総合コンサルティング企業であるアクセンチュアへの就職や転職を考えている方にとって、社風は気になる情報の一つです。しかし、企業の社風を知ることは簡単ではありません。今回はアクセンチュアの社風を社員の口コミとともにご紹介します。アクセンチュアの社風が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
名称 | アクセンチュア株式会社 (Accenture Japan Ltd) |
創業 | 1962年、事務所開設 |
設立 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5千万円 |
従業員数 | 約15,000人(2020年9月1日時点) |
(参考:アクセンチュア株式会社 会社概要)
アクセンチュアは以下の4つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供しています。
今回は、そんなアクセンチュアの社風について見ていきます。
アクセンチュアの社風に関するこんな口コミがJobQに投稿されていました。
さっそくみていきましょう。
30代前半独身(男)です。 今月オファーをいただき、結果内定となりました。
業務には魅力を感じるものの、風土やカルチャーが合うのか大変心配です。(現職は比較的、温かみのある風土の会社にいます)
職種はコスト改善、デジタル化を見据えたオペレーション提案、BPO等がメインとなります。
直近でオファー面談がありまして、自身としてはこれまでの経験をさらに高められ、またお客様に貢献できるフィールドがあると考え魅力に感じる一方で、社風のミスマッチが気になっております。
お客様に高品質・スピード感を持ち、価値提供をしていくが故に、上司からの叱咤激励・詰めも多いと予測します。
関係者やOBにもお話を聞く限り、昔に比べたら柔らかくなっているもののその風土は今もあると思い、そこについていけるかが心配です。
期限を決めて(2~3年全力でやってみる)挑戦するのもありだとは思いますし、アサインされるPJの上司次第だとは思っております。
直近の風土やカルチャー等をご存じの方いらっしゃったら、ご教示いただけますと幸いです。
お忙しいところ、ご覧いただきありがとうございます。
職種はテクノロジーコンサルタントでしょうか。
「お客様に高品質・スピード感を持ち、価値提供をしていくが故に、上司からの叱咤激励・詰めも多いと予測します。」の通りです。
厳しい上司は存在します。基本的には「ぬるま湯」ではないため、仕事ができない人には厳しい指導が入ると思います。
コンサル会社が未経験の場合、SIerに比べると文化は大きく違います。
根本にある考え方は「君のランクはアナリスト、コンサルタントで、クライアントには1時間●円で請求している。その成果物にそれだけの時間を費やして価値は提供しているの?」というものです。
2,3年の修行でも良いと思いますが、ご年齢が30代前半ということですので、次の転職の際は35歳を超えてくるかもしれません。
その時は、事業会社に転職する際はハードルが上がるため、転職前提だと出口戦略を見据えてアクセンチュアでキャリアを構築する必要があります。
極度にプレッシャーに弱い性格の方は、コンサル業界はしんどいと感じる可能性がありますが、成果主義が好きな人には合っています。
以上のような回答が得られました。
コンサルティング会社での厳しい成果主義が見られるようです。
アクセンチュアは成長環境として素晴らしいと聞きましたが、実際どのような社風なのでしょうか?
もちろん大きい企業なので、配属されるプロジェクトによります。
雰囲気も体育会系のプロジェクトもあれば、物静かなプロジェクトもありますが、一流企業を相手にしたプロジェクトばかりなので、若いうちから経験値をつめるというのはあると思います。
プロジェクトによって雰囲気は異なってくるようですが、若いうちから成長できる環境であることは間違いないようです。
他にも、アクセンチュアは激務なのかという質問がありましたので、紹介します。
アクセンチュアの残業時間について教えてください。
現在、転職を検討しているのですが、求人情報には「全社平均の残業時間は30時間程度。残業時間は波がありますが、多くとも⽉60時間以内におさめ、またそれも継続しないよう、⼈員強化や業務再分担によってコントロールされています。」と記載されていました。
激務といわれる業界なので、残業をつけていないため数値として低く出ている等を疑っているのですが、実際のところどうなのでしょうか。
現職では、通常は月80時間を少し越えるくらい(繁忙期はごく稀に100時間、ラクな時期は60時間程度)、土日はほぼ休める、という状況です。
現職の残業が理由ではなく、得られるものがなくなり成長できないと感じ、アクセンチュアで新たな経験を得たいと思い転職を考えているのですが、あまりに激務(現職より大幅に)だと、続けられないとも思っているところなので、実情が知りたいです。
なお、書類選考はは通過したのですが、BPOで出したものの、医療公共の戦略に変更となっていました。(戦略はハードワークな印象なので、余計に気になっているところです。)
