search
ログイン質問する
dehaze

Q.未経験で転職したルート営業職がしんどくて憂鬱、不安を解消する方法はある?

ユーザー名非公開

オフィス機器のルート営業職に転職して5ヶ月が経ちました。32歳の妻子持ちです。 元々製造業で高卒から12年管理の仕事をしていましたが、自分自身の成長、キャリアアップと理由もあり同職に転職したのですが環境が合わなすぎて2ヶ月で辞めてしまい、興味のあった営業職にチャレンジしてみたいという気持ちから未経験で転職しました。 会社自体はとっても小さいく人間関係は良い方だとは思っており楽しく仕事をしようをモットーとしていてみなさん優しいです。特に直属の上司はめちゃくちゃ忙しいのに何かわからないことなどがあって聞いたりしてもしっかり時間を作ってくれて丁寧に教えてくれます。残業は一切なく、休日出勤した場合には 平日に代休を取るシステムです。 オフィス機器のルート営業なのですが内装工事なども請け負っていて先輩に経験のためにと現場に立ち会わせてくれたりと忙しくなかなかルート営業ができていません。 引き継いだのは約30社程度ですが引き継ぐ前からなかなか顔も出せずにほとんど動きがない状態です。 それでも商材の勉強や様々任された仕事をやり空いた時間で回るようには努力しているのですが何も用がないのに行って雑談しに行くのは逆に失礼なのかな?とか思ってしまったりして悩んでしまいます。 今度前の会社に顔を出しがてら営業に行くつもりなのですが バカにされそうで行くのをためらってしまいます。 希望を持って転職したのですが全く違う業種、業界ということもあってか仕事になかなか慣れることができず自信も持てず先行きが不安になってしまいます。もちろん最初の頃よりはやり方などわかってきている部分もあり、任される仕事を増えてきてはいるのですが、とにかく不安で向いていないのかもとすら感じてしまいます。やっぱりこの年齢で未経験で営業なんて飛び込むべきではなかったのでしょうか。バカだったのでしょうか。こんな自分に恥じらいもあり情けないです。 最近朝起きると憂鬱ですがそう感じながらもいざ会社に行くと必死な自分がいます。 仕事をしている時は辛いことばかりではなくお客さんと話している時は楽しく感じる時もあります。 みなさんのご意見聞かせてください。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザー名非公開
冷静に考えて、その歳で営業に転職することはバカだったとは思いませんが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border1

冷静に考えて、その歳で営業に転職することはバカだったとは思いませんが、興味のまま転職してしまったのが原因でしょう。 20代で独身ならまだしも妻子持ちであるからもう少し慎重に行動するべきだったかと思います。 でもそれは過ぎた話なので今更気にしても仕方がありません。 私は大卒から営業しか経験がありませんが、質問者様の悩みを見ると誰もが通って道のような気がします。 それこそ、新卒社員の営業研修もやったことがありますが似たようなことを言ってたなと。 入社数ヶ月しか経ってない新入社員が、自分には営業向いてないとかいう訳です。いやいや、数ヶ月でわかる訳ないでしょって。 そもそも人と話すのが苦手というのなら話は別ですがそうでも無さそうなので、時間が解決すると思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ストレス耐性の弱い人がホワイト企業に就職するにはどうすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホワイト企業に就職するには、どうすれば良いですか? 自分はかなりストレス耐性が弱く、休みがない企業や怒鳴られるような環境だと耐えられる気がしません。また、出来ることといえば人を分析し、チームで円滑に動けるようにサポートをすることや、黙々と雑務をすることくらいしか出来ません。 こんな無能ですが、ホワイト企業に就職出来ますでしょうか?
question_answer
18人

Q.上司がストレスで適応障害になり退職しました。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩がおり、それ以外にもコロナ禍によるストレスなどが積み重なり、5年いましたが最後は適応障害になり退職しました。 それから1年弱。今は元気になり新たに仕事を探してるところです。 そんな時、ずっと気にかけてくれていた元同僚から、最初はパートでも良いからまた戻ってこないかと言われました。 すごく迷ったけど、こうして言ってくれるのは有難いことだし、例の先輩以外のストレスはだいぶ解消したし、例の先輩も良いところもあるし悪人で…
question_answer
8人

