ユーザー名非公開
回答3件
何のリソースか分からないですが。利得を上回る損失出さなければいいですが、職場の規律とか健康とかも含めてプラスになりますかね?労基に突っ込まれないように。
はい。そう思います。 ただ、戦略の失敗は戦術で取り返せないように、もっと上位の、「どんなタスクに取り組むか」または「どんなタスクに取り組めと命じられているか」などが成果を上げるために最も重要なことであるとも思います。 まあ、勉強しないで東大行く人とか、練習しないで甲子園に行ける野球部とかは非常に少数なので、残業して成果を出せるとは限りませんが、成果を出している人はみな残業していると言っていいんじゃないでしょうか。
会社の方針によると思います。残業をしないほうが良いと、会社、上司の方針があるのであれば所定労働時間の中で成果を上げることが求められている。 ある程度、残業しても良いというのであれば、成果は出さないよりも、運用ルールの中で、成果を上げるのが良いのだと。 時間生産性が指標になっているケースもあるので、一概に、残業した方が結局成果を出すことが有利とはまでは言えないのではないかと。