アライドアーキテクツの転職を考えた際に年収や福利厚生制度、働きやすさというのは非常に重要な情報だと言えます。そこで今回はアライドアーキテクツの年収や福利厚生制度、働きやすさの情報など幅広くご紹介します。これからアライドアーキテクツへの転職を考えている方がいましたら是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。
会社名 | アライドアーキテクツ株式会社 |
本社住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル 4階 |
資本金 | 8億3198万7100円(2019年12月31日現在) |
設立 | 2005年8月30日 |
(2020年7月現在)
※ 参考:アライドアーキテクツ 会社概要
今回はアライドアーキテクツに転職する前に知っておきたい情報をご紹介致します。
これからアライドアーキテクツを受けようと悩んでいる人や、どんな企業に就職したらいいか悩んでいる人にとって有益な情報になってます。
ぜひご参考にしてください。
以下は、アライドアーキテクツの事業概要となります。
【UGCをウェブサイトや広告に活用】
Letro(レトロ)
Instagramに投稿されたUGC(写真・動画)をウェブサイトや広告に活用することでCVRや引き上げ率を改善し、売上アップに貢献するサービスです。
【ノウハウ・スキル不要な動画制作ツール】
LetroStudio(レトロスタジオ)
動画のインハウス制作を行う企業を支援する動画制作サービスです。
目的に応じた豊富な動画テンプレートと柔軟な編集機能により、制作コストを抑えながら成果に繋がる動画を量産できます。
【口コミを生成しコンテンツとして活用】
モニプラ ファンブログ
クチコミ投稿でのPR、クチコミ投稿のブランドコンテンツへの活用、プライベートオファーでの特別な依頼など、Instagramやブログユーザーの生活者と繋がりPR~商品開発の成果を高めるサービスです。
Twitter上での話題化/来店クーポン施策
【echoes(エコーズ)】
Twitter上で圧倒的集客が可能なインスタントウィン(即時抽選)キャンペーンや、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Twitterからの来店クーポン施策などが容易に行えるサービスです。
【ファンマーケティングクラウド】
brandtouch(ブランドタッチ)
ブランドとすでに接点のある生活者の中から「影響度の高いファン」を見つけ出し、SNSを通じた情報発信の依頼などを定常的に行えるファンマーケティングクラウドです。
【ハッシュタグコンテンツ収集・活用】
Social-IN(ソーシャルイン)
SNS上に散在している自社アカウント投稿やユーザーのクチコミ投稿を集約し、サイトへ手軽に出力できるハッシュタグキュレーションツールです。
転職する際に、希望する転職先の年収は気になると思います。
今回はアライドアーキテクツの年収についてご紹介致します。
こちらに関して、アライドアーキテクツの有価証券報告書に平均年収が掲載されていますので、早速確認していきましょう。
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
平均年収 | 511万円 | 508万円 | 522万円 |
平均年齢 | 31.3歳 | 30.5歳 | 31.3歳 |
従業員数 | 144名 | 134名 | 134名 |
平均勤続年数 | 3.4年 | 2.9年 | 3.0年 |
※ 参考:アライドアーキテクツ 有価証券報告書 平均年収
直近の有価証券報告書によれば、アライドアーキテクツの2019年の平均年収は31.3歳で522万円です。
国税庁の民間給与実態統計調査結果報告書によると30歳から34歳の日本の平均年収は約457万円となっています。
ですから、アライドアーキテクツの年収は日本の平均年収よりも173万円高いこととなります。
※ 参考:国税庁 民間給与実態統計調査結果報告書
転職する際には、希望する転職先の年収と同様に手取りも気になる点だと思います。
実際の手取りは、額面から社会保険料(健康保険料+厚生年金保険)、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた金額となります。
アライドアーキテクツの平均年間給与(額面)は522万円です。
この場合の税金は下記の通りとなります。
よって、平均年間給与(手取り)は下記の通りとなります。
※独身(配偶者、扶養親族なし)で介護保険第2号被保険者に該当し、所得控除は基礎控除のみということで試算。
※法人の代表者の場合は、雇用保険料はかかりません。
※健康保険料・厚生年金料は東京都の金額を使用しています。
※実際には住民税は6月から昨年の所得をもとにした税額が徴収されるため、実際の手取り金額とはズレます。また、社会保険料に関しても、本来は、決定された報酬月額を用いて計算する必要があります。
以上のことから、アライドアーキテクツに転職をするに際して年収については心配する必要はないでしょう。
続いて、年収についてはアライドドアーキテクツと競合他社と比べてどうなのかについて興味があると思います。
ここでは競合他社の年収を何社か確認し、アライドドアーキテクツの年収は高いのか低いのか調べてみました。
アライドドアーキテクツの年収を、パートナーエージェント、ファイバーゲート、ジョルダンなどのマーケティング・広告事業を行う競合他社と比べてみました。
上のグラフを見るとアライドドアーキテクツは、競合他社と比べると、業界の中では平均と比べて高い水準であることが確認できました。
参考
転職を考えるときにはまず自分の市場価値を知ることか大切です。
ビズリーチでは登録者の70%以上が市場価値を知るために利用しています。
ビズリーチに登録しておくことで、スカウトを受けることができ年収UPする人が続出しています。
ビズリーチ転職後の平均年収
今すぐ登録してまずは市場価値を確かめましょう!
