search
ログイン質問する
dehaze

Q.USCPAの単位取得に必要な勉強時間はどれくらいですか?

ユーザー名非公開

現在大学2年生です。uscpaを目指しています。 uscpa合格までの勉強時間を調べてみると、大手の予備校からは約1500時間という解答が出てきます。 そこで質問があります。uscpaは、受験資格として一定数の単位を必要としますが、その単位取得にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。単位取得期間も1500時間の中に入っているのか、それとも別でかかるのか、どれくらいの時間で全て取得できるのか、よろしくお願いします。 ちなみにモンタナ州出願予定です。今の所必要な単位は一つも持っていません。他の州に出願された方も、参考程度にお聞きしたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そこまで細かに定義してませんよ 全て合わせて1500時間くらいって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border0

そこまで細かに定義してませんよ 全て合わせて1500時間くらいってそれだけです 細かに言えば個人の素質や経験だとか何だとかで変わりますので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
モンタナですとビジネス単位24会計単位24ですので、大卒120単位と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border0

モンタナですとビジネス単位24会計単位24ですので、大卒120単位とれるのでしたらニューヨーク州が会計単位12で済むので、おすすめのようですよ。四分の一ですむので、時間も集中してかけれるのでは。あと私の経験ですと、士のつく職種としては大変な方なのでは、ということしかわかりません。2024年から新試験制度なのですね。 私は経験ないのですが、回答を待っています、とJobQTownの通知で出るので、経験ないですが、回答させてもらいました。お目汚しでしたら、失礼致しました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新規事業開発のコンサルティングにおいてUSCPAを取るメリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在コンサルティングファームで働いており、DXプロジェクトの推進や新規事業創出支援などを担当しております。 コンサルティングの専門性を新規事業開発に寄せていきたいと思ったときに、USCPAの資格は取得することのメリット(新規事業支援を専門性とするコンサルティングファームの部門への転職に有利等)はありますでしょうか?
question_answer
2人

Q.経営コンサルか財務の管理職につくには?USCPAの取得はいつ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
31歳で今会社で管理関連の立場にいます。 以下の選択肢でとても悩んでいます。 今後の目標は経営コンサルまたは財務においての管理職につくこと(またはアドバイザーになること)です。 1:今から中小企業診断士を取り、その後にUSCPAをこれまでの海外での経験を活かして今後のグローバルな機会を掴む可能性を少しでも増やすために取得して、38歳でMBAを取る。 2:USCPAをこれから学び、その後管理職で経験を付けた38歳ごろに海外MBAに行く(中小企業診断士は取得しない) 1ではすべて達成で…
question_answer
2人

Q.USCPA36歳で取得し福祉関連の中小企業で経理4年活かし方はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAを36歳で取得(日本の福祉関連の中小企業で経理経験4年)で何か可能性ありますか?
question_answer
2人

Q.35歳でアカウンティングマネージャー経験がある者のキャリアアップ先とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAと簿記1級を持っている35歳の男です。 日米の事業会社でアカウンティングマネージャーやフィナンシャルコントローラとして働いて来ました。 そこで、現在の悩みなのですが、次のキャリアアップのアイデアが浮かびません。 ご助言頂けないでしょうか。 独立を夢見てシングルマスターで税理士資格取得を考えていますが、どのように思われますか。
question_answer
1人

Q.USCPAを取得した後のキャリアパスは?外資コンサルに入社予定です

jobq5756031

jobq5756031のアイコン
・現状 現在大学三年で外資コンサルに入社予定です。 現在、時間があるのでUSCPAの取得を目指した勉強を開始しようかと検討していますが、会計士としてのキャリを歩みたいわけではないので別のことにリソースを使うべきかと悩んでいます。 ・質問 ①USCPAを取得した場合、会計士以外のキャリアパスはどのようなものがありますか? ②USCPAを取得しない場合、どのような資格を取得or何にリソースを割くべきか ご経験豊富な社会人の皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします…
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録