に時間を...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら③就留は絶対にやめたほうがいいですよ、来年になった...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら