
【年俸制での欠勤】給料の支払方法や注意するポイントなどを徹底解説
年俸制で欠勤してしまった場合の給料の支払方法がどのようになるのかは知っておくべきポイントの一つです。基本的に年俸制で欠勤した場合の給料の支払方法は労働者と会社の間の就業規則によって異なります。年俸制での欠勤では注意すべきポイントもあります。今回は年俸制での欠勤について解説します。
2580 |
目次
年俸制で欠勤すると給料はどうなるのか
年俸制の欠勤の支払いに関しての取り決めはない
労働基準法上では、労働者の都合により欠勤した場合に、賃金が支払われるかは、労働者と会社との間の就業規則によります。
年俸制だからといって特段の法律の差異はなく、逆に就業規則に「欠勤しても全額支払う」と取り決めすれば、控除されません。
労働基準法では支払うかは当人で決める問題となっている
上記の通り、年俸制で欠勤すると賃金が氏は割れるかどうかは就業規則によります。
特段、定めがない場合にはどのようになるのでしょうか。
欠勤の控除は、以下が妥当な方法です。
まず、
年俸÷年間所定労働日数=日額
を計算します。
次に、この日額を欠勤1日につき控除しますが、賞与分については別で、就業規則に記載されていることが必要になります。
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。