今回はGoogleの採用試験に関する質問について、現社員からの答えをご紹介。難関な選考や質問で有名なGoogleですが、実際の面接ではどんなこと質問を聞かれるのでしょうか?Googleの選考方法と対策についてご紹介します。Googleへ転職するために必要となる採用基準について、見ていきましょう。
企業の採用面接では、会話の流れからロジカルシンキング力やコミュニケーション能力を見極めようとします。
しかし、中途採用に力を入れているGoogleでは、1980年代からあらゆる採用手法や面接手法を試しています。
Googleの面接では奇妙な質問が投げかけられるという噂も有名ですよね。
それを真似て、意図が難解な質問をするケースが少なくありません。
Googleへの就職・転職を検討しているのであれば、事前に面接の特徴をおさえておきましょう。
Googleの面接では、実際には一体どのような質問がされるのでしょうか。また、対策方法はあるのでしょうか?
JobQに投稿された質問にGoogle現社員の方からの回答が来ていたので、さっそく見てみましょう。
WEB業界で働いている10年目の文系職です。
googleの中途面接ではどんな質問がされるのでしょうか?
また、事前に対策できることはあるでしょうか?
Google Japan の現社員です。
Applyをされるポジションによって面接の傾向は多少異なるため一概に言えませんが、投稿者さんが「WEB業界で働いている10年目の文系職」とのことですので
ビジネスサイドのポジションにApplyされることを前提でお話しますと、特に質問される内容について決まった定型文はありません。
つまり、質問内容は面接するマネージャーに委ねられています。
しかし、
・リーダーシップ(Leadership)
・職務に関連した知識(Role-related Knowledge)
・考え方(General Cognitive Ability)
・Googleらしさ(Googleyness)
の4つに関連する質問が必ず含まれていなければならないようになっています。
この中でも「Googleらしさ(Googleyness)」というのは非常に分かりにくい指標だとは思います。
具体的には…続きを読む
とのことでした。
さすがGoogleの社員、非常に整理された分かりやすい回答ですね。
これはGoogle転職希望者にとっては、非常に有効な情報だったのではないかと思います。
の4つに関連する質問が必ず含まれていなければならないとありますが、Googleらしい非常にシンプルな判断基準となっていますね。
それは、外資系の企業だからです。
このような厳しい基準を乗り越えて入社して来たエリートの集まりであるGoogleへの入社は難しく感じますよね。
以下の転職エージェントは多くの求人を扱っており、企業の人事とも繋がりがあることが多いです。
Googleに限らず、大手企業に転職を検討している方は、以下の転職エージェントを利用することで、転職成功の確率を格段に上げることができるでしょう。
Googleへの転職を検討している方は、以下の転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
ビズリーチ | ★5 | 年収の高いハイクラス層が対象 | https://www.bizreach.jp/ |
リクルート エージェント |
★4.8 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
doda | ★4.2 | 利用満足度が業界1位 | https://doda.jp/ |
4点のなかでも「Googleらしさ」は判りづらい指標ではありますが、重要視されるようです。
などと言った要素が挙げられているようですね。
過去には
箱いっぱいの鉛筆を渡されたとしましょう。
それらの鉛筆の“一般的ではない”使用法を10個挙げてください。(Googleの管理アシスタント職)
アメリカ全体の製品改良にかかる金額はいくらだと思いますか?(Googleのプロダクト・マネージャー職)
などの質問が出されたという噂もあります。
しかしながら、現在ではフェルミ推定のような質問はされないそうですね。
Googleに採用されるには英語力が必須なのでしょうか。
ここからは、実際にJobQに寄せられた、Googleで働くために必要なスキルに関するQ&Aをご紹介していきます。
現在高校1年生です。
将来、Googleで働きたいと考えているのですが、Googleで働くにはいまから今から何をしていけばいいのですか?
