search
ログイン質問する
dehaze

Q.自己 PRにアルバイトの経験しか書けず悩んでいます。

ユーザー名非公開

visibility 151
来年就職活動をする学生です。 就職活動の自己PRに書く内容が無さすぎて困っています。 いまになって全てを見直し自己分析をしていると、書ける内容が少なすぎて焦りを感じています。 大学時代に頑張ったことはアルバイトくらいしかないです。 面接官にアルバイトの話しかできなかった場合 採用確率は落ちますでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
アルバイトしか話がなかった知り合いは全落ちして結局採用数の多い郵便局...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border2

アルバイトしか話がなかった知り合いは全落ちして結局採用数の多い郵便局配達員になりました。

ユーザー名非公開
頑張ったことがないというか、思い出せないだけだと思いますね、学生にと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border2

頑張ったことがないというか、思い出せないだけだと思いますね、学生にとって勉強は確かに当たり前のことだから学業に苦労したとしてもなかなか私の頑張ったことはこれだ!と思いませんが、難しい課題を解決するのに頑張ったとかの小さいことでもいいから、それを思い出してうまくアピールできたら、それも企業側にとってあなたの強みになるかもしれませんね。 アルバイトの話だけでやっていってもいいけど、もしかしたら、アルバイト以外のエピソードは?とか聞かれるかもしれませんよ、それに学生の本業はやっぱり勉強だからね。

ユーザー名非公開
今から資格でも取得したらいいのでは? 12月とか3月は検定が山ほど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border2

今から資格でも取得したらいいのでは? 12月とか3月は検定が山ほどあります 卒業する時に学費を無駄遣いしてしまったと後悔しないように今からでも頑張ってください

ユーザー名非公開
就職活動を終えた者です。参考になればと思いましてコメントさせて頂きま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border2

就職活動を終えた者です。参考になればと思いましてコメントさせて頂きます。 大学時代における、一つのエピソードが弱ければ、組み合わせをすれば良いです。 その組み合わせで、シナジーが出ているだとか共通の能力はこういうことで、それはこう繋がっていたんだとか書けば良いと思います。 過去の経験を分析して、自己プロデュースできれば良い印象を与えられるのではないでしょうか。 例 バイト×勉強×読書  →週に三回のバイトと大学での○○の勉強ゼミ、そして自己投資として読書をしました。バイトで培われた○○は大学でのゼミ運営の△△で役に立ち、さらに**のテーマに興味があったため自分のペースで読書計画を進めていました。その中で、..... インターン×勉強 →大学で○○を勉強しており、**に興味をもったため、△△のインターンに参加し.... 最後に、就活中に新しいことを始めることを強くオススメします。 (就活ばかりに集中すると、フレッシュさが失われてしまうということを私自身、強く感じていました)

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 勉強は・・と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 勉強は・・とは思いますけど、それはさておき、それしかないなら確率が良くても悪くても、それで戦うしかないですよね。それで、どうすんだよ?と考えられないと、確率を落としてしまいます。 材料がアルバイトならアルバイトでいいのですけど、「アルバイトの話しかない」と言わずに「アルバイトの話で徹底的に売り込む」と考えて、ありきたりの商材でどう工夫するのか?とタフな姿勢を見せることを考えれば、多少は買ってもらえるのではないでしょうか。 意外と、器用なスーパーマンより、平凡なものを熱心に売るみたいな人のほうがウケたりするものですよ。

ユーザー名非公開
バイトしかないとダメというより、単純に話題の数は多い方が良いです。来...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border0

バイトしかないとダメというより、単純に話題の数は多い方が良いです。来年からなら、今からでも何かやってみたらどうですか?一週間ほど海外に行くようなイベントも大学内で紹介していることもありますし、中期から長期のボランティアに参加するのも良いと思います。また、ゼミや趣味で何らかのエピソードを見つけても良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人

Q.「学生時代に頑張ったことは?」という質問に疑問があります。どう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活を終えたばかりの大学4年生です。無事に希望していた企業に就職が決まったのですが、就活をしていて気になったことがあるので質問させていただきます。 全てと言っていいほどの企業の面接で「学生時代に頑張ったことは?」と聞かれます。 それに対してみんな 「○○を頑張ってこんな結果が出ました」 「こんな風に貢献しました」 と答えます。 しかし、僕としては学生時代は自分が楽しいと思えることを夢中にやっていただけで、"頑張った"という感覚がありません。それでも普通の学生よりは色々なことをしたつもりです。…
question_answer
10人

Q.就職したい企業が見つからない場合の対処方法について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 来年就職活動が始まるのですが、行きたい企業というのが特に見つかりません。今まで、1000以上の求人や転職サイトなど活用して行きたい企業を探してきました。  ですが、心惹かれる企業が1つもありませんでした。  大手企業から中小企業、またベンチャー企業まで、ありとあらゆる就職先を探しました。企業を見つけるには、妥協するしかないのでしょうか? または、海外などへも視野を向けるべきなのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
question_answer
9人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.なぜ立場を利用して学生にセクハラする人を企業は採用したのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活セクハラについてどう思われますか? なぜ立場を利用して学生にセクハラする人を 企業は採用したのでしょうか? また、関連するかは分かりませんが、 入社後の評価が、採用時の評価と同等或いはそれを上回る(期待通り或いは期待以上の)人材は何割いると思いますか? 単純な疑問です。 もしご意見いただけるのあれば幸いです。
question_answer
8人

Q.推薦入試で入学した学生は就職で不利ということは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職に際して悩みがあります。 現在22歳学生です。 自分は指定校推薦で大学に入りました。 よく噂で推薦入試だと、就職に不利だということを良く耳にします。 これは実際問題あるのでしょうか? また、「一般入試で入学しましたか?」と面接等で質問されるような企業はあるのでしょうか? ご回答お願いいたします。
question_answer
8人

Q.学生時代に取得しておいてよかったと思う資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今思い返すと、学生時代に取得しておいてよかった資格はありますか?
question_answer
7人

Q.学部とは別の分野でも院試に受かっていれば未経験でもついていける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院から違う分野にいくばあい、院試に受かっていれば、未経験でもついていくことは可能ですか?
question_answer
7人

Q.将来起業するために、学生のうちはどのような環境に身をおくべきでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控えた大学生です。 将来は自分のアイデアを形にしたいと思い、起業するつもりでいます。しかし、まだアイデアは練り切れておらず、賛同してくれる仲間もいません。特に焦りの気持ちもないので、ひとまずは就活をして企業でスキルを身につけたいと思っています。この考え方自体が間違っているのかもしれませんが、実際に「今すぐやりたい」という気持ちはありません。 実際に何をしたら良いか分からず、いくら調べてもリアリティがないためモチベーションも上がりません。 やはり今すぐ動き出すべきなのでしょうか? イ…
question_answer
7人

Q.タイ語を活かせる仕事なにかありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学に進学して第二外国語はタイ語を選択したんですが、それを活かせる仕事ってないんでしょうか? 友人は専門学校で英語を学んでいて、学校側から就職や編入などの話を受けているようでほぼ確約された選択肢が多いように感じます。私もそっちに進学すればよかったかなとも思っています。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録