ユーザー名非公開
回答16件
申し訳ないです。 文章の内容から能力のなさが伝わります。 逆にどうやって社会人生活を送ってきたのか気になります。 目標に対しての達成度や貢献度で評価をされるのが一般的です。 そもそも目標設定してないのなら評価のしようがないことくらい分かるでしょう。 評価面談でどう振る舞うかどうか以前の問題です。
私も同じです。部署によってルールが違います。まじめな上司は目標設定時にシートを求められ面談します。しかし評価面談をする時にシートを作成しますが、どう見てもボーナス支給日から計算すると、評価面談は実際のボーナスに反映されていないスケジュールです。それに対して人事からは評価面談後のシート提出をもとめられます。どう見てもうち会社は目標管理やってますアピールです。部署により目標設定時も評価時も両方出さない部署もあります、、、、 実質意味ないとおもいます。 ある上司ははっきりしていて、シートを元に面談するより日々のコミュニケーションを深掘りするのに有効と言っていました。まさにその通りと思いました。シート作成よりメモを用意してざっくばらんな面談のほうが双方にとって労力を使わず、建設的な面談が出来ると思います。(今後はどうしたいか、部署異動したいか、困りごとはないか等) 昇給は質問の通り上司によって、上げ下げがあると思います。いわゆる上司ガチャですね(笑)。管理職の昇給時期に上司ガチャで外れると一生 管理職になれません。(私の会社は暗黙の年齢制限があるので) 最終的には運が50%ってとこと思っています。 今回の件はこの世の中不平等が沢山あると言う事の一つですね。
中年かどうかは関係ありません。 そもそも、やってないことは言えませんし、目標設定を忘れているという時点で何を目標に仕事をしているんですか?与えられた仕事をやっているだけでは今のままの給与しか与えられないのは当然です。 今まではそういう時代でしたが、最近は変わってきています。そこを認識する、目を背けてはいけません。 今と同じ仕事のやり方では、下の人間が入ってきたら、そのうちリストラ、もしくは左遷の対象です。 そのぐらいの緊張感をもって仕事をしていきましょう。 今と同じ仕事はして当然。 それ以外に数値の目標をたてて、それをどうしたは達成できるか考えて仕事をする。 それができたか、できなかったかを話していけば会話になるはずです。
その上司の性格にもよると思いますよ! 改善提案を喜ぶ上司もいれば、そんなもん! お前に言われる筋合いは無い! なんて、場合も有りますよね! 自分は次年度、こういう事にチャレンジしたい! とか… 目標を話してみては? もちろん、目標達成の為の筋道もね! その目標達成の為に、解決しなければいけない問題点とか… フォローして欲しい事とか… って、言うのは如何? もちろん! 納期も必要ですよ!
評価面談ですが、基本2回はあると思います。(ボーナス時期) その他月1回で1on1の認識です。 2回の面談は目標を出していなければ、後出しじゃんけんみたいに 自分の成果を書けば良いと思ます。 何も書くことがないのは、、、、です。自分がアピール出来るような仕事や工夫おをしていなかった事になります。 幾らでも書きようはあると思ます。 部署のパーパスやインパクトが期初に発表されている思います。 そのインパクトに対して自分はこの様に貢献した等を通常は書きます。 そもそもパーパスやインパクト等を掲げてない部署や会社では何をやっても意味ないと思いますが、、、、、 自分はリーダーなので、定期的にチームへの注意事項の発信や 行き詰まってる人のカバーリング、ピンポイントヒント等を共有してます。(継続的に) 1on1については雑談ですね。今は困っていることや会社の方向性が何か変化が無いかなどを逆に質問します。
評価がなければ、給与はあがりませんので、大事かと思います。評価面談では、経験している分をアピールするべき、と思います。自分がいないとできない事や、率先して会社の為に動いたこと、もアピールになると思います。あと、根幹として、業務に限らず、社内でのミスや怠慢を減らす、メモをしっかりとり忘れないようにしている、など、が昇給されるために必要な事かと。こちらは、会社ごとにおおまかでも規定があると思います、就業規則の服務規律を遵守するレベルなど。スレ主様は、現給与の昇給が希望なのでしたらアピールで良いですが、転職しても昇給しても、もらえるお金があがれば、業務レベル・要求レベルがあがるのは当然ですので、仕事が現状でいっぱいいっぱいでしたら、現作業での目標をたてて、その目標に向かって、こういう勉強しています、現状の作業はなんとかやれています、など言えれば、作業レベルも給与も現状維持では、と思います。 御自身にとって、わからない事もおおく解決も大変な問題だと思いますが、家族がいるのでしたら、家族の為にも、最低限の現状維持は必要かと思いますので、体調を大事に、頑張ってください!
目標を設定して上司と合意しておけば、評価面談では目標を達成しているので給料上げて下さいと言うだけです。簡単です。
> そもそも評価のための目標を提出するのを忘れていました。 これで運とかどうふるまえばとか言われましても…。 評価というのは実績のアピールです。