部署異動か転職か、それとも留まるかどれが良いのでしょうか?
新卒2年目のデータエンジニアなのですが、データを使ったよりビジネスサイドに近い仕事がしたいと考えております。(職種で言えばデータアナリスト?)
元々データエンジニア・アナリスト・サイエンティストも同じ部署の所属だったのですが、私が入社する直前に組織再編が行われた影響で部署が分かれてしまい、データエンジニア専門の部署に配属になったという経緯です。
1年間は元々やりたい仕事とは違っても頑張ろうと思っていたのですが、いざ1年が経ってみてもよりビジネスサイドに近い仕事がしたいという思いは消えませんでした。
現状取りうる選択肢としては、
・部署異動
・転職
・今の部署に留まる
の3択だと思うのですが、
・部署異動⇒2年目以降可能ではあるが、実例としては3年目以降が多い(そもそも本当に異動できるかは分からない)
・転職⇒コロナ&2年目で応募できるような求人が少ない(探し方が甘いとは思います)
・今の部署に留まる⇒後何年かと思えば頑張れそう
という感じで今の部署に留まって仕事をしているのですが、これで良いのかという感情は常にあります。
これら状況を踏まえたうえで、「部署異動か転職か、それとも留まるかどれが良いのか?」という点でほかの人の意見を聞きたいと思います。
一概にこれが一番良い選択だということは言えないと思うのですが、皆さんの意見を頂戴できれば幸いです。
回答4件
メガベンチャーと言われる企業の中途採用担当です。 ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら2年目で即戦力にならない実力なら転職は難しいでしょう。...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら複数回転職経験者です。 ・転職を考えるほどよりビ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら入社2年目ということもありますが、希望する仕事が会社内...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら