コンサルティング業界に興味のある方も多いのではないでしょうか。今回は外資系コンサルティングファームとしても有名な、アクセンチュアへの転職情報について解説していきます。アクセンチュアの社員の方の口コミ情報から、年収や面接で聞かれる内容、英語の必要性や評判について、詳しく見ていきます。アクセンチュアへの転職や就職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
名称 | アクセンチュア株式会社(Accenture Japan Ltd) |
創業 | 1962年、事務所開設 |
設立 | 1995年12月 |
従業員数 | 約15,000人(2020年6月1日時点) |
事業内容 | 「ストラテジー & コンサルティング」 「インタラクティブ」 「テクノロジー」 「オペレーションズ」 の4つの領域で、幅広いサービスとソリューションを提供 |
参考:アクセンチュア 会社概要
就職先、転職先人気企業としても有名なのが、アクセンチュアです。
今回は、そのアクセンチュアへの転職を目指す方に、転職情報や面接内容について解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
※ 参考:JobQ『体験談』への投稿からの調査
これらの評判を見ると、会社の将来性が高いということが分かりますね。また、人事の育成・成長環境が高いのも一つの特徴ですね。さらに、全体の評判が高いことから、非常に働きやすい企業と言えるでしょう。
そんなアクセンチュアに転職したい方は、転職エージェントを利用することをおすすめします。
▶ doda:https://doda.jp/
では、早速アクセンチュアの転職について確認をしていきましょう。
アクセンチュアの中途採用は、以下のようなビジネス領域別で募集を行っています。
アクセンチュアの募集職種は、以下のリンク先から検索することができます。
また、アクセンチュアへの転職には、転職エージェントの利用をおすすめします。
アクセンチュアに転職したことのある方から口コミをいただきましたので、そちらも確認しましょう。
アクセンチュアへの転職を考えている場合は、転職エージェントの利用がおすすめのようです。おすすめの転職エージェントとしては、ビズリーチやdodaが挙げられています。
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
リクルートエージェント | ★5 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
パソナキャリア | ★4.8 | 独占求人が多い | https://www.pasonacareer.jp/ |
ビズリーチ | ★4.2 | ハイクラス転職に強い | https://www.bizreach.jp/ |
ここでは、アクセンチュアの転職難易度について確認しましょう。
アクセンチュアは、常に人材を募集している印象がありますが、採用基準についてはかなり高めに設定されています。
JobQに投稿された転職難易度に関する投稿を見てみましょう。
アクセンチュアへの転職を考えています。コンサル未経験の30代後半です。現在は、メーカーの営業で働いています。
しかし年収などの待遇面で不満があり、年収が高いというコンサルに、中でもアクセンチュアへ転職しようと思っています。やはり、アクセンチュアに転職する難易度は高いでしょうか…?
またこの際、どういったことを履歴書等でアピールするべきでしょうか?
前段の相談のみに回答させていただきます。
(中略)
何が言いたいかと言うと「30代後半・コンサル未経験でコンサル会社に中途入社することは、耐え忍ぶ覚悟と人一倍努力する覚悟が必須になる」ということです。
コンサル会社にて求められる能力・スピード感は事業会社にて求められるそれと…続きを読む
コンサルティング会社ではたくさんの仕事を迅速にこなすスキルと経験が求められるため、転職難易度は必然的に高くなります。
また、その後のキャリアについてもしっかりと考えたうえで、アクセンチュアへの転職を目指すことが求められそうです。
それでは、アクセンチュアに入社した方は、どのような理由でアクセンチュアへの就職や転職を決めたのでしょうか。
JobQに投稿された口コミを紹介していきます。
では、ここでJobQに投稿された面接のポイントに関する投稿を見てみましょう。
中途面接の内容と、面接で意識したポイントを教えてください。
中途で業務コンサル部門(MC)に入社しました。
・自分のキャリアプランの中で何が課題と原因か、なぜその解決手段がアクセンチュアへの転職か、というストーリー…続きを読む
志望動機、自己PR、経歴の深掘りは当然聞かれます。
それに加えて…続きを読む
また、こちらの質問も参考にしてみてください。
現在大手IT企業で働いているのですが、仕事にやりがいを感じられず転職活動を行っています。
もともと、就活で受けたアクセンチュアにまた挑戦したいという思いが強くなり、第二新卒採用でアクセンチュアの選考を受けています。
面接を来週に控えているのですが、面接の内容・「これはしておくべき」という準備・面接でのポイントがあれば教えていただきたく存じます。
よろしくお願い致します。
大きく2つ準備するべきです。
1.基本的な質問に対する準備
他の企業でも準備が必要だと思いますが、「これまでの仕事内容」「自分のできることやスキル」「なぜ他のコンサルティングファームではなくアクセンチュアを選んだか」「今後何をやりたいか」などはしっかりと話せるように準備しておきましょう。
また「自己紹介もホワイトボードを使って説明しろ」や…続きを読む
様々な質問を想定しておくことも大切ですが、コンサルティング会社ということもあり、思考力などが求められている印象があります。
志望動機などはあらかじめしっかりと準備しておくことが、大切になります。
アクセンチュアのような外資系の会社では、英語が重視されがちです。
JobQにアクセンチュアへの転職の際に必要な英語力についての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
現在、転職を考えています。考えているのはアクセンチュアのコンサルタントです。
そこでアクセンチュアに転職する際、英語力がどのくらい必要なのか聞きたく質問しました。
実際に、転職する際は英語力がどのくらい必要なのでしょうか?
