ユーザー名非公開
回答2件
会社によってかなり違うと思いますので、面接時やホームページ、求人ページで確認されると良いと思います。
営利企業と福祉法人、他NPOなどもありますが… そのメリットデメリットは給与と福利厚生の部分だけでしょうか?? 個人の性格や価値観によってことなるので…。ただ、給与は民間のほうが高くなりますよ。役職や管理職など上を目指すのであれば。その分現場から離れたり、責任が重くなったりとあります。 勤務スタートの給与だけ見られてるようですが、勤務年数やキャリアなどの単純な話しでもありません。 法人は資格や学歴などでキャリアはある程度のイメージがあります。 物品購入やイベントの柔軟性、意見を出しやすいか…は、正直運営母体というより、上司や組織の体質次第です。 メリットデメリットは、働く人によって法人向きの人もいれば、営利企業向きの人もいれば、非営利団体向きの人もいるかと思います。 なにをメリットと感じなにをデメリットに感じるかですが、ある人にとってメリットの部分が、他の人にはデメリットにもなります。また、その逆もしかりです。 簡単に「これがメリット、これがデメリット」とはいえないかと思います。民間だって、ベンチャーと大手と違います。法人も体質次第で、ガッチガチにルールが古い体質のままのとこもあれば、民間参入の法人はやはり売り上げや可動率などの数字を追う雰囲気もあります。 貴方様が会社が求めた結果を出して評価を給与であげたい方なら民間企業のほうが合うかと思います。 ルールや制度をしっかり守って、自分のことも法人に守られる方が性に合ってる方なら法人さん向きかと思います。