ビズリーチの公式サイト
▶︎https://www.bizreach.jp/
次に、アライドアーキテクツの業績について確認してみましょう。
こちらはアライドアーキテクツの企業HPにこれまでのアライドアーキテクツの業績が掲載されています。
企業HPによると、直近の売上高は40億87百万円です。
また、過去2年間では40億円以上の売上げを安定的に達成できています。
また、直近2019年度の営業損益は▲1億57百万円となっています。
※ 参考:アライドアーキテクツ 直近の業績
次に、アライドアーキテクツの社内制度について紹介します。
こちらについては、企業ホームページでの社内制度を確認することができますので、さっそく見てみましょう。
【環境】
フルリモート制度ではありませんが、ほとんどのエンジニアが都合に応じてリモート勤務をしています。
子育てしながら活躍するエンジニアも在籍しています。
【開発環境】
好みにあった開発環境を支給します。
多くのメンバーが最新のMacbook Proを利用しており、デュアルモニタで、各人の好きなIDEで開発しています。
【支援】
勉強会、カンファレンスの参加の補助費用を支給します。
コミュニティで登壇するエンジニアも在籍しており、個人が成長するための活動を歓迎します。
【ワークライフバランス】
有給取得率約80%で、まとまった休みをとって海外旅行に行く人もいます。
ワークライフバランスを意識して働ける環境です。
【エビチカ】
恵比寿駅から2駅圏内に居住する社員を対象に、月額2万円の住宅手当を支給します。
【ファミサポ】
子どもを持つ社員を対象に、子どもの人数に応じた家族手当を支給します。
【育児休暇・産児休暇支援】
産前産後休暇、妊娠障害休暇、育児休暇、育児短時間勤務など様々な取り組みを行なっています。
【MVP制度】
6ヶ月に一度、各部署で最も活躍した社員を選出しMVPとして表彰します。
【部活動支援】
社内交流の促進を目的に、社員同士の部活動に対して会社から補助金を支給しています。
【関東ITソフトウェア健康保険組合】
提携する保養施設やレストラン、スポーツ施設などを割引価格で利用できます。
※ 参考:アライドアーキテクツ 社内制度
見てわかる通り、エンジニア企業らしい充実した社内制度になっています。
好みの開発環境を提供してくれるというのも特徴の1つですね。
また、ワークライフバランスや子育て支援についても積極的に導入しているようです。
住居面でも恵比寿に近い場合には支援が出るなど嬉しい制度も充実しているようです。
安心して働ける環境を提供してくれるという点は魅力的ですね。
ここでは、アライドアーキテクツの中途採用で募集されている職種についての情報をご紹介致します。
アライドアーキテクツの企業ホームページを見て、現在どの職種が募集されているか確認してみましょう。
プロダクトセールス
中小~大手の企業に向けて、自社開発のマーケティング支援を行うSaaSプロダクトのセールスマーケティングを担っていただきます。
プロモーション/企画営業
大手企業を中心に、顧客を課題解決に導くデジタル・SNSプロモーションの企画提案、施策実行支援、プロダクト導入設計などセールス・コンサルティング業務を担っていただきます。
ソリューション提案営業
中国展開を検討している日本大手企業に対して中国マーケティングの提案を行います。
日本企業のインバウンド・越境EC・本土進出など、クライアントの目的は多岐に渡り、目的にあわせて自社ソリューション・中国Web広告・調査などを組み合わせて日本企業の中国展開を成功に導きます。
SNS・デジタル広告プランナー
顧客企業のマーケティングパートナーとして、SNS広告プランニング、オペレーション設計、クリエイティブ設計、テクノロジー開発など多岐にわたる業務を他部署の担当者(営業、専門スタッフ)と一緒にチームとなり取り組みます。
SNS運用・コンサル
経理
月次/四半期/年次決算業務
プロジェクトマネージャー
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
インフラエンジニア
※ 参考:アライドアーキテクツ 採用情報
いかがでしたでしょうか?
今回はアライドアーキテクツへの転職情報についてご紹介しました。
実際にアライドアーキテクツで働く従業員のコメントがたくさん見られて、非常に有益な情報になったと思います。
ぜひアライドアーキテクツに転職したいと考えている人は募集要項のチェックや面接に備えて準備をしっかり整えてから転職活動をするようにしましょう。