Q.人間関係が険悪な職場環境のことを誰に相談すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしたらいいのでしょうか?すごく辛いです。 長文ですが、どうか親切な方がいたらお知恵をお貸しください。 正社員で中途2年目、今の部署は社員が4人とパート5人ほどいるんですが、私以外の社員A(リーダー)対BCの構図で、完全に険悪な仲なんです…。 Aは一見穏やかで優しいが、報連相が欠けていて情報共有が不足していて周りからも信頼されてない。 BはAよりはるかに経験値が上なので、Aがいない時は他の人にそんなAの愚痴ばかり言うんです。すごい勢いでしゃべる人で、内容も仕事できるがゆえに間違ってな…
question_answer
6人

Q.パワハラで退職した場合退職理由は何と言えば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前職を、理不尽な人間関係(身勝手な理由で大声で怒鳴られることが約5年続いていた)によるストレスで体調を崩し休職。休職したことで問題が明るみになり、本人も認めて復職し他時は謝罪したいという話は出ていました。しかし短期間で復職することは難しいと感じ退職。 その後、療養しながら約半年無職生活が続き、今は回復し休職活動中です。 そこで相談なんですが、退職理由は何て言えば良いでしょうか? 正直に、ストレスで体調崩した。今は回復して問題はない。無職期間にボランティアに参加したことがきっかけで、こういう仕…
question_answer
6人

Q.診断書を提出しても休職拒否。休ませてもらえないのはどうする?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社後もうすぐ1年の者です。 家庭の事情や仕事でのストレスなどいろんなことが重なり、体調が崩れまして病院で診断を受けました。 1.ストレス関連障がい 2.不眠症 3.自律神経失調症 以上の3つの診断結果が出まして、その診断書を人事部へ提出し、本人保管のものを工場長へ見ていただきました。 休職するかどうかの最終判断は会社とはいえ、もし休職できなければ働かざるを得ないので少し不安です。 工場長の言い分としては、他の社員の休みがなくなるから休まれたら困るとのことです。自分だけでは判断ができない…
question_answer
6人

Q.ストレスがひどく退職したいのですが、どういう流れで辞めればお互いに良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の職場環境がひどくてストレスも半端じゃないので、辞めようと思って密かに転職活動をしていました。 しかし、思うように活動が進まずに半年くらい経ってしまい、ついにストレスで心や体が限界だったのか、不眠になり一睡もできないまま出勤せざるを得ない時もありました。人がぎりぎりの少ない職場なので。 さすがにこれはもう無理だと思い、社長と上司に話し合いの場を設けてもらい、事情をすべて話しなんとか1週間休ませてもらうことになりました。 その間に病院行って診断もしてもらうということで。 実は以前も似たよう…
question_answer
5人

Q.苦手な男性とストレスなく働くには?どのような立ち振る舞いが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度かこちらでお世話になってる者です。 最近、正社員として働き始めた職場で、苦手なパート男性がいます。 初対面の時からきつい言い方で、あまり会話が得意な人ではないのか不愛想なのかわかりませんが、挨拶は返してくれますが、話しかけても一言しか返ってこなかったり、会話のキャッチボールがあまりできません。 しかも、その方と2人きりで作業することが多く、沈黙が気まずいです…。 だから、気まずくて私から話しかけたりするんですが、いつも素っ気ない反応で、それはそれで嫌な気分にさせられます…。相手から…
question_answer
5人

Q.転職後に給料が下がってもストレスで体調を崩した現職を辞めるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で迷ってます 転職先は社員3名の零細企業 現職は100名の中小企業です 仕事内容は簡単な図面作成 代表が仕事をまとめています 代表になにかありましたら他の企業に紹介してもらえる話にはなっております 転職理由は、やりたいことがあるものの毎日の自由時間が1時間未満のため、また責任が重く、スキル面で現職についていけないためストレスで体調を崩したためです デメリットは 月収が17万になって半減する 今の会社には世話になっている ことです 派遣と変わらないでしょうか 休日と残業時間がへっ…
question_answer
5人

Q.休職中の銀行員ですが、現場復帰しようかどうかで悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在銀行に勤めている25歳男です。 今年の3月中旬に体調を壊しストレス障害と診断され、現在休職しております。今の悩みは、もう一度銀行で働くか、環境を変えるために転職活動を行うか考えていることです。 元々の原因は部署を2月に変わった後、口のきつい上司と合わなくなり、ある日出勤出来なくなってしまったことでした。銀行員、また社会人としてもまだまだ未熟であるし、自分自身中途半端であることは自覚しています。 なので、もう一度現職で頑張った方が世間的にはベターな選択肢であるのではないかとは思っていますが…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録