ユーザー名非公開
回答5件
小さな会社を経営しております。私は男性なので、ご希望ではないでしょうけど・・ 起業を視野に入れてみてはいかがでしょうか。 私の会社には役員の一人に2歳の娘さんがいます。役員ですから自分で何でも制度を整えることができます。 起業ってビジネスを考えるわけです。どうするのかというと、儲ける手段はいろいろあるとしても、自分の持つ技術、資産やメンバー、市場、顧客や資格などいろいろな制約条件を組み合わせて、いけるという点を見つけて実現するものです。 制約条件とは持ってるお金が30万円だとか、目が見えないとか、通勤はいやだとか、すべてが制約条件です。 既存のビジネスで従業員として働くと、それらの範囲の中でしか働けません。ビジネスが何かのお店だとしてお店が年中無休なら誰かは休日に働くことになるわけです。 でも、お店を最初から考えていいのだとしたら、休日を休みたかったら、休日を休みにすればいいだけです。オフィス街の飲食店は土日営業していないところも多いです。 それほど深くお悩みであるなら「どうなってたらいいんだろう?」ということを考えて、ぜひ実現して、質問者様に賛同する他の人たちもそこで働けるわけですから、積極的に社会に貢献していただければと思います。
またしても、男性でごめんなさい。 男性に頼らず自立して生きていきたいというのは素晴らしい考えだと思います。特に女性が活躍している企業に関して言えば、結婚・出産しても職場復帰できるように環境を整えている企業は多いですし、逆にそれをウリにしているところが見受けられます。 結局のところ、案ずるより産むが易しです。考えていても仕方ないですし、結婚の前に自分考えを相手に伝えて受けれ入れてくれる人を選ばないといけません。 一方で、スーパー等でレジをしている方をそういう目で見るのはちょっと頂けません。人には言えないような何らかの事情があるかもしれませんし、本当は働かなくても良いけど社会との接点を持つために働いているという方もいるでしょう。 もっと言えば、キャリアでバリバリやっていたけど体調を崩してしまった結果ということもあり得ます。 頭でっかちになりませんよう。
私はITですが、やはり強いのは専門職、とくに歯科衛生士や看護師だと思います。 夫の転勤で地方に飛ばされても歯医者と病院はありますしね。 ITもそこそこ再就職に強いですが、田舎でも通用するのかは不安ですね。まぁ、パソコン触れない人よりは優遇されるかと。 まず、自分に向いてる仕事の資格を身につけてはいかがでしょうか。 どの会社でも三十、四十くらいになるとリーダーができる人が好まれます。その辺も意識して仕事されるといいです。
私も同じような考えでしたが、去年10年勤めた会社を辞めて1年近く無職(結婚してるけど主婦…とは言いヅライ笑)をやってました。 やっぱり性格的にも金銭的にも主婦にはなれない、と就活して結果的に内定を複数頂きました。今は前職と業界は全然違いますが直近で数年人事部にいたので、そこら辺を評価してもらえたようです。 個人的な意見ですが人事や経理の管理部署だと、どこの会社にもあるし転職しやすいのかなと思いました。 入った会社で希望の部署に絶対配属になるわけではありませんが、仕事をしてる上で自分の好きな仕事、得意な仕事を強みにしていけたらいいのではないでしょうか。 あとは前職は夫の転勤で正社員を辞めることになってしまったので、転勤のない旦那さんを見つけたほうが、仕事は続けやすいかも(笑)こればかりは縁なので何とも言えないですが。
20数年、フリーランスでシステムエンジニアといわれる仕事をしている2児の母です。 新卒で少し会社に所属し、数年後にフリーになりまして現在に至ります。 フリーランスは、安定した仕事はあるけど制約の多い会社員より色々な面で自由ですし、起業ほどハードルも高くなくてよいですよ◎ 以前は、出勤のある仕事を請けたりしてましたが、今は子供が小さいので自宅で仕事しています。 そんな風に自分で選択できます。 職種についてですが、 私大学時代は、専業主婦願望だったのですよ。 しかし、仕事してみたら辛いこともあるけど楽しくてやめたくなかったのです(笑) なので、やりたい仕事をやるのが楽しく長く働き続けるポイントなんじゃないかと思ってます。 なので、専業主婦にならない為の仕事ではなくて、やりたいことをみつけるのがいいような気がしますよ。 因みに、SEやプログラマーは資格いらないですし、男女に賃金差はないので、私はオススメですけど好みがあります。