大学2年生です。
最近日本でもインターンが流行ってきていて、少しずつ企業(主にベンチャー)で長期的にインターンしている友達が私の周りでは増えました。
実践的なスキルを持っているほうが、入社したらにすぐ活躍してくれるし、
インターンシップなどで働いた経験があれば、成果を出していける人なのか、あくまで部活やサークルやアルバイトの話を聞くよりは、わかりやすいのかなと思います。
一方で、30年前に大学生だったの私の親は、大学では遊んでた、と言います。
どうしてそういう時代があったのかな、と疑問に思ったので質問しました。
これまではどうして新卒はポテンシャルで入社できたのでしょうか??
回答よろしくお願いいたします。
回答2件
現在30代中盤です。 就職氷河期世代の一番最後です。...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら一部の天才やスペシャリストしか大活躍する事が出来ない仕...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら