大建工業の年収・中途採用情報・職場環境などを知りたい方に向けに、有益な情報をまとめました。社員の口コミもあり、職場のリアルな情報を入手できる内容となっています。大建工業への転職に興味がある方は参考にしてください。
商号 | 大建工業株式会社(DAIKEN CORPORATION) |
本社 |
〒530-8210 |
設立 | 1945年(昭和20年)9月26日 |
資本金 | 153億円(2019年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 億田 正則 |
※参考:大建工業 会社概要
素材事業
建材事業
エンジニアリング事業
伊藤忠グループの大建工業は、住宅用建材を扱う大手メーカーです。
社員全員が進むべき方向性を合わせていくために、企業理念が掲げられており、グループ企業理念は3つの要素で構成されています。
1. 私たちの使命(ミッション)
2. 私たちが目指す企業像(ビジョン)
3. 私たちが大切だと考えること(バリュー)
みんなが笑顔になるために、私たちは
※参考:大建工業 グループ企業理念
大建工業グループは2015年に創立70周年を迎えたのを機に、10年後の2025年を目指した長期ビジョン『GP25(GROW/GLOW PLAN 25)』を策定。
長期ビジョンで掲げていることは、住宅用建材メーカーから「建築資材の総合企業」へと成長することです。
そのためには、国内市場に留まることなく、非住宅分野や海外へと事業を積極的に展開することを掲げました。
具体的な施策は下記の3つです。
大建工業は2025年までに、大きく生まれ変わろうとしています。
※参考:大建工業 長期ビジョン
転職の際に、希望する企業の年収を重要視している方は多いと思います。
ここでは大建工業の年収について紹介します。
JobQのQ&Aに大建工業の年収について投稿がありましたので、見ていきましょう。
私の会社では30代になっても年収があまり変わらないと先輩聞いたので、30代になる前に転職をしたいと考えております。
大建建設の年収はどのくらいなのでしょうか。
また福利厚生や社風など大建建設に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
大建建設で働いてる30代です。
私の回答でよろしければ参考にしてください。
私の年収は310万円くらいです。
年収はこのくらいですが、休日出勤があるので休みが少ないかもしれません。
私は休日に予定をあまり入れないようにしていますが、休日の趣味などに費やしたいと考えている人は厳しい面があるでしょう。
大建工業はどの学部の人でも応募できるので、自分の希望する職に就ける可能性が高い会社だと思います。
毎年多くの人数を募集しているので、タイミングをしっかり見定めたほうが良いかもしれません。
年収は310万円という回答でした。
では有価証券報告書に記載されている、社員の平均年収も見てみましょう。
大建工業の平均年収の推移は、下記になります。
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
平均年収(万円) | 550 | 565 | 560 |
近年の平均年収は550~560万円で推移しているようです。
日本の平均年収が約400万円ですので、国内の平均水準よりも高い収入となっています。
※参考: 大建工業 有価証券報告書
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
リクルート エージェント |
★5 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
パソナキャリア | ★4.8 | 利用満足度が業界1位 | https://www.pasonacareer.jp |
ビズリーチ | ★4.2 | 年収の高いハイクラス層が対象 | https://www.bizreach.jp/ |
以前は採用があったようですが、現在中途採用は実施されていません。
新卒採用のみになっています。
採用情報は更新されるので、随時確認してください。
下記は大建工業の休日・休暇の一覧です。
大建工業の勤務時間は9:00~17:45です。
1ヶ月の平均残業時間は14.1%ですので、それほど多くはありません。
有給も取りやすい環境で、仕事とプライベートのオン・オフをしっかり分けられそうです。
大建工業では長時間労働是正のために、次のような取り組みを実施しています。
会社をあげて、さらなるワークライフバランスの向上に取り組んでいるようです。
大建工業の福利厚生は下記になります。
福利厚生は、一通り揃っているようです。
大建工業では社員の生活向上を目的に、寮・社宅制度を設けており、独身寮を利用する社員に対しては、生活支援手当の支給をしています。
従業員持株制度は、従業員の経営への参画意識向上や資産形成のために設けています。
拠出金に応じて奨励金が支給され、従業員の約7割が利用しているようです。
※参考:大建工業 採用情報
大建工業ではダイバーシティを推進することを重要な経営戦略としており、女性の活躍推進にも積極的に取り組んでいます。
2020年時点で女性管理職の割合は、1.2%と非常に少ない状況です。
計画目標として2022年3月までに課長級以上の管理職の割合を、2%以上にすることを目標としています。
目標達成のための取り組みは、下記の2点です。
また、大建工業は2017年5月に、厚生労働省が子育てサポート企業として認定する「くるみん」を取得。
仕事と子育てを両立させることができる職場環境づくりにも積極的に取り組んでおり、行動計画を立てています。
2022年3月までの行動計画は、下記の3点です。
女性社員の活躍の場を広げ、子育てと仕事を両立できるように取り組んでいます。
※参考:大建工業 一般企事業主行動計画
大建工業の強みは「業界トップの技術開発力」です。
不燃性に優れた天井材・音を漏らさない素材・地震に強い新素材・低VOCなど、住宅に必要とされる技術のほとんどを生み出しています。
また、世の中にリサイクルという意識がない時代から木材を無駄なく利用する、エコ素材の開発を行い地球環境にも配慮してきました。
建材業界や住宅業界では「技術の大建工業」として確固たる地位を築いています。
これからも新しい製品の開発を、積極的に行っていくしょう。
今後は、事業のグローバル化も進めていかなければなりません。
素材事業を海外展開するにあたっては、伊藤忠グループであることが強みとなるでしょう。
大建工業の年収水準は国内平均よりも高く、収入面の心配はなさそうです。
残業時間もそれほど多くなく、ワークライフバランスのさらなる向上にも取り組んでいます。
大建工業独自の「技術」という強みがあるので、これからも安定した業績を残していくでしょう。
現在転職活動をしている20代後半のものです。 私の会社では30代になっても年収があまり変わらないと先輩聞いたので、30代になる前に転職をしたいと考えております。 大建建設の年収はどの...