ユーザー名非公開
回答8件
歳下だけど、自分より偉い同僚ですが、常にタメ口。役員にはギリギリ、敬語。。慣れたけど、なんか嫌。帰国子女の社員は、確かにフランク。文化違うし。。気にならないです。
なるほど、という言葉自体は使われても特に気になりません。 何も考えてないという事であれば、言葉よりも 視線や相槌のタイミングで「あー、これ聞いてないな」と思ってしまいますね
なるほど。気にしたことはありませんでしたが、確かに単なるあいづち的に使っているケースが多いことに気づきました。感性はひとそれぞれですので、私は使う人を否定することもないですし、違和感あるという人を否定することもしません。 私も他人の口癖で気になるものはあります。あいづち系って個性が出ますよね。「ンんー(なんで裏声?)」「はいはい(はいは1回!)」「ほう(どこの紳士だよ)」「はあ(喧嘩売ってる?)」「ぁはー(外人かよ)」などなど。よほどコミュニケーション上問題があるとか失礼にあたるとかない限りは気にしないのがいいです。個性です。
友達同士の間では、なるほどはいいと思いますが、 仕事上では、使わない方がいいとされていますよね。 なるほどではなく、「そうですね」や「勉強になります」「そう思います。」とかで返すといいと思います。
特に問題ないと思います。なるほどと言いながら理解してないことが気に入らないのではないでしょうか? なるほど、ということはこういうことですね、のように理解してますよということが分かっても気になりますか?