search
ログイン質問する
dehaze
年収950万円

年収950万円の手取りはいくら?生活レベルはすごい?稼ぐ人の割合も紹介

年収950万円は平均(年代・男女別)と比較して高いでしょうか?また、年収950万円は日本人の何割くらいの人が稼いでいるのでしょうか?年収950万円の手取り額で実現できる生活レベルや、結婚・子育て・マイホームなどのライフプランについても見ていきましょう。

visibility932 |

年収950万円の手取り額は760万円

一般的に手取り額の目安は、年収に80%と言われています。

年収950万円の場合、760万円が手取り額の目安です。また、年収を12で割った想定月収は79.2万円で、その場合の手取り月額は63.3万円です。

年収 950万円
年間手取り 760万円
月収 79.2万円
月間手取り 63.3万円


年収は、額面の金額がそのまま振り込まれるのではありません。実際に受け取れるのは、額面から所得税や社会保険などの項目が引かれた「手取り額」です。

正確な手取り額の計算は、年齢・地域・扶養人数などの条件によって異なります。一人一人条件は異なるため、以下の手取り額に関しては参考程度にご覧ください。

年収が900万で残業時間が40時間の企業と年収が800万で残業時間が5時間の会社ならどちらが良いと思いますか?

平均年収と平均残業時間について教えてください。

平均年収が900万で平均残業時間が40時間の企業と、平均年収が800万で平均残業時間が5時間の企業は、実際どちらが給与は良いのでしょうか。

転職先の候補で上記のような2社で悩んでいます。
年収が高い方が良いのはもちろんなのですが、時給換算した時に高い方が良いのではと思ったりしています。
皆様はこの関係性にどのような印象をお持ちでしょうか。

可能であれば、月給と賞与の割合、福利厚生(住宅補助、扶養手当など)、退職金などを総合的に判断した方が良いです。待遇の比較の際においては。
月給が高く、賞与の割合が低い場合、残業代の単価(1時間当たりの残業代)は高くなります。月給が低く、賞与の割合が高い場合、残業代の単価は安くなり、また業績が悪いと賞与がかなり減ります。月給が高い方が…続きを見る

年収950万円(ボーナスなし)の場合

項目 年間(円) 月間(円)
給与 9,500,000 791,667
健康保険料 473,052 39,421
介護保険料 75,840 6,320
厚生年金保険料 713,700 59,475
雇用保険料 57,000 4,750
所得税 722,582 60,215
住民税 569,669 47,472
手取り 6,888,158 574,013

※扶養人数0人、東京都、40歳以上の条件で計算。控除は基礎控除と社会保険料控除のみ考慮。調整控除は計算をシンプルにするために考慮していません。正確な金額は住んでいる場所、扶養家族の人数などによって多少変わります。

社会保険料や所得税、住民税を差し引いた場合、ボーナスなしの年収950万円の手取り額は約689万円です。月収は約79.1万円、手取り金額は約57.4万円と計算できます。

ボーナス込みで年収950万円の場合

年収950万円(給与712.5万円・ボーナス237.5万円)と仮定して、項目ごとの計算を行いました。 

項目 年間(円) 月間(円)
給与 7,125,000 593,750
ボーナス 2,375,000 -
健康保険料 327,688 29,441
介護保険料 471,805 4,720
厚生年金保険料 75,640 53,985
雇用保険料 865,133 3,563
所得税 646,588 26,575
住民税 570,042 47,504
手取り 6,543,105 427,963

※扶養人数0人、東京都、40歳以上の条件で計算。控除は基礎控除と社会保険料控除のみ考慮。調整控除は計算をシンプルにするために考慮していません。正確な金額は住んでいる場所、扶養家族の人数などによって多少変わります。

社会保険料や所得税を差し引いた場合、ボーナス込みの年収950万円の手取り額は約672.9万円です。

年収950万円(ボーナスなし)の場合と比較すると、同じ額面でも住民税の金額が異なります。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録