現在、アクセンチュアで働いています。
アクセンチュアは外資系の会社ですので、英語は必要になります。
入社後に海外プロジェクトに参加させられますので、英語力は転職する前から身に付いておいた方が良いと思います。
ただ転職時に英語を…続きを読む
また、こちらの質問も参考にしてみてください。
中途入社を考えております。
(インフラ系)31歳
英語が全くできないのですが、入社したとしても英語で困ることがありますでしょうか。
出来ないよりは出来た方が良いです
仕事の幅がグンと広がります
ただ、TOEIC…続きを読む
海外プロジェクトに参加するとの事で、英語力を身につけておいて損はないようですね。
また、アクセンチュアはコンサルティング会社でもあるため、日本語での説明能力についても高いものが求められそうです。
外資系コンサルティング会社ということもあり、やはりアクセンチュアの年収には惹かれるものがあります。
具体的にどのくらいもらうことができるのか、社員の方の口コミなどを参考にしていきたいと思います。
アクセンチュアに就職したいと考えているのですが、アクセンチュアはちらっと聞いた感じだと年収が1000万をこえるということを聞きました。
そこで質問なのですがアクセンチュアの年収ってぶっちゃけどれくらいですか?
やはり外コンだけあって高いと思うのですがどうですか?
結論、高いと思います笑
新卒でビジネスコンサルタントとして入社しましたが、年収は現在20代前半で500万円程度です。給与としては少し高いくらいですが…続きを読む
やはり年収は1000万円を超えるとのことで、とても充実した金額になっていることがわかります。
JobQには、このようなアクセンチュアの年収に関する口コミも集まっています。
一部を抜粋して紹介します。
アクセンチュアには、以下のような福利厚生があります。
福利厚生 | 確定拠出年金制度 従業員株式購入プラン 長期収入所得補償 法人会員及び契約施設・ホテル等の割引特典 ポイント・割引サービス 健康サポート |
働き方について | フレックス制度 在宅勤務制度 短日短時間勤務制度 |
休暇 | 年次有給休暇 私傷病休暇(※試用期間終了後から取得可能) 結婚・出産・忌引休暇(ライフ・パートナーの場合を含む) リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 |
手当 | 時間外勤務手当 深夜勤務手当 出張手当 住宅手当 交通費支給 |
ライフステージについて | 母体保護休暇 配偶者・ライフパートナー出産休暇 子の看護休暇 育児休憩時間 ベビーシッター補助 介護休業 出産休暇 育児休業 |
参考:アクセンチュア 福利厚生
様々な福利厚生の制度が整っていることがわかりました。
実際、福利厚生はどのように運用されているのでしょうか。
社員の方の口コミから見ていきます。
コンサルティング会社は激務だというイメージもありますが、どうなのでしょうか?
