現在42歳、派遣でWebライターをしています。それまでは在宅でライターとアルバイトをしていました。
今の派遣の契約期間がとりあえず今年の9月末までで、正社員として転職活動をしようと考えています。
(残りの派遣期間は約2年です)
なぜ転職活動しようと考えているというと、
1.所属部署の正社員が全員Web知識に関するがなく、自社メディアを立ち上げるまでに1年もかかっていて、仕事のスピード感が遅い。
2.記事の良し悪しができる人がいないため、フィードバックなどがない
3.上記の理由からスキルアップが見込めない
4.会社として仕事のスピード感がなく、何をするにしても意思決定に時間がかかりすぎる。
5.完全なトップダウンかつ、無駄な会議が多い。時間だけ無駄に取られる(1回あたり1時間半くらい)
会議の目的が、部長を納得させるためだけのものになっており、なにかを生み出すアイデアを出し合う会議ではない。
6.ライターとしてのスキルアップはもちろん、編集者やディレクターへキャリアップしたいと考えている。
7
この社会情勢で簡単に転職先が決まるとは思ってはいませんが、現在の契約が9月末までで、その次の契約更新の意思確認が7月ごろになります。7月に契約を更新した場合、来年の3月末までの契約になります。
(企業側としては更新を望んでいると、派遣元の営業に言われています)
仮に6月までに決まった場合、勤務開始可能が4ヶ月先になるため、転職先がそこまで待ってくれる可能性は低いと思っているのですが、実際のところどの程度なら常識の範囲内なのでしょうか。
(急募案件は応募しないつもりです)
回答2件
転職先の選考時に入社時期を含めて交渉すればよいです。
利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら企業の採用条件によりますが、一般的には2ヶ月程度だと思...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら