search
ログイン質問する
dehaze

Q.皆さんが考える「安定」を教えてください。

ユーザー名非公開

https://job-q.me/questions/index/471で質問したものです。 安定ってなんでしょうか? 回答いただいた方からもご意見がありましたが、より多くの人のお話を伺いたいと思い、再度質問しました。回答よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
安定、定義が難しいですが、私なりに整理しますと ●モチベーション観...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border5

安定、定義が難しいですが、私なりに整理しますと ●モチベーション観点 ●雇用福利厚生観点 かな?と思いましたので、順に意見してみますね。 ●モチベーション観点 ⇒嫌な仕事や好きでもないことに取り組んで苦しくなるなら、 好きなことができる、自分の気持ちが乗った上で取り組める環境、仕事を選ぶほうが総合的に、 心が安定すると思います。 心が安定した上で、プライベート、休日、友人や仲間との関わり がさらに色んな安定を促すと思います。 この心の安定と給与、福利厚生、雇用環境などのバランスが 僕が思う安定に繋がると思っています。 ●雇用福利厚生観点 ⇒毎月定額の給料が最低限入ること 生活していかないといけないですからね。最低限は必要ですよ。 ⇒土日もしくは定まった休日が確保されている環境 ※土日も休まず働いた期間はあります。社会人一年目の10か月程度と、 30歳でトライしたスタートアップの1年。やはり休日は必要と今は思っています。 様々な人との交流、インプットアウトプットのバランス、リフレッシュの運動や遊びは、 気持ちの切り替え、脳の休息に繋がり結果充実したオンタイムを過ごせます。 ⇒1年程度会社が潰れないのではないかと思えることと、 仮に何かあっても、すぐ次のトライができる環境に整えておくこと 毎日大丈夫かこの会社?やばいんじゃないの?と思って働くのはつらいですよ絶対。 もちろんいつ潰れるのか、ここは潰れないのかなんてなかなか確証は持てませんが、 オフィス環境への投資や、備品や経費への支払い状況を見ていけば、 余裕があるかないかなどわかります。交通費の経費支払サイクルなども注視してください。 その上で、現代の日本のマーケットであれば、いつなんどきあっても 動けるようにしておく、もしくは、自分を評価してくれる人や会社をそろえて置くこと は安定に繋がると思います。 僕が思う安定という定義は、 心のバランスが取れている状態だと思っています。 完全週休二日制で決まった仕事を黙々と がつらい人もいれば、それが良いと思う人もいます。 私は完全でなくていいから、月何日かしっかり休みを取るようにし、 業界の違う友人や職種の違い友人たちとのこ交流をとります。年齢もバラバラです。 平日のオンタイムはしっかり働きますが、 運動を定期的にして、睡眠もある程度しっかり取って取り組むようにしています。 効率を意識していますね。 色んなことにトライしている状態が心の安定にもつながるので、そういう環境にも身を置いています。 的確な返答になっていないかもしれませんが、すごく良いテーマだなと思ったので、 自分なりの考えを整理しながら答えてみました。

ユーザーアイコン
何年くらいの「安定」なのかでも答えはずいぶん変わりそうですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border4

何年くらいの「安定」なのかでも答えはずいぶん変わりそうですね。 5年くらいの安定なら、財務状況がしっかりしている大手は間違いなく安定です。 しかし、年金の頼りない超高齢社会では、たぶん70歳くらいまで働かなくてはいけません。いま30歳の人なら、あと40年。この間ずっと高業績の会社は多くないでしょうし、個人として40年通用するスキルもたぶんありません。なので、長期で見れば安定=状況への対応力になると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あまり深く考えたことはありませんが、 ・給与がきちんと支払われるこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

あまり深く考えたことはありませんが、 ・給与がきちんと支払われること ・1年以内につぶれそうにないこと ですかね…?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@hoge: 回答ありがとうございます。 その場合やはり大手で勤め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

@hoge: 回答ありがとうございます。 その場合やはり大手で勤めることが安定になりますかね…?hogeさんはどのようにして安定と向き合っていますか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@めでぃぴたかしにんにん: 回答ありがとうございます。 >心の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

@めでぃぴたかしにんにん: 回答ありがとうございます。 >心のバランスが取れている状態だと思っています。 なるほど。しっくりきました。 モチベーション観点と雇用福利厚生観点の両方の視点で自分にとって適切だと思う、環境や状態を考えてみます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@yattaruden: さん 大手は確かにとても安定していると思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border2

@yattaruden: さん 大手は確かにとても安定していると思います。残業代が出ますし、家賃補助やボーナスもあります。 私個人は養う子供や配偶者がいないので、お金の安定はあまり重視していません。 「1年以内につぶれず、社内が分裂しそうになく、楽しく働ける」ということが自分の心の安定につながると考えています。

ユーザーアイコン
私の考える「安定」した状態というのは、「会社が潰れても1週間以内にど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border2

