
【モンスター社員の逆パワハラ】事例や正しい対処法などご紹介します
モンスター社員にはどのような特徴があるのでしょうか?モンスター社員による逆パワハラの事例とともに紹介します。また逆パワハラを受けたときの対処方法についても見ていきましょう。パワハラを未然に防ぐ予防方法も解説します。
モンスター社員とは
モンスター社員とはどのような人をさしているのでしょうか?ここではモンスター社員の6つの特徴を紹介します。
関連記事
▶️【モンスター社員の特徴とは】なぜ?原因を突き止めることが大切
モラルがない
社会人としてのモラルに欠けており、周りの人より自分のことを優先する傾向があるのは、モンスター社員の特徴です。自分に利益があると考えると、うその発言をしたりルールを破ったりもします。
協調性がない
モンスター社員は協調性もありません。モラルのなさから適切なコミュニケーションを取るのが難しく、職場の雰囲気に悪影響を及ぼします。
チームとしての連携が難しくなれば、全体の成果を下げる可能性もあるでしょう。
誠実さがない
こつこつ真面目に仕事に取り組む誠実さがないのもモンスター社員の特徴です。責任を持って仕事を成し遂げる意識が低いため、仕事の質が低いこともあります。
質の低さを注意されると、他者や環境を理由に責任を逃れようとするかもしれません。
自己評価が過剰に高い
自己評価が実際よりも高いモンスター社員もいます。自分の能力に自信があるため、周りの意見を聞き入れないこともあるでしょう。
自分が最も優れていると考えており、意見が採用されないと感情を抑えきれないこともあります。
家族が介入する
仕事上の問題に親や配偶者などの家族が介入するのもモンスター社員の特徴です。
配置転換や昇進について家族が意見をする、仕事の進め方に対して家族が抗議してくる、といった行動から、トラブルに発展しかねません。
ハラスメントをする
言葉や行動で他の社員へハラスメントを行う場合もあります。ハラスメントの対象は同僚や部下だけとは限りません。ときには上司に対してもハラスメントを行うモンスター社員もいます。
関連するQ&A
Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。 その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。 私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。 Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。 上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが... このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。question_answer26人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。 その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。 私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。 Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。 上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが... このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。question_answer26人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に…question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった…question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ず…question_answer26人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。 その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。 私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。 Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。 上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが... このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。question_answer26人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。 その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。 私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。 Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。 上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが... このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。question_answer26人
モンスター社員の逆パワハラの実例
モンスター社員は上司に対してもハラスメントを行うケースがあります。パワハラとは一般的には、優越的な関係を背景にした業務上必要な範囲を超えた言動により就業環境が害されることです。
「優越的な関係を背景にした言動」とされていますが、これは必ずしも上司から部下に対するものとは限りません。パワハラを受けた人が抵抗や拒絶できない関係性が背景にあればパワハラとみなされます。
例えばモンスター社員が先輩や上司に対して行う言動が逆パワハラとなるケースもあります。ここでは具体的に逆パワハラとなる実例を見ていきましょう。
関連記事
▶️【モンスター社員の事例とは】体験談や対処法などご紹介していきます
上司の能力不足を叱責する
有能な若年層の社員は情報収集力に長けており、近年必須とされているITリテラシーも身につけています。
それらを持っておらず経験値に頼る上司に対して「こんなこともできないのに上司だなんて」という意識から、逆パワハラの言動を行うこともあるそうです。
社員同士で結託して嫌がらせする
社員が結託して上司へ嫌がらせをするケースもあります。上司より部下の方が社歴が長いといった場合に起こりやすい逆パワハラです。
あいさつをしない、無視をする、業務に協力しないといった嫌がらせがあっても、個別の社員からのみであれば対処のしようがあります。一方ほぼ全ての部下が口裏を合わせて行うと対処が難しいでしょう。
パワハラだと逆ギレする
業務上必要な範囲であれば、上司から部下へ注意をしてもパワハラにはなりません。これを「パワハラだ!」と言い張って逆ギレするのも、モンスター社員による逆パワハラの一種です。
パワハラが社会問題として取り上げられることが増えた結果、上司から部下へ業務上必要だからと行った注意が「パワハラではないか?」といわれるケースが出てきました。
これにより部下に意見できない上司が増えていることも、モンスター社員の逆パワハラを助長していると考えられます。
関連するQ&A
Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくないし、自分も完璧ではないので言われる隙もあるし、何もなければ人は怒鳴ることはないと思っていたので、体を壊して倒れるまではパワハラとは思わないようにしていましたが、どう考えても明らかにパワハラでした。 精神科に通っていた時も医者に話したら、それはパワハラだし辞めるしかないよと言われていました。 でも逃げたくなくて無理してしまい、それがさらに心や体に負担をかけてしまったんですが。 なので厳密には私の人としての未熟さの問題も大いにありますが、基本的は悪いことして辞めたわけではなく、真面目に仕事をしていただけで理不尽に怒鳴られ、体を壊したことで辞めただけです。 でも、面接でそんなこと言っても証拠はないし、主観的な意見でしかないので、ただ言い訳してるだけと取られてもおかしくないです。 なので、それ以外の理由を絞り出して説明するようにしてるんですが、本来は辞めてない理由で辞めてると述べてるので、この程度で辞める人なのかと思われてるかもしれません。 実際、私と同じような思いをして辞めたことのある方。そういう方は面接でどのようにして退職理由を説明されてましたか? 悪いことして辞めたなら分かります。 何も悪いことしてないのにパワハラされて病気になって辞めただけ。 でも、履歴書見ると、短期に仕事辞めて(長いところもありますが)転職繰り返してるダメな人と見られてもおかしくありません。 そんなの悔しすぎます。 どう説明したらよいのでしょうか? ちなみに申しますと、パワハラされてしまう原因は、何も言い返さない私の弱さでもあると思うので、今後は別の対処法で2度と同じ思いをするつもりはありません。question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!question_answer19人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくないし、自分も完璧ではないので言われる隙もあるし、何もなければ人は怒鳴ることはないと思っていたので、体を壊して倒れるまではパワハラとは思わないようにしていましたが、どう考えても明らかにパワハラでした。 精神科に通っていた時も医者に話したら、それはパワハラだし辞めるしかないよと言われていました。 でも逃げたくなくて無理してしまい、それがさらに心や体に負担をかけてしまったんですが。 なので厳密には私の人としての未熟さの問題も大いにありますが、基本的は悪いことして辞めたわけではなく、真面目に仕事をしていただけで理不尽に怒鳴られ、体を壊したことで辞めただけです。 でも、面接でそんなこと言っても証拠はないし、主観的な意見でしかないので、ただ言い訳してるだけと取られてもおかしくないです。 なので、それ以外の理由を絞り出して説明するようにしてるんですが、本来は辞めてない理由で辞めてると述べてるので、この程度で辞める人なのかと思われてるかもしれません。 実際、私と同じような思いをして辞めたことのある方。そういう方は面接でどのようにして退職理由を説明されてましたか? 悪いことして辞めたなら分かります。 何も悪いことしてないのにパワハラされて病気になって辞めただけ。 でも、履歴書見ると、短期に仕事辞めて(長いところもありますが)転職繰り返してるダメな人と見られてもおかしくありません。 そんなの悔しすぎます。 どう説明したらよいのでしょうか? ちなみに申しますと、パワハラされてしまう原因は、何も言い返さない私の弱さでもあると思うので、今後は別の対処法で2度と同じ思いをするつもりはありません。question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!question_answer19人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればい…question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり…question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予…question_answer19人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくないし、自分も完璧ではないので言われる隙もあるし、何もなければ人は怒鳴ることはないと思っていたので、体を壊して倒れるまではパワハラとは思わないようにしていましたが、どう考えても明らかにパワハラでした。 精神科に通っていた時も医者に話したら、それはパワハラだし辞めるしかないよと言われていました。 でも逃げたくなくて無理してしまい、それがさらに心や体に負担をかけてしまったんですが。 なので厳密には私の人としての未熟さの問題も大いにありますが、基本的は悪いことして辞めたわけではなく、真面目に仕事をしていただけで理不尽に怒鳴られ、体を壊したことで辞めただけです。 でも、面接でそんなこと言っても証拠はないし、主観的な意見でしかないので、ただ言い訳してるだけと取られてもおかしくないです。 なので、それ以外の理由を絞り出して説明するようにしてるんですが、本来は辞めてない理由で辞めてると述べてるので、この程度で辞める人なのかと思われてるかもしれません。 実際、私と同じような思いをして辞めたことのある方。そういう方は面接でどのようにして退職理由を説明されてましたか? 悪いことして辞めたなら分かります。 何も悪いことしてないのにパワハラされて病気になって辞めただけ。 でも、履歴書見ると、短期に仕事辞めて(長いところもありますが)転職繰り返してるダメな人と見られてもおかしくありません。 そんなの悔しすぎます。 どう説明したらよいのでしょうか? ちなみに申しますと、パワハラされてしまう原因は、何も言い返さない私の弱さでもあると思うので、今後は別の対処法で2度と同じ思いをするつもりはありません。question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!question_answer19人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくないし、自分も完璧ではないので言われる隙もあるし、何もなければ人は怒鳴ることはないと思っていたので、体を壊して倒れるまではパワハラとは思わないようにしていましたが、どう考えても明らかにパワハラでした。 精神科に通っていた時も医者に話したら、それはパワハラだし辞めるしかないよと言われていました。 でも逃げたくなくて無理してしまい、それがさらに心や体に負担をかけてしまったんですが。 なので厳密には私の人としての未熟さの問題も大いにありますが、基本的は悪いことして辞めたわけではなく、真面目に仕事をしていただけで理不尽に怒鳴られ、体を壊したことで辞めただけです。 でも、面接でそんなこと言っても証拠はないし、主観的な意見でしかないので、ただ言い訳してるだけと取られてもおかしくないです。 なので、それ以外の理由を絞り出して説明するようにしてるんですが、本来は辞めてない理由で辞めてると述べてるので、この程度で辞める人なのかと思われてるかもしれません。 実際、私と同じような思いをして辞めたことのある方。そういう方は面接でどのようにして退職理由を説明されてましたか? 悪いことして辞めたなら分かります。 何も悪いことしてないのにパワハラされて病気になって辞めただけ。 でも、履歴書見ると、短期に仕事辞めて(長いところもありますが)転職繰り返してるダメな人と見られてもおかしくありません。 そんなの悔しすぎます。 どう説明したらよいのでしょうか? ちなみに申しますと、パワハラされてしまう原因は、何も言い返さない私の弱さでもあると思うので、今後は別の対処法で2度と同じ思いをするつもりはありません。question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!question_answer19人
モンスター社員の逆パワハラへの正しい対処法
モンスター社員から逆パワハラを受けたときには、どのように対処するとよいのでしょうか?正しい対処法について解説します。
またJobQに寄せられた、仕事で板挟みになっている悩みについても見ていきましょう。
仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
昨年新卒で入社した2年目の社員です。
会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。
2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。
その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。
私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。
Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。
上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが...
このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。
担当者はあなたとBさんで、Aさんは担当から外れているんですよね?
状況から見ると、Aさんは前任者なので、あなたにその仕事を引き継ぐ必要があり、Aさんがあなたにアドバイスするのは当然…続きを見る
逆パワハラを記録する
まずは逆パワハラでどのような行為があったのかを記録しましょう。いつ・どこで・だれが・どのように行ったのか、だれが見てもわかりやすいよう書き留めておきます。
メモを残すことに加え、録音で残しておくのも有効です。
社内の相談窓口や上司に相談する
逆パワハラを1人でやり過ごすのは難しいでしょう。我慢するのではなく、社内の相談窓口や上司に相談するのが得策です。
労働局といった外部の相談窓口に相談する
外部の相談窓口への相談も検討しましょう。社内に相談窓口が設置されていない場合や、社内で相談しても状況が改善しない場合に有効です。
労働局や労働基準監督署の総合労働相談コーナーでは、無料で相談を受け付けています。
関連するQ&A
Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パワハラが理由で体を壊して退職しました。 次も同業種の仕事を希望しており、先日受けた面接は、仕事内容は私の希望に近く、相手側の対応もよく、ここなら上手くやっていけそうな雰囲気がありました。 ただ、提示された年収額は350万でした…。 これでも私のことを高く評価してくれてるようで、その会社では精一杯の金額だと言われました。 私の返事次第で2時面接になりそうなのですが、非常に悩んでいます。 前職では毎年年間100万ほど貯金できていたのですが、ここで働くとなると、これまでと同じ生活だと貯金はできなくなります。 給料以外はすべて文句ないのでですが、みなさんであればどうしますか? 一応、資格職で経験はあります。question_answer16人Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パワハラが理由で体を壊して退職しました。 次も同業種の仕事を希望しており、先日受けた面接は、仕事内容は私の希望に近く、相手側の対応もよく、ここなら上手くやっていけそうな雰囲気がありました。 ただ、提示された年収額は350万でした…。 これでも私のことを高く評価してくれてるようで、その会社では精一杯の金額だと言われました。 私の返事次第で2時面接になりそうなのですが、非常に悩んでいます。 前職では毎年年間100万ほど貯金できていたのですが、ここで働くとなると、これまでと同じ生活だと貯金はできなくなります。 給料以外はすべて文句ないのでですが、みなさんであればどうしますか? 一応、資格職で経験はあります。question_answer16人Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司の…question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パ…question_answer16人Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パワハラが理由で体を壊して退職しました。 次も同業種の仕事を希望しており、先日受けた面接は、仕事内容は私の希望に近く、相手側の対応もよく、ここなら上手くやっていけそうな雰囲気がありました。 ただ、提示された年収額は350万でした…。 これでも私のことを高く評価してくれてるようで、その会社では精一杯の金額だと言われました。 私の返事次第で2時面接になりそうなのですが、非常に悩んでいます。 前職では毎年年間100万ほど貯金できていたのですが、ここで働くとなると、これまでと同じ生活だと貯金はできなくなります。 給料以外はすべて文句ないのでですが、みなさんであればどうしますか? 一応、資格職で経験はあります。question_answer16人Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パワハラが理由で体を壊して退職しました。 次も同業種の仕事を希望しており、先日受けた面接は、仕事内容は私の希望に近く、相手側の対応もよく、ここなら上手くやっていけそうな雰囲気がありました。 ただ、提示された年収額は350万でした…。 これでも私のことを高く評価してくれてるようで、その会社では精一杯の金額だと言われました。 私の返事次第で2時面接になりそうなのですが、非常に悩んでいます。 前職では毎年年間100万ほど貯金できていたのですが、ここで働くとなると、これまでと同じ生活だと貯金はできなくなります。 給料以外はすべて文句ないのでですが、みなさんであればどうしますか? 一応、資格職で経験はあります。question_answer16人
モンスター社員を逆パワハラで解雇できる?
