24卒の3年生です。
私は三浪でMARCHに入学しました。
3浪した経緯としては、
・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。
1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望には不合格、滑り止めのMARCHには合格するも、鬱状態から立ち直れず大学に行かないことを決意←これが人生の中で一番後悔している選択。
2浪目 : 精神科の先生から受験から離れた方がいいと言われ、父が経営していた建設会社で経理の仕事をさせてもらう。父がお世話になっていた税理士さんから会計士という職業を教えてもらう。
3浪目 : バイトや経理の仕事を手伝いながら、簿記2級を取得し、そのまま予備校に行き、会計士を目指そうとする。しかし、大学に行きたいという気持ちが振り切れず、1月から超特急で勉強開始。
こうして、なんとかMARCHの大学に滑り込みました。
1年時に大学内の簿記会計予備校で日商1級を取得。
2年時に簿記論と財務諸表論を取得。
そして今に至ります。
3年時からは税法科目を1科目取ろうと思っています。
他には、現在TOEICのスコアが810なので、900までスコアアップを狙おうと思ってます。
簿記会計講座の教授からは、大学に入るまでの過程よりも、大学入学後に何をしたかが重要だから、あまり3浪したことは気にしない方がいいと言われました。
しかし、大手のコンサルを狙うとなると、東大早慶の学生や、現役で入ったMARCHの学生と戦うわけであって、そう言う学生と3浪した私を比較されるとどうしてもESの段階で落とされるのでは?と、怖くて仕方ありません。
そこで、こんな僕でも上記の学生達と同じ土俵に立って戦うには、具体的に今から何をすればいいでしょうか?
行きたい企業は具体的には決まっていません。
会計や税法の知識を活かした経営コンサルという業務をしたいとは思っています。
日系か外資系かも決まっていません。
実際に、早稲田を卒業した後に某ITコンサルに入社した高校時代の友達からは、一度BIG4の監査法人か税理士法人を経由してから、経営コンサルの会社に転職するのが一番手っ取り早いと言われました。
友達のこの意見に対して、皆さんはどう思いますか?
回答9件
現状を述べるだけで自分なりで考えたり、最低限の案すら出...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらコンサルの会社に応募する分には問題ないので、日和らずに...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら文面から、とても知的で頭がいいと感じます。また鬱状態と...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら三浪でもうつ病でもなんでもよいですが 変えられないこ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら転職組の現役のコンサルです。経営コンサルではなく某外資...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらご友人の言うことはあながち外れていません。 新卒...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらここに至るまで苦労をされたものと思いますが、経営コンサ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら現在外資系でコンサルとして働いています。前職は国内大手...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら元NRIのITコンサルです。社会人2年目でうつ病となり...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら