Webデザイナーは独学で勉強をしてなる人も多い職種ですが、もちろん学校に通って先生からちゃんとした指導を受けたい方もいると思います。そこで今回は夜間の学校や短期の学校・社会人向けの学校・オンラインスクールなどオススメの学校を分けてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
学校に通うことは、決して安くない投資ですが、Web業界の情報収集も効率的に同時に行えるので、ゼロからWebデザインを勉強するならやはりWebデザイナー学校に通うのがベストです。
学校には行かず、教材探しから勉強方法、情報収集まで全部自分一人で行い、独学することももちろんできますが、やり遂げるには相当な覚悟が必要だと思います。
未経験者が独学でWebデザインの勉強方法を始めると、その方法が正しいのか自信が持てずに、立ち止まったり方向転換をしたりで、ともかく時間がかかるのです。
そしてこのきびしい状況から、Webデザイナーへの道を挫折してしまうことも多々あります。
Webデザイナー学校で学ぶメリットをあげてみましょう。
Webデザインの基礎を体系的に学べる
Web業界の情報が得られる
Web業界にコネクションができる
就職先や転職先、あるいはフリーランスとしての仕事を紹介してもらえる(場合が多い)
独学では、手に入れることが困難なことばかりです。
さらにWebデザイナー学校では、講師が本当にそばにいるので質問もしやすいので、理解度も上がりますよね。
そして学校のカリキュラムを無事修了したら、いよいよWebデザイナーとしてスタートを切ることができます。
ここでJobQに来ていたWebデザイナーに関する質問を見てみましょう。
Webデザイナーになろうと思っています。
色々調べているとWebデザイナーは独学でなることもできるようです。
そこで質問なのですが、Webデザイナーになるのに学校に通うべきでしょうか?
Webデザイナーです。
学校に通う最大のメリットは行き詰まった時に質問できる人がいることだと思います。
実際、独学でもWebデザイナーになることは可能ですが質問ができる人がいなけレバ厳しい時もあります。
まずは独学で勉強してみて難しそうだったら学校に通ってみてはいかがでしょうか?
とのことでした。
まずは独学で勉強してみてそこから学校という選択肢もあるようですね。
Webデザイナー学校は本当にたくさんあります。
どの学校も特徴があるので、すべての人にとって、最適なWebデザイナー学校はここ!と断定することはできません。
同じ未経験でも社会人経験がある人とない人では学校選びのポイントが違うのです。
Webデザイナー学校のWebデザインの基礎コースの平均的な受講期間は、3ヶ月-6ヶ月です。
中には2年という長期のコースもあります。費用は30万円くらいからで、支払方法は一括支払いか月額制です。
なお高等技術専門校など公的職業訓練校では、在職者対象のWebデザイナーコースを設けている場合があります。
受講資格があり、入学試験に合格すれば、安くWebデザインの勉強ができるかもしれませんので、一度調べてみましょう。
ここでは特徴があるWebデザイナー学校を紹介します。
KENスクール
無料カウンセリングや体験レッスンが充実しているので、入学前にじっくりと確認できる。
講座の種類が豊富。
デジタルハリウッド
講師の多くは現役のWebデザイナーなので、現場のナマの声が聞ける。
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ
週1日から学べるコースがあり、忙しい人でも継続がしやすい。
Webデザイナーになりたいと思っていても、先立つものがないとなかなか踏ん切りがつかないところに、ほかと比べて費用が安くすむWebデザイナー学校があるとなれば、心が動くのは当然です。
費用が安いWebデザイナースクールを検討する際、まず開講コースのカリキュラムの確認が必要です。
受講内容がWebデザイナーに必要となるWebデザイン、コーディングすべてをまんべなくカバーしていない場合がありますので、その場合には単発の講座をオプションで選択することも検討しましょう。
それと費用が安いWebデザイナー学校の場合、ベースはオンラインスクールで、通学しての受講は制限があるところが多いようですが、費用は10万円台からのところもあります。
未経験の人にとって、短期コースで必要なスキルをすべて身に付けられるのは困難です。
たとえば1ヶ月ではコーディングの知識を頭に入れるのがせいぜいで、本格的なWebデザインまでは手が回らないのが現実です。
よって短期間の講座は、Webデザインについて何かしらの知識がある人か、Webデザインツールのスキル取得に特化した学習をしたい人にオススメです。
Winスクール
2週間からWebデザインを学べる。
個人レッスンがメイン。
Internet Academy
1ヶ月からWebデザインの基礎である、Adobe Illustrator, Photoshopをマスターできる。
平日の昼間に開講しているWebデザイナー学校に通えない場合でもご心配なく、平日夜間に開講するWebデザイナーコースがある学校もあります。
ここでは、平日19:00以降にWebデザインを学べる学校を2校紹介します。
WebCamp
土日含む毎日11:00-23:00の間に受講が可能。
東京デザイン専門学校キャリアコース
週2回19:00スタートの3ヶ月コースあり。
平日は仕事があるので、仕事を持つ社会人が、平日昼間開講のWebデザイナー学校に通うことは不可能ですよね。
それではどうしたらよいのか?
平日夜間や土日に開講しているWebデザイナー学校で勉強すればよいのです。
効率的に勉強を進めるには、社会人にとっても、独学よりWebデザイナー学校で勉強するのがベストです。
平日夜間か土日を勉強に当てましょう。
ここでは土日開講のWebデザイナー学校を紹介したいと思います。
ヒューマンアカデミー
少人数での授業。
ケーススタディによるテクニカルトレーニングあり。
平日夜間も開講。
CREATOR’SHIVE(クリエーターズハイブ)
土日 (12:00-20:30)のみ開講。
必要なスキルを選択して受講可能。
平日夜間や土日開講のWebデザイナー学校でも通いにくい場合には、オンラインスクールを受講するのが良いでしょう。
オンラインスクールは、自分の都合のいい時間に受講することができます。
オンラインのWebデザイナー学校も、たくさんあります。
すでにお話しした通り、通学とオンラインを組み合わせたカリキュラムを提供している学校も多いです。
ここではオンラインのみで受講する学校を紹介します。
CodeCamp
毎日7:00-23:40まで受講可能。
ビデオ通話を利用した授業で、完全にマンツーマン。
TechAcademy
4つのプランがあり、自分の都合に合わせられる。
専属のメンターが徹底サポート。
通学制のWebデザイナー学校と比較すると、オンラインスクールの費用は概してリーズナブルな場合が多いです。
もちろん土地代などがかからないので、料金も安くなって当たり前ですけどね。
他の学校の講座をちょっとのぞいてみたいときには、無料のオンラインスクールがあるとうれしいですよね。
スクールではありませんが、無料で利用できる学習サイトはありますので紹介します。
無料のオンラインスクール(学習サイト)
Codecademy
海外のものなので、英語版のみ。
実際に自分でコーディングしながら学習を進めるスタイル。
ドットインストール
3分ほどの動画でWebデザインを入門から実践まで学習できるもの。
SkillHub
入門向けのWebデザイン学習サイト。
11講座を無料で受講できる。
Webデザインの勉強を効率的に進めるには、Webデザイナー学校を受講するのが最適であることは、ご理解いただけたと思います。
学校独自のカリキュラムがあり、通学制のWebデザイナー学校では、いろいろなコースを平日昼間、夜間、土日など開講しています。
またオンラインスクールもそれぞれ特徴があります。
自分の空き時間と勉強したいことを確認してから、自分にとって最適なWebデザイナー学校を選択しましょう。
転職エージェント/公式サイト | 総合評価 | |
1位 | レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ |
4.7 ★★★★☆ |
2位 | マイナビエージェント https://mynavi-agent.jp/ |
4.4 ★★★★☆ |
3位 | Geekly https://www.geekly.co.jp/ |
4.3 ★★★★☆ |
4位 | ネットビジョンアカデミー https://www.netvisionacademy.com |
4.2 ★★★★☆ |
4位 | type転職エージェントIT https://type.career-agent.jp/it/ |
4.2 ★★★★☆ |
6位 | ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
4.1★★★★☆ |
7位 | リクルートエージェント https://www.r-agent.com |
4.0 ★★★★☆ |
8位 | ハタラクティブ https://hataractive.jp/ |
3.8 ★★★☆☆ |