逆パワハラを行うモンスター社員がいるときには、段階的な対応が必要です。まずは指導をし、定期的に面談を行いましょう。それでも改善が見られないときには、懲戒処分を行います。
異動により、他の業務や職場環境に適性がないかも確認しましょう。それでも逆パワハラの改善が難しいときには退職勧奨を行い、応じないときに解雇する流れです。
最初から解雇は難しいですが、問題解決に向けた取り組みを実施しても改善しないときには、最終的に解雇で対処することもあるでしょう。
実際に解雇できるのはどのようなときなのか、解雇による影響なども紹介します。
関連記事
▶️【逆パワハラと退職】部下をどのようにマネジメントするべきか
職務規定に違反しているなら解雇できる
モンスター社員の行動が職務規定違反なら解雇できます。例えば業務に必要な指示を出しているのにもかかわらず従わない場合には、職務規定違反のため解雇が可能です。
ただし、この場合にも段階的に対応しましょう。まずは合意退職を提示し、応じない場合には普通解雇や懲戒解雇を行います。
訴訟に発展する可能性がある
解雇をすると訴訟に発展するかもしれません。モンスター社員が訴えを起こせば、裁判費用・弁護士費用・和解金などが必要です。
まずは弁護士に相談する
解雇を検討しているときには、まず弁護士に相談しましょう。法的に問題とならない手順で手続きを進める方法や、訴訟に発展したときの対処など、専門家のアドバイスを受けながら進められます。
関連するQ&A
Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘えだと言われました。転職して逃げて、次の職場でも同じ目にあったらどう乗り越えるんだと。 確かに言う通りだと、私は何も言い返せませんでした。 私は転職しないほうがいいのでしょうか?もう誰にも相談できません。本当につらいです。question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?question_answer12人Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘えだと言われました。転職して逃げて、次の職場でも同じ目にあったらどう乗り越えるんだと。 確かに言う通りだと、私は何も言い返せませんでした。 私は転職しないほうがいいのでしょうか?もう誰にも相談できません。本当につらいです。question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?question_answer12人Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘…question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には…question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべ…question_answer12人Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘えだと言われました。転職して逃げて、次の職場でも同じ目にあったらどう乗り越えるんだと。 確かに言う通りだと、私は何も言い返せませんでした。 私は転職しないほうがいいのでしょうか?もう誰にも相談できません。本当につらいです。question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?question_answer12人Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘えだと言われました。転職して逃げて、次の職場でも同じ目にあったらどう乗り越えるんだと。 確かに言う通りだと、私は何も言い返せませんでした。 私は転職しないほうがいいのでしょうか?もう誰にも相談できません。本当につらいです。question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?question_answer12人
逆パワハラの予防方法
逆パワハラは予防が重要です。予防につながる5つの取り組みについて解説します。
逆パワハラの根絶を表明する
まず行うのは、トップが逆パワハラを含むパワハラの根絶を表明することです。「根絶しよう!」と言葉だけでうったえるのではなく、なぜ根絶する必要があるのかを説明し、具体的に何をするべきかも明示します。
就業規則に逆パワハラの禁止や処分を盛り込む
パワハラの根絶に向けて全体で取り組めるよう、就業規則にルールを盛り込むことも重要です。パワハラを禁止するのはもちろん、行ったときの処分についても明確にします。
社員のだれが見てもわかるよう、具体的に記載することが重要です。
逆パワハラの実態を把握する
社内の現状を把握するために、アンケートも実施しましょう。アンケートの対象によって結果に偏りが出ないよう配慮も必要です。
アンケートは匿名で実施することで、率直な意見が出てきやすくなります。
逆パワハラについて教育する
何がパワハラになるのか、パワハラが起こったときにどうすればよいのか、といった教育も必要です。研修を実施して、社員全員がパワハラに対して理解している状況を作りましょう。
教育は1回研修を行って終わりでは不十分です。定期的に研修を行うことで、社員全員の意識に根付いていきます。
逆パワハラに関する相談窓口をアナウンスする
逆パワハラを含むパワハラを受けたときの相談窓口を、社員が知っていることも重要です。身近なところに相談できる場所があると知っていれば、早期に解決できる可能性があります。
関連するQ&A
Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中においてはミスの削減にも限界を感じています。 金融機関独特なシステムを使っているため、 wordやExcelの使用機会もほぼありません。 よって、今やっていることに互換性があるのかな,と漠然な不安もあります。 営業でお客様の所にお伺いしたり、セールスをすること自体に苦はないのですが、 地方の金融機関独特の社内政治・文化にも付いていくのが気持ち的に厳しいです。 何よりも今回転職に気持ちが傾いている理由として、 上司からのパワハラに近い圧力があります。 ・日々の仕事に対する可・不可の基準がかなりの頻度で大幅に変わる。 ・「誰にも共有していない自分で考えたビジョン」から外れると、結果に関わらず詰める。 ・初めて行った作業でミスをすると、その仕事自体禁止されてしまう。 ・毎日異常な頻度で機嫌が変わり、振れ幅も大きい。 私が至らない点も多く、上司から厳しいお叱りを受けるべき場面もあったことは納得していますが、 それ以上に理解に苦しむ詰めや振り回し行為に、仕事へのモチベーションが完全に失われ、 最低限の目標達成、資格試験も受験するだけで不合格...それでも悔しくない情けない自分が生み出されてしまいました。 定時に帰っても辛いです。 ただの愚痴になってしまい、すみません。 こんな感じの動機を何とかしてプラスに変えていき、生き長らえたいとおもっています。 皆さんに咀嚼して読んでいただくような文章になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。question_answer10人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中においてはミスの削減にも限界を感じています。 金融機関独特なシステムを使っているため、 wordやExcelの使用機会もほぼありません。 よって、今やっていることに互換性があるのかな,と漠然な不安もあります。 営業でお客様の所にお伺いしたり、セールスをすること自体に苦はないのですが、 地方の金融機関独特の社内政治・文化にも付いていくのが気持ち的に厳しいです。 何よりも今回転職に気持ちが傾いている理由として、 上司からのパワハラに近い圧力があります。 ・日々の仕事に対する可・不可の基準がかなりの頻度で大幅に変わる。 ・「誰にも共有していない自分で考えたビジョン」から外れると、結果に関わらず詰める。 ・初めて行った作業でミスをすると、その仕事自体禁止されてしまう。 ・毎日異常な頻度で機嫌が変わり、振れ幅も大きい。 私が至らない点も多く、上司から厳しいお叱りを受けるべき場面もあったことは納得していますが、 それ以上に理解に苦しむ詰めや振り回し行為に、仕事へのモチベーションが完全に失われ、 最低限の目標達成、資格試験も受験するだけで不合格...それでも悔しくない情けない自分が生み出されてしまいました。 定時に帰っても辛いです。 ただの愚痴になってしまい、すみません。 こんな感じの動機を何とかしてプラスに変えていき、生き長らえたいとおもっています。 皆さんに咀嚼して読んでいただくような文章になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。question_answer10人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるために…question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… …question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的…question_answer10人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中においてはミスの削減にも限界を感じています。 金融機関独特なシステムを使っているため、 wordやExcelの使用機会もほぼありません。 よって、今やっていることに互換性があるのかな,と漠然な不安もあります。 営業でお客様の所にお伺いしたり、セールスをすること自体に苦はないのですが、 地方の金融機関独特の社内政治・文化にも付いていくのが気持ち的に厳しいです。 何よりも今回転職に気持ちが傾いている理由として、 上司からのパワハラに近い圧力があります。 ・日々の仕事に対する可・不可の基準がかなりの頻度で大幅に変わる。 ・「誰にも共有していない自分で考えたビジョン」から外れると、結果に関わらず詰める。 ・初めて行った作業でミスをすると、その仕事自体禁止されてしまう。 ・毎日異常な頻度で機嫌が変わり、振れ幅も大きい。 私が至らない点も多く、上司から厳しいお叱りを受けるべき場面もあったことは納得していますが、 それ以上に理解に苦しむ詰めや振り回し行為に、仕事へのモチベーションが完全に失われ、 最低限の目標達成、資格試験も受験するだけで不合格...それでも悔しくない情けない自分が生み出されてしまいました。 定時に帰っても辛いです。 ただの愚痴になってしまい、すみません。 こんな感じの動機を何とかしてプラスに変えていき、生き長らえたいとおもっています。 皆さんに咀嚼して読んでいただくような文章になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。question_answer10人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中においてはミスの削減にも限界を感じています。 金融機関独特なシステムを使っているため、 wordやExcelの使用機会もほぼありません。 