アクセンチュアで働いています。
残業時間については、よく言われますが「プロジェクト次第」です。細かく言えば、プロジェクトの期間、お題の範囲や難易度、メンバーの人数やスキルレベル、職位や役割、などによります。
そのため平均残業時間は非常に申し上げづらいのですが、たとえばマネージャー・コンサルタント・アナリストの3名体制、半年間のプロジェクトで、基本的には10時〜20時くらいまで働き、クライアントとの週次ミーティングの前日は22時頃まで、2ヶ月に一回の大事な役員報告の前日は24時頃まで、その代わり翌日会議が終わると夕方には帰る、といったイメージです。
また、当然個人の実力にもよります。私自身、入社一年目の頃はスキルレベルが追い付かず、何をするにも時間がかかってしまい、9時~終電までという日々が続いた時期もありました。
入社一年目や、職位が上がって最初の年は、やはり苦労する人が多い気がします。
とはいえ、少なくとも一昔前(5~10年前)に比べれば、明らかに労働時間は短くなっている印象です。
会社側としても多くの人に持続的に働いてもらえるよう、数年前から"ワークスマート"を目指し具体的な取組を次々に導入しています(もちろん現場から見て「これは機能しないでしょ」という施策もなかにはあります。それでも全体的にはだいぶ改善しているかと)。
あくまで一個人としての印象・意見ですが、ご参考まで。
雰囲気もプロジェクトによって異なるようですが、残業時間についてもプロジェクトによって変わってくるとのことです。
様々な種類の仕事をこなすことで、しっかりとスキルを身につけて成長することができるのではないでしょうか。
また、こんなQ&Aも寄せられています。
外資コンサルの残業時間申請について。
Big4,IBM,アクセンチュアの各ファームの平均的な残業時間やその申請(見込みかどうか)を教えていただきたいです。
アクセンチュアは部門ごとに大きく異なります。
戦略コンサルティング本部は夜遅くまで働く人が多いですが、それ以外は働き方改革の影響かかなり残業がらなくなったと聞きました。
残業は基本44時間以内に抑えるよう自主的につける空気がありますが、プロジェクトによりそもそもつけれないとこもあります。
全体的に労働時間は短くなっているとのことです。
JobQに投稿された社員の方の口コミの中から、社風に関するものを紹介していきます。
との事でした。
年齢関係なく様々な仕事を任せてもらえる上に、風通しが良い社内環境のようですね。
しかし、与えられる仕事にはもちろんスキルが求められ、またそれぞれに対する自身のキャパシティも管理できなくてはなりません。
持続的な働き方をするうえで、これは注意しておくべきポイントといえるかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
今回はアクセンチュアの社風についてご紹介しました。
これから就職・転職を考えている方がいましたらぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか?
コンサルへの転職を希望しており、アクセンチュアも候補として考えております。 1点、年収につきましてお話を伺いたく投稿いたしました。 アクセンチュアの方は30前後で年収が1000万円を超えると...
20卒の大学生です。 現在アクセンチュアのデジタルアーキテクト職とリクルートのエンジニア職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので決めるのが難しいのですが、みなさんが今新...
アクセンチュアのバックグラウンドチェックについて教えて頂きたいのですが、確実にあるものですか? 実施の時期や内容について教えて頂けると嬉しいです。
アクセンチュアのSE職(ソリューションエンジニア職)は40代の方も転職されているのでしょうか。 最近大量に募集しているアクセンチュアのエンジニア職ですが40代前半の方の採用は実際あるのでしょう...
アクセンチュアの新卒にはself develop allowanceというものがありますが、これは初年度年棒の430万に含まれるのでしょうか? よく初年度はボーナスを含め530万程度とお伺...
40歳 17年目のSEです。 主に会計システムの構築をPMの立場で実施してきました。 コンサルへステップアップしたく転職活動をしておりアクセンチュアを考えていますが激務で使い捨てと聞いて...
中途面接の内容と、面接で意識したポイントを教えてください。
アクセンチュアへの転職を考えているのですが、面接の倍率が高くて通過率が低く、難易度がとても高いと聞きました。 それって本当なのでしょうか? アクセンチュアは外資系コンサルだし、人気がある...
はじめまして。 アクセンチュアは新入社員にノートパソコンの支給はあるのでしょうか? 職種はビジネスコンサルタントです。 配属先などはまだ分かっておりません。 パソコンを買い替える...
エンジニアとして新卒で入社する場合、NTTデータのSEとアクセンチュアのソリューションエンジニアではどちらの方が良いと思われますか。 特にアクセンチュアのコンサルタントの情報は比較的よく出てき...