search
ログイン質問する
dehaze
公務員・議員・団体職員

Q.大学職員の志望理由についてお聞きしたいです

ユーザー名非公開

visibility 1785
大学の職員を志望しているのですが、大学の職員の志望理由で、「大学の事務職員の仕事は、教授が研究を行う上で働きやすい環境を整備したり学生にとって学びやすい場を設けるなどいわゆる縁の下の力持ちという意味が強い仕事だと考えられます。 また、その大学の魅力を高めるには事務職員が教授および学生をどれだけ支援することが大切だと思います。 私はこのように目立たない裏方でありながら、大学の経営を担うことが出来る事務職員の仕事に魅力を感じ事務職員を志望しました。」とエントリーシートに書いた場合、どう思いますか?それとも、この内容だとダメでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザー名非公開
> また、その大学の魅力を高めるには事務職員が教授および学生をどれだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility260
favorite_border0

> また、その大学の魅力を高めるには事務職員が教授および学生をどれだけ支援することが大切だと思います。 まず日本語をしっかり書きましょうよ。。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.事務職から転職した人のタイミングやどんな職なのか教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事務職3年目です。 大学の学部事務所で働いています。仕事環境も良く、対応するのも学生ですし、事務作業なので比較的楽に働かせていただいています。 今仕事につけていることはありがたいですが、このまま事務を続けていても事務の仕事って誰でもできますし、今後どうなるのかと不安を覚えています。 事務職から転職された方いらっしゃいますか? いつ頃、どのような仕事に転職されましたか?
question_answer
1人

Q.不採用になった企業への再応募は出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前月ある企業の二次面接で人事の方と面接をしました。ですが志望動機が弱いという理由で不採用になりました。 一次と最終面接をした現場の方たちは、社風によく合ってるとのことで、私を推薦してくださっていたそうですが、最終的には二次の人事の方の意見が推されたそうです。 私自身第一希望だったので、後から後からこう言えば良かったとか、あぁ言えば良かったと悔やむ気持ちがあり、いつもと違い、なかなか吹っ切ることができないでおります。 このような場合、次に募集があったときに、再応募しても大丈夫でしょうか? それ…
question_answer
13人

Q.第一志望の企業の面接で緊張しないアドバイスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第一志望の企業に転職したいのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になってしまいます。 【聞きたいこと】 数回目の同じ企業への応募です。書類は通るのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になり、声が震えて言葉が出てこなくなります。 準備はできるだけしているつもりですが、真っ白になってうまく伝えられず、落ち続けています。 新卒の頃はこんなに緊張しなかったはずなのに…どんどん面接が下手になっていっている気がします。 緊張せず、ある程度話ができるようになる術がありましたら、どんなことでもいいのでア…
question_answer
11人

Q.業界の選び方や基準はなんですか?転職希望者ですが業界が決まりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望者です。 希望業界が特に決まっておりません。 皆さんはどんな基準で転職する際の業界を決定しますか?
question_answer
10人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.志望度が低い業界の志望動機は?他社と明確な差別化のポイントは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
簡単に内定が取れそうと思って応募した志望度の低い業界の志望動機が説明できません。 他社との明確な差別化のポイントが見つかりづらい企業の良いところは、どうやって見つけたら良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.離職期間が半年以上ある時の志望動機はどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代半です。コロナで転職がうまくいかず、離職期間が半年以上空いてしまっており、もうどんどん求人に応募しても1日で選考結果が帰ってくるレベルになってしまったのですが、応募するときに一つ一つしっかりと志望動機を書いた方がいいのか、本気度の高いところ以外、使い回しの自己PRでもどんどん送った方がいいのかどっちなんでしょうか? (離職期間で落ちているので意味ないでしょうか?)
question_answer
7人

Q.IT業界で働いている方は何故IT業界で働こうと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望する人達はどんな理由でIT業界を選ぶのですか?また何故他の業界じゃなくてIT業界なのですか?
question_answer
7人

Q.新卒の志望動機でスキルアップのためである事を伝えるのは良くない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来はIT業界の方でスキルアップして転職していきたいと考えています。 ですがやはり新卒で入る企業にそのままの理由を伝えてしまうのはマイナスな印象を与えてしまうのでしょうか? ※文系でit未経験なためコンサルなどの営業の選択肢も考えています。
question_answer
6人

Q.志望動機が思いつかないのですがどうしたらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
志望動機が思いつきません。 例文を沢山読んでいるのですが、「色んな企業に沢山応募して経験を積む」が大事であることを前提とするならば、どんな企業に対しても各々で「○○の点でマッチします」というような文章が即座に作るスキルが必要だと思います。 文系理系でもなぜ全ての企業に当てはまるような多彩な経験をしているのでしょうか? 小学生の頃から既に就活を念頭にして色んな分野に触れているからなのでしょうか? 私は無計画なので小さい頃は何も考えていませんでした。 すなわち志望動機とは「自分の性格」を「…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録