社員の方の口コミについて見ていきましょう。
転職エージェントからアクセンチュアへの転職を勧められています。
ネットでアクセンチュアに関する評判を確認しているのですが、離職率が高いなどと、余りいい評判がありませんでした。
実際に、アクセンチュアで働いている方や働いたことがある方に話を伺いたいのですが、アクセンチュアは何故評判が悪いのでしょうか。また、評判通りの働きにくい会社なのでしょうか。
アクセンチュアの評判が悪いと言われているのは、
1)外資系カルチャーを意識すぎる社員
2)コンサルである事を意識すぎる社員
が多少目立つからです。勘違いして横文字を使いたがる何もできない社員が多いことも事実です。
例えば、社内では直ぐに…続きを読む
また、こちらの質問についても見てみてください。
アクセンチュアの採用の広告を最近よく見るのですが、アクセンチュアって激務ってききます。
採用サイトみてみると、戦略コンサルタント・テクノロジーコンサルタント・ビジネスコンサルタントと3つ職種があるようですが、特にどの職種は激務だとかあれば教えてほしいです。
アクセンチュアで働いています。他のファームで働いている友人も何人かいます。
激務と聞くとのことですが、アクセンチュアに限らずコンサルティング会社はどこも忙しいです。
入るプロジェクトによっては地方に行く、海外出張に行く、などは普通です。
ただ、忙しい分ビジネスパーソンとしての成長は…続きを読む
やはりコンサルティング会社は忙しいということがわかりました。
転職を考える際には、しっかりとキャリアをイメージした上で目指してみてください。
大手IT企業からアクセンチュアへの転職希望者が急増中のようです。
大手IT企業からアクセンチュアへの転職希望者は本当に増えているのでしょうか。
現在外資系のIT企業で働いています。
先日ニュースで大手IT企業からアクセンチュアへの転職者の数が増加しているというのを見ました。
まだ一回も転職という事を考えた事がないので、あまり他社には詳しくないのですが、アクセンチュアは、転職したくなるような魅力的な企業なのでしょうか??
かなりアクセンチュアに興味を持ち始めたのですが、イマイチどういう企業か良く分かっていません。転職したくなる魅力は、何でしょうか?
アクセンチュア社員です。IT企業から転職されてきた方からは
・より上流の工程がやりたいと思い、それが実現できる
・のみならず業務系・戦略系・今だとデジマ等幅広いことが経験できる
・給与が高い
の理由を聞きます。
一方で…続きを読む
やりたいと思う仕事ができるのは大きなポイントではないでしょうか。
いかがでしたでしょうか。
今回はアクセンチュアへの転職ノウハウについてまとめました。アクセンチュアは、今では日本トップクラスの人気企業です。
アクセンチュアへ転職を希望されている方は、転職前にこちらの記事を参考にし、ぜひ採用の電話をもらってください。
エージェント名 | 実績 | 対象 | |
1位 | リクルート | ★ 5 | 30代以上 |
2位 | ビズリーチ | ★ 4.5 | ハイクラス層 |
3位 | パソナキャリア | ★ 4.3 | 全ての人 |
以上の転職エージェントを利用することがおすすめです!
☝公式HPはこちら
・リクルートエージェント:https://www.r-agent.com
・ビズリーチ:https://www.bizreach.jp
・パソナキャリア:https://www.pasonacareer.jp
アクセンチュアのse職は転職するとき有利になるでしょうか。
アクセンチュアのバックグラウンドチェックについて教えて頂きたいのですが、確実にあるものですか? 実施の時期や内容について教えて頂けると嬉しいです。
アクセンチュアの面接の結果は何日後にきますか。 一次と二次を同日で行った場合、通過なら翌日、見送りなら一週間後、が多いでしょうか。 それとも、他の候補者と比較して一週間ごとに選ぶみたいな形で...
20卒の大学生です。 現在アクセンチュアのデジタルアーキテクト職とリクルートのエンジニア職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので決めるのが難しいのですが、みなさんが今新...
アクセンチュアに入社することを希望している大学生です。 現在、MARCHに通っています。 アクセンチュアに就職したいのですが、やはり大手外資コンサルということもあるので、 実力主義とは...
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞か...
アクセンチュアで働きながらの子育て、託児所について質問があります。 子育てしやすい環境だと感じますか? また、オフィス内に託児所はありますか?
アクセンチュアの新卒にはself develop allowanceというものがありますが、これは初年度年棒の430万に含まれるのでしょうか? よく初年度はボーナスを含め530万程度とお伺...
転職サイト経由で一次面接を受けましたが、結果が来ずに3週間ほど経過しています。2週間ほど経った段階で一度問い合わせをしたところ、「検討中なのでもう少し待って欲しい」との返答をいただきました。 ...
新卒で就職するとして、日立製作所のプラットフォームエンジニア職かアクセンチュアのソリューションエンジニア職であれば色々な点を加味して、どちらがいいのでしょうか。