
【ファンケルに就職するには】難易度や採用大学は?求める人材など口コミまでご紹介
ファンケルへの就職を考えている方にとって、就職難易度や採用大学は気になる情報です。ファンケルの採用人数や採用倍率はどのくらいでしょうか。またファンケルはどのような募集要項や採用プロセスでしょうか。今回はファンケルへの就職をするのに必要な選考プロセスや面接内容、ファンケルに就職後の新卒初任給や年収、福利厚生などの待遇をファンケルに実際に就職した方からの口コミや評判もご紹介しつつ解説します。
8016 |
目次
ファンケルの就職難易度|採用倍率
今回は、ファンケルの就職難易度についてご紹介します。
はじめに、ファンケルの就職難易度を採用倍率をもとに確認していきましょう。
ファンケルの就職難易度|競合と比較
企業名 | 倍率 | 順位 | 内定者数 |
ノバレーぜ | 1,107.3 | 1 | 3 |
東宝 | 420 | 3 | 10 |
講談社 | 308.2 | 5 | 23 |
ファンケル | 193.2 | 17 | 20 |
ワコール | 133.3 | 35 | 15 |
サッポロビール | 110.6 | 48 | 38 |
参照: 東洋経済 内定競争率が高い会社ランキングTOP100
倍率は以下のように算出されています。
倍率は2022年4月入社予定の本エントリー(正式応募)数と内定者数をもとに算出しています。
調査は2021年8月時点の数字のため、採用継続中の企業は暫定値の場合がある。
東洋経済によると、ファンケルは「内定競争率が高い会社ランキング」で17位/100位となりました。
また、ファンケル総合職の倍率は193.2倍となっており、トップはノバレーゼで1,107.3倍でした。
ファンケルと比較すると、ノバレーゼの1位はファンケルの17位を突き出す結果となっています。
ただ、ファンケルはランキングにランクインしているため入社が難しいことには変わりないでしょう。
以上のことから、ファンケルへの就職難易度は高いと言えます。
ファンケルへの就職をお考えの方は、これからご紹介する選考プロセスや面接の口コミなどを確認し、対策をとりましょう。