【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
先輩世代の社会人に『"上司にまつわる"本当にあった怖い時代』を募集したところ、以下のエピソードが寄せられました!
<本当にあった怖い時代 エピソード>
「帰宅しようとしたら、ノルマクリアしてないのに帰るのか!と上司に怒られた」
皆さんは、ノルマ達成前に帰宅しようとして、上司が呼び止めてくるのは、ハラスメントだと思いますか?
コメントで、意見をぜひ教えてください!
『本当にあった怖い時代』とは・・・
「昭和あるある」や他の世代が知ったら驚きそうな苦労話など
ギフトGetの対象となる2つ目の質問こちら!
https://job-q.me/28951
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答162件
厳密にはシチュエーションやその後の対応次第であるが、問題と思われる対応ではあると考える。 上司のマネジメント的にも、進捗管理をもっとしていれば早めに軌道修正できたかもしれないし、最終日のいついつはギリギリまで営業しようと事前に伝えることができたかもしれない。上司のマネジメント素養が不足していると感じる事案ではある。
ノルマクリアしてなくて、残業を要求することに関しては、ハラスメントにはならないと思う。しかし、それを毎日強要したり言い方がキツイとハラスメントにつながると思う。
そもそもノルマを必ず達成しないといけないという考え方自体がハラスメントだと思います。 業種にもよりますが、無理なノルマ設定は、不祥事の原因になりかねないのでは。
誰がどう見ても無謀なノルマが課せられていたり、「達成する手筈が見えるまで帰さない」といった発言などがあればハラスメントでしょう。p.s.このアンケートの質問の状況設定が曖昧です。この回答をまとめたものが20代の総意として表に出て大丈夫なのか?と思います。
ノルマの設定状況にもよりますが、もともと与えられていたタスクを終えないまま帰宅しようとするのは非常識的だと思うのでハラスメントには当たらないと思います。もっと良い言い方があるとは思いますが…