自分はジョブホッパーになってしまうのではないかと不安です。
前職では新卒入社で2年半勤め、現職では1年強勤めていますが、部署の存続危機や業務内容に理想とのギャップがあります。そのため、近いうちに2回目の転職をするかもしれません。年齢的にも早めのアクションをした方が良いのかという気持ちもありますが、3年以上勤めたことがないことを考えると次は難しいのかなという気持ちもあります。自身、こうありたいとか理想みたいなものに固執してるせいか、現状に不満を持ちやすい性格であり、それが次の転職を簡単に考えてしまうのかなと思います。皆さんは社会に出て、「会社ってこんなもんやろ」とか「ハイレベルな人材を目指すより、もう平凡でいいや」など理想を捨てて現実を受け入れるようになったのは何歳(社会人何年目)くらいからですか?もう30になるので現実を考えて生きた方が良いのでしょうか??
回答5件
そもそも私達は現実にしか生きることが出来ません。 ご...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら皆さん真剣ですが、手厳しめなアドバイスが多いので、若干...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら問題は「誰もやりたがらない仕事を毎日遅くまで残業、家に...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら質問者様の理想は何なのか、それが満たせなかったなら次は...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら