search
ログイン質問する
dehaze
就職のギモン・悩み
就職のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
就職のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.新卒で初任地が田舎配属でも転職は我慢すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒枠で国家公務員として働く予定なのですが、関東勤務が難しく初任地からド田舎の配属になりました。元々東京に住んでおり、休日友達とも遊べず田舎だと家に引きこもる生活になりそうです。都内にしかない店で買い物するのが趣味なのもあり絶望しています。このまま転勤族として若い時間を田舎で過ごすのは少し辛いと思うようになりました。 将来のために我慢して働き続けるか、関東勤務の企業に転職するかどちらがいいと思いますか?とりあえず2年に一度の頻度で転勤があるので、2年間は頑張るつもりです。公務員から民間は厳し…
question_answer
4人

Q.新卒時に選考辞退した企業に第二新卒か中途で応募は出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒時に選考辞退した企業に第二新卒か中途で応募可能ですかー?覚えているかわからないですが、応募したとして採用の可能性はゼロに近いですよね、、?
question_answer
4人

Q.既卒が25卒で就活か中途で就活するならどっちがいい?メリットデメリットは?

jobq8871157

jobq8871157のアイコン
既卒です。25卒で就活するか、中途で就活するか迷ってます、それぞれデメリットメリット教えて欲しいです。
question_answer
3人

Q.大学時代の就活で応募した企業に、大学院生の就活で再度応募していいの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年生です。現在、大学で経営工学を専攻しており、大学院進学を視野に入れつつ就職活動を現在進めています。 【聞きたいこと】学部時代に受けた企業Aが仮に不合格となった場合、2年後の就職活動で同じ企業Aを受ける(職種は同じ)ことは選考へ何らかの影響はあるのでしょうか。教