search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場でアンコンシャスバイアスを感じたことはある?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月16日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」について調査を実施しています。 内閣府の調査によると、「アンコンシャス・バイアス」という⾔葉の認知度は21.4%。 最近は岸田総理が内閣改造を巡り「女性ならではの感性や共感力を生かしてほしい」と発言したことに、アンコンシャスバイアスが潜んでいると話題になりました。 みなさんのアンコンシャスバイアスに対するお考えを聞かせてください。 Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? Q:誰との会話で感じたことある? Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? ===================================================== Job総研『2023年 アンコンシャスバイアスの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答105

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
女性が多い職場なので 言動にこちらが気をつけないと 何に抵触する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

女性が多い職場なので 言動にこちらが気をつけないと 何に抵触するか分からない時が多い

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アイコンシャスバイアスについて、このアンケートで初めて知りました。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

アイコンシャスバイアスについて、このアンケートで初めて知りました。 職場ではアイコンシャスバイアスは感じないが、飲み会などややカジュアルな場では年配の方の発言から感じることがある。 結婚、子育てについては基本的には進んで話題にはしない。同性間ではあっても異性とはしないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
中長期的な事業の継続性を考えた際に人材の育成は不可欠になってくるもの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

中長期的な事業の継続性を考えた際に人材の育成は不可欠になってくるものの、出産を機に働き方を変えざるを得ない、もしくは自ら進んで変える層も一定いる中で、将来への期待をしていいのかは正直なところ賭けのようなところもあると感じています。そのため、同等の能力の者に対してはどちらかというと男性をを優先してしまうというのが正直なところです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
普通にあります。時代錯誤だと思いますが、日本の社会では珍しくないと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

普通にあります。時代錯誤だと思いますが、日本の社会では珍しくないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 大学の講義で見聞きした ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 大学の講義で見聞きした Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? 感じたことは無い Q:誰との会話で感じたことある? 同上 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 意識したことはない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →はい、会社の研修を通じて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →はい、会社の研修を通じて学習しました。 年に1回、アンコンシャスバイアスを含むコンプライアンスに関する確認テストを実施されており、期限内に合格する必要がある。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? →ありません。もし発覚したら、それなりの処分が下されると思います。 Q:誰との会話で感じたことある? →ありません。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? →はい、会社の文化としてかなり厳しいので、全従業員かなり気をつけております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
感じたことはあるか?と言われればあるけど、 別にそれで傷つくことも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

感じたことはあるか?と言われればあるけど、 別にそれで傷つくこともないです。事実なので。 例えば子供はいるのかいないのかとか、結婚してるのかとか。 でもあげられた中の、付き合ってる人は?という質問は、踏み込みすぎてると思うし、他の方のコメントにあるような、だから結婚できない〜とか言われるような会話は、むしろハラスメントではないかと思います。 無意識、がどこまで意図的で恣意的であるかはよくわかりません。 でもあの人は女の人だからねーという会話があることは否定しません。同じようにおっさんだからなーとも思うし。口に出さないよう気をつけてます。 難しいですね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無意識なので自分で自覚すること自体難しいと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

無意識なので自分で自覚すること自体難しいと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
感じたことはある。 世代によって価値観は違うしそれに気づかないとい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

感じたことはある。 世代によって価値観は違うしそれに気づかないといけない。 無意識、ということが改善されない大きな理由だと思うので職場全体で研修を受けるなり知る機会を作る必用がある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今職場ではあまりない。だが、結婚したら、辞めるのでは?と上司が同僚に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

今職場ではあまりない。だが、結婚したら、辞めるのでは?と上司が同僚に対して心配していたのも見たことあるので、やっぱりどこか女性なら結婚したら辞めるものという意識はあるのだなぁと感じた。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録