
退職届の封筒がない!売っていないときの対処法やマナーを紹介
退職届をいざ提出しようと思ったときに、封筒が売ってなく困っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、退職届に相応しい封筒や、退職届の封筒が売ってないときの対応方法を紹介します。退職届の封筒は封をした方が良いのかについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
退職届の封筒が売ってないときの対応方法
ここでは、退職届の封筒がどこにも売っておらず困ったときの対応方法を紹介します。
封筒がどこで売っているのかについてもみていきましょう。
退職届の封筒が売られている場所
退職届の封筒は、郵便番号の枠がない白い二重封筒を使用します。
実際に用意する場合は、インターネットの通販で購入するのがおすすめです。
Amazonや楽天などのECショップであればさまざまな種類の封筒があり、退職届にあった封筒を選択できます。
退職届の提出までに時間がある方は、ネットで購入するのが手軽でおすすめです。
またネットの通販には、「退職願キット」という便利な商品もあります。
最初から封筒に「退職願」と印刷されていたり、退職届の文章の例文も用意されていたりするため、時間短縮や記入のストレスが軽減されるでしょう。
なお、インターネットの通販以外では、本屋やロフトなどの雑貨屋でも退職届の封筒が売られています。
本屋に関しては、文房具も取り揃えている大きめのお店であれば売っていることが多いでしょう。確実に手に入れるのなら、事前に電話で確認するのがおすすめです。
ロフトや東急ハンズなどの雑貨屋では店舗によりますが、ネットの通販にある「退職願キット」を取り扱っている場所もあります。
もし、封筒が無くて困っている方は利用してみてください。
郵便番号なしの封筒が売ってないときの対処法
通販を待つ時間や、本屋などに行く時間が取れないときはどのように封筒を用意すべきでしょうか。
マナーとしておすすめできませんが、どうしても無地の封筒が用意できない場合は、郵便番号枠がある封筒を利用しましょう。
受け取る人によっては「マナーがなってないな」と思う可能性がある点は覚えておきましょう。
そのためできるだけ退職届の提出には余裕をもって、無地の封筒を用意するのがマナーです。
JobQに寄せられている退職届の封筒に関するQAも併せてご覧ください。
郵便番号が印字されている場合の対応法についてや、実際に郵送方法の意見が語られています。
退職届の封筒に郵便番号が印字されているのはありですか?
退職届(退職願)を封書で提出しなければならない場合、郵便番号が印字されている封筒を使うのは社会人としてどう思いますか。
実際に退職届(退職願)を封書で提出したことがある方、どんな封筒にしましたか?
郵便用の封筒でも構わないと思いますが・・・続きを見る