よって、今やっていることに互換性があるのかな,と漠然な不安もあります。 営業でお客様の所にお伺いしたり、セールスをすること自体に苦はないのですが、 地方の金融機関独特の社内政治・文化にも付いていくのが気持ち的に厳しいです。 何よりも今回転職に気持ちが傾いている理由として、 上司からのパワハラに近い圧力があります。 ・日々の仕事に対する可・不可の基準がかなりの頻度で大幅に変わる。 ・「誰にも共有していない自分で考えたビジョン」から外れると、結果に関わらず詰める。 ・初めて行った作業でミスをすると、その仕事自体禁止されてしまう。 ・毎日異常な頻度で機嫌が変わり、振れ幅も大きい。 私が至らない点も多く、上司から厳しいお叱りを受けるべき場面もあったことは納得していますが、 それ以上に理解に苦しむ詰めや振り回し行為に、仕事へのモチベーションが完全に失われ、 最低限の目標達成、資格試験も受験するだけで不合格...それでも悔しくない情けない自分が生み出されてしまいました。 定時に帰っても辛いです。 ただの愚痴になってしまい、すみません。 こんな感じの動機を何とかしてプラスに変えていき、生き長らえたいとおもっています。 皆さんに咀嚼して読んでいただくような文章になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。question_answer10人
モンスター社員による逆パワハラのまとめ
モンスター社員はモラルに欠けており周りと協力関係を築くのが難しい上、上司に対しても逆パワハラを行う恐れがあります。例えば能力不足を強く指摘したり、周りの社員と結託して嫌がらせをしたりするのであれば、それは逆パワハラです。
逆パワハラには段階を踏んで適切に対処していきましょう。日頃から全ての社員を対象に研修を実施するのも有効です。
この記事に関連するQ&A
すべて見るQ.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘えだと言われました。転職して逃げて、次の職場でも同じ目にあったらどう乗り越えるんだと。 確かに言う通りだと、私は何も言い返せませんでした。 私は転職しないほうがいいのでしょうか?もう誰にも相談できません。本当につらいです。question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?question_answer12人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中においてはミスの削減にも限界を感じています。 金融機関独特なシステムを使っているため、 wordやExcelの使用機会もほぼありません。 よって、今やっていることに互換性があるのかな,と漠然な不安もあります。 営業でお客様の所にお伺いしたり、セールスをすること自体に苦はないのですが、 地方の金融機関独特の社内政治・文化にも付いていくのが気持ち的に厳しいです。 何よりも今回転職に気持ちが傾いている理由として、 上司からのパワハラに近い圧力があります。 ・日々の仕事に対する可・不可の基準がかなりの頻度で大幅に変わる。 ・「誰にも共有していない自分で考えたビジョン」から外れると、結果に関わらず詰める。 ・初めて行った作業でミスをすると、その仕事自体禁止されてしまう。 ・毎日異常な頻度で機嫌が変わり、振れ幅も大きい。 私が至らない点も多く、上司から厳しいお叱りを受けるべき場面もあったことは納得していますが、 それ以上に理解に苦しむ詰めや振り回し行為に、仕事へのモチベーションが完全に失われ、 最低限の目標達成、資格試験も受験するだけで不合格...それでも悔しくない情けない自分が生み出されてしまいました。 定時に帰っても辛いです。 ただの愚痴になってしまい、すみません。 こんな感じの動機を何とかしてプラスに変えていき、生き長らえたいとおもっています。 皆さんに咀嚼して読んでいただくような文章になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。question_answer10人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に…question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった…question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ず…question_answer26人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればい…question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり…question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予…question_answer19人Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?
ユーザー名非公開
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司の…question_answer17人Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?
ユーザー名非公開
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。question_answer16人Q.転職先の年収額が下がる許容範囲はどのくらいですか?後悔はある?