私の考える「安定」した状態というのは、「会社が潰れても1週間以内にどうにか生きていける術が見つかる」状態です。 キャリアとしてもずっとスタートアップで働いてきたので、資金調達や受注がなければ次の日や3ヶ月後に潰れるというのも間近で見てきました。ただ、そこも一つスタートアップであるところなんですがその時に私は特に焦ったりしませんでした。それは、会社が潰れたりしても次に行く場所がある、呼んでもらえるという感覚があったからです。 会社や労働環境という視点で言うと「給与がきちんと支払われるか」「会社がきちんと存続するか」といった回答になるかと思いますが、私の「安定」は会社というよりも個人のスキルなどに依るところが非常に大きいと思います。そういった意味では、@めでぃぴたかしにんにん: さんの回答に近いかもしれませんね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
はらと申します。 HR業界で営業してます。 ずばり安定とは ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

はらと申します。 HR業界で営業してます。 ずばり安定とは 仕事を生み出すサイクルを作り上げた人ですね。 例えば営業職でいうと、 顧客からの信頼を得て、インバウンドでオーダーを頂ける状態になって安定的に利益を生み出すことができている状態です。 会社単位ではなく、あくまで自分。 このサイクルを作り上げた人はどの企業に行っても、汎用性の高いビジネスパーソンです。 よって安定とは 仕事を生み出すサイクルを作り上げた人のこと!

ユーザーアイコン
私もnorinosukeさん同様です。 個人スキルを磨き、どこに行...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border0

私もnorinosukeさん同様です。 個人スキルを磨き、どこに行ってもやっていけるという自信を持つことがこれからの「安定」の形になると思っています。 かつて終身雇用を約束してくれた大企業はそもそももう「安定」ではありません。 人の好みも技術もあまりに速く移り変わり過ぎて、時代に合わせて変化できない企業は淘汰されだしています。 (シャープなんかは好例ですね) そんな時代を鑑みると、動きの鈍い大企業自体が時代に合わなくなってきている=「不安定」と言っても過言ではないのでしょうか。 しかし小さい企業は潰れやすい。 ならばどこに行ってもやれるスキルを持つ、これが次の時代の「安定」だと僕は思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
究極的には会社が潰れたり傾いたりしないこと、だと思っています
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border0

究極的には会社が潰れたり傾いたりしないこと、だと思っています

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
34人

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人

Q.私は営業に向かないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある大手企業で働く4年目の女性です。 今年から営業の担当になったのですが、うまく成果をあげられません。 先輩には「お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのが営業だろ。」と詰めれられます。 私には理解ができません。 お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのって営業では当たり前ですか。 この言葉に違和感を感じる私は営業に向かないのでしょうか?
question_answer
12人

Q.一緒に仕事をしていて優秀だと思う人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目のものです。 一緒に仕事をしていて優秀だと思う人はどんなひとですか? 先輩方のご意見伺いたいです。
question_answer
11人

Q.自分に合ったキャリアプランってどうやって決めたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんはどのようなキャリアプランを持っていますか? 20代前半の者です。キャリアプランはどのように設計すればいいか悩んでいます。特に人生の目的が明確じゃないため、どのようにキャリアを歩むかを具体化できてません。そこで、皆さんのキャリアプランを知ることで自分に合ったプランを見つけるヒントを得たいと考えました。
question_answer
10人

Q.大手企業の派遣エンジニアより正社員の方がキャリアアップできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳、派遣エンジニアです。 大手企業に派遣され現在年収が800万ほどです。 派遣先の企業は職場環境も良くエンジニアのレベルも高いため社内での交流や勉強会など環境は良いです。 ただ単調な業務が多く業務でのスキルアップが難しくスキルを食い潰している感があります。 30代以降のキャリアが不安なのですが20代のうちに早めに正社員として転職すべきでしょうか?
question_answer
9人

Q.価値ある人材になるために各世代で何を意識すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
価値ある人材になるために各世代で何を意識すべきですか?
question_answer
9人

Q.女だから管理職昇進の話が無くなったのですが、おかしくないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、会社の会議で初めての女性管理職を登用するという話がでたらしく、 ちょうど、管理職のようなポジションの仕事をしていた私に話がまわってきました。 単刀直入にすごく嬉しかったですし、 年齢は29歳ですが、一生懸命仕事を続けてきた甲斐があったと、自分の仕事を評価してくれた会社に本当に感謝していました。 が、本日急に、話がなくなったと上司から報告されました。 理由は、やはり女性に管理職を任せるのは厳しいからということと、 既に私が結婚をしており、子供はいませんが将来性について不安視されたから…
question_answer
8人

Q.みなさんが尊敬、参考しようと思うビジネスパーソンは誰ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 本屋さんや様々なブログなどで、いろいろな方のビジネスに対する考え方が メディアを通して露出していますが。 みなさんの周りの上司同僚や、それら参考書をかくような著者など 様々な影響を与えるような人物の中で、もっとも意識している人は誰ですか? 自分の中でも知見を広げたいので、回答お願いします。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録