北海道に住んでいて、イベント系のものやインターン等は参加することは物理的に難しいと思います。
英会話ができる様にする事、目標は面接が英語で出来るくらい偏差値の高い大学に行く。
最低国立理系プログラムを学び、実際に作品を作ってgithubで公開、とにかくネットで発信。
大事な事で、Googleは多様性を重視しているので、何か誰にも負けない得意な分野の知識をつける。
これは大学に入ってからでも良いです。
とりあえず、まずは…続きを読む
とのことでした。
やはりGoogleは外資系IT企業なだけあって、英語は必須のようですが、具体的にどのくらいの英語力が必要なのでしょうか。
企業に勤めている者です。
外資系企業に転職したいと考えていて、今英語の勉強をしています。
現状TOEICは550点、TOEFLはスコア48程度です。
今まで全く英語を利用していなかかったため、なかなかスコアが上がりません。
TOEICとTOEFLでそれぞれ必要な英語のスコアを教えていただいても良いでしょうか?
またスピーキングは、ビジネスレベルの英語力が必要でしょうか?
企業や職種によって求められるものは違いますから、なんとも言えませんが・・・続きを読む
また、何かに特化していて専門性のある人が強いみたいなので、Googleに採用されたいのであれば、専門的な知識や資格、スキルを身につけておいた方が良さそうですね。
では、採用された後のGoogleの社員の年収について確認をしていただければと思います。
実際に、Google社員の年収はどの程度なのでしょうか。
Googleって転職ランキングでも上位の企業ですし、そもそも世界的にもすごい企業であると思うのですが…。
実際に社員の方はどれくらいの年収水準なんでしょうか?
どれくらいもらっているのか、なんていうところも聞かせて頂けるのであれば幸いなのですが…よろしくお願いします。
Googleはやはり年収はよいと思ってくださっていいと思いますよ、株でももらえるため現金換算は難しいが相当額をもらっているとおもいます。
食事もフリーのため大変助かる、が会社にこもりきりになてしまうこともあります。
給料に不満をもっているエンジニアはあまり見ないですね。
具体的に言うと営業はベースの60%がコミッションとなります。
仮に、ベースが年収…続きを読む
ということでした。
エンジニア職等も年収1000万円を目指すことができる企業がGoogleです。
社員それぞれをしっかりと評価することができている会社がGoogleと言えます。
因みにですが、Facebookの年収も実力主義なようですが、Googleのように能力がない社員は退職に追いやられるほど風当たりは強くないようです。
IT系の小さな企業に勤めているプログラマーです。
私は特にどこの企業が良いとか、どの制度が良いとかではなく推薦で就職したので詳しく知らないのですが、Facebookってやはり年収とか待遇って良いのでしょうか?
単純な好奇心なのですが、IT系に勤めるものとして気になったので質問させていただきました。
何か特徴的な制度や待遇もあれば教えていただきたいです!
Facebook Japanの事情は知らないですが少なくともアメリカではGoogleに匹敵、もしくはGoogleを凌駕する待遇です。
最近だと…続きを読む
このように、外資系の企業へ転職するには手段として転職エージェントを利用することも必要でしょう。
特に外資系への転職に強いエージェントといえば、「ビズリーチ」や「JAC Recruitment」も挙げられます。
複数の転職エージェントに登録することもまた、一つの転職成功までの秘訣とも考えられます。
●公式HP
- ビズリーチ:https://www.bizreach.jp/
- JAC Recruitment:http://www.jac-recruitment.jp/
将来的にGoogleへ入社したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
新卒で入社するのがGoogleでなくても新卒で他の企業へ入社してからGoogleへ転職する方法もあります。
では、その際、新卒入社する会社はどのような企業がいいのでしょうか。
JobQに投稿されたQAを見てみましょう。
新卒で書類は通過したがWebコーディングテストで落ちてしまったので、転職でGoogleへの入社を目指しています。
その場合、どのような会社が新卒で入社するために適していると思いますか?
できるだけ具体的な企業名とともに教えて頂きたいです。
現在はヤフーやサイバーエージェント、LINEなどWeb系やネットワーク系を中心に見ています。
給与よりも自分の時間を取れるところ重視して英語の学習やコーディングの勉強をするべきか、
自分の時間は取りにくいが多忙=仕事での経験が豊富なところで業務経験をアピールするつもりで入るべきか、Googleへの転職を視野に入れた際にはどのように会社選びをするべきなのでしょうか。
入社後の活動まで含めてアドバイスも頂けるとありがたいです。
業務経験を付けてプライベートでもプログラマーとしてOSSなどのコミッターやツールの作成などをして行くと良いですよ。
どっちが良いかというレベルでは無理で、趣味はプログラムという人達が働いています。
また、日本法人だとセールスエンジニアが多いのでプログラマーとしてやるなら自分の強みを身につけましょう。
まず…続きを読む
との事でした。
また、googleのセミナーや勉強会などに参加すると、その企業の事がよくわかり入社に近づくことも可能ですね。
また、プログラミングなどを利用してエンジニア職のような形で入社を考えている方は業務経験+私生活でのプログラミング生活というスタイルを重視すると良いようです。
ではなぜ、転職エージェントを利用することがgoogleの面接突破するための秘訣と考えられるのでしょうか。
理由は明確で、過去あらゆる人材の面接内容の情報があること、その傾向を理解していることにあります。
そのため、応募者それぞれの特徴を活かして対策を講じてくれます。
これらエージェントを利用することで、転職成功へ向け、角度を上げる秘訣となります。
ぜひ、この機会を利用して登録をしてみてはいかがでしょうか。
いかがだったでしょうか。
現社員の方からの回答ならではのリアリティのある内容だったのではないでしょうか。
Googleらしさという言葉は非常に印象的で、チームや組織にこだわりを持っているGoogleだからこそ、採用においても非常に重視しているのでしょう。
ちなみに、2015年に刷新されたGoogleのロゴのデザインはGoogleらしさとして
「どんなアクセス環境にもとらわれない、シームレスにつながるコンピューティングの世界を表すロゴ」
をテーマに刷新されたそうです。
一貫した考え方がプロダクトや採用活動、ロゴについても反映されていますね。
興味のある方は是非応募を検討してみましょう。
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 |
ビズリーチ | ★ 5 | 年収の高いハイクラス層が対象 |
リクルートエージェント | ★ 4.8 | 国内最大級の求人数 |
キャリアカーバー | ★ 4.3 | 年収800万円以上の求人多数 |
以上の転職エージェントを利用することがおすすめです!
☝
公式HP
はこちら
・ビズリーチ:
https://www.bizreach.jp/
・リクルートエージェント:
https://www.r-agent.com/
・キャリアカーバー:
https://careercarver.jp/
Googleへの営業での転職は、WEB広告営業の経験などを重視されるのでしょうか? 営業のポジションで入るには、どのような営業経験が必要ですか?
高校3年生 男です。 将来google本社で働くという夢があります。 大学は情報学部でAI系のことを学んでそれを生かした職種に就きたいと考えています。 大学生のうちにしておくべきことを教え...
現在、Googleへの転職を考えています。 そこで、Googleについて質問したく、投稿させていただきました。 中途採用でのGoogleの年収はいくらぐらいになるのでしょうか。 ...
Googleの新卒、エンジニア職の採用において、学歴というのはどの程度有利に働きますでしょうか? 学部は旧帝なのですが、大学院で情報系に分野転向する関係上、大学ランクがかなり落ちてしまう可...
グーグルって転職ランキングでも上位の企業ですし、そもそも世界的にもすごい企業であると思うのですが…。 実際に社員の方はどれくらいの年収スイクンなんでしょうか>かなり高い水準であると思うのですが...
google japanには、IT/ソフトウェア系でないエンジニアのポジションの方はどの程度いるのでしょうか? コードを書けるわけではないエンジニアにも転職のチャンスはあるでしょうか?
現在高校1年生です。 将来、Googleで働きたいと考えているのですが、Googleで働くにはいまから今から何をうしていけばいいのですか? 北海道に住んでいて、イベント系のものやインター...
WEB業界で働いている10年目の文系職です。 googleの中途面接ではどんな質問がされるのでしょうか? また、事前に対策できることはあるでしょうか?
グーグルってやはり、世界的にな企業であるということと外資系の企業であるということもあって社員さんもワークライフバランスが整えられる企業であるんじゃないかなッて思うのですが、どうでしょう?やはり、...
Googleの転職についての質問です。 実際、Googleへの転職はどのくらい難しいのでしょうか。 また、面接を受けるまで何をしたらいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。