ユーザー名非公開
人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パ…question_answer16人Q.会社でいじめにあっているのですが、転職した方が良いでしょうか?
ユーザー名非公開
会社でいじめにあっています。 もう1年近くここでは言えないような内容のいじめにあっており、転職しようと考えています。 ですが、それを親に相談したら甘…question_answer14人Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。
ユーザー名非公開
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には…question_answer13人Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?
ユーザー名非公開
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべ…question_answer12人Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?
ユーザー名非公開
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるために…question_answer12人Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?
ユーザー名非公開
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… …question_answer12人Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?
ユーザー名非公開
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的…question_answer10人Q.仕事で板挟みになり困っているのですが解決する方法はありませんか?
ユーザー名非公開
昨年新卒で入社した2年目の社員です。 会社内の調整などに関して質問があります。長文ですがよろしくお願いいたします。 2年目となり、自身の担当業務以外に他グループと連携して取り組む業務の一員として参画させて貰えるようになりました。 その際に、ある先輩(Aさん)と交代して私が加わったのですが、元々Aさんともう一人別の先輩(Bさん)で担当をしていたため、現在はBさんと私という状況です。 私は交代した先輩と席が近く色々とお話を伺うのですが、最近思うところが出てきました。 Aさんは基本的に一人でその仕事を行なっており、Bさんと現状の共有すらしていませんでした。私と交代してから会議などで発表するのは先輩のBさんであるため、基本的にはBさんの考えのもとで業務を行なっています。しかし、前任者のAさんが現在の私達に注意や意見をするときは先輩のBさんではなく、私だけに伝えてきます。また、終いには「Bさんはあまり動かないから〇〇(私)から巻き込まないといけない」と伝えられました。 上記のように現在軽い板挟みのような状態です。そもそもAさんとBさんが互いに業務を共有していれば済んだ問題なのですが... このような時の適切な振る舞い方について、アドバイスを頂けたら幸いです。question_answer3人Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?
ユーザー名非公開
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?question_answer34人Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
ユーザー名非公開
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。question_answer26人Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?
ユーザー名非公開
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくないし、自分も完璧ではないので言われる隙もあるし、何もなければ人は怒鳴ることはないと思っていたので、体を壊して倒れるまではパワハラとは思わないようにしていましたが、どう考えても明らかにパワハラでした。 精神科に通っていた時も医者に話したら、それはパワハラだし辞めるしかないよと言われていました。 でも逃げたくなくて無理してしまい、それがさらに心や体に負担をかけてしまったんですが。 なので厳密には私の人としての未熟さの問題も大いにありますが、基本的は悪いことして辞めたわけではなく、真面目に仕事をしていただけで理不尽に怒鳴られ、体を壊したことで辞めただけです。 でも、面接でそんなこと言っても証拠はないし、主観的な意見でしかないので、ただ言い訳してるだけと取られてもおかしくないです。 なので、それ以外の理由を絞り出して説明するようにしてるんですが、本来は辞めてない理由で辞めてると述べてるので、この程度で辞める人なのかと思われてるかもしれません。 実際、私と同じような思いをして辞めたことのある方。そういう方は面接でどのようにして退職理由を説明されてましたか? 悪いことして辞めたなら分かります。 何も悪いことしてないのにパワハラされて病気になって辞めただけ。 でも、履歴書見ると、短期に仕事辞めて(長いところもありますが)転職繰り返してるダメな人と見られてもおかしくありません。 そんなの悔しすぎます。 どう説明したらよいのでしょうか? ちなみに申しますと、パワハラされてしまう原因は、何も言い返さない私の弱さでもあると思うので、今後は別の対処法で2度と同じ思いをするつもりはありません。question_answer25人Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?
ユーザー名非公開
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。question_answer22人Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?
ユーザー名非公開
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!question_answer19人
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
- HOME
- arrow_right働き方・キャリア
- arrow_right働き方のギモン・悩み
- arrow_right【モンスター社員の逆パワハラ】事例や正しい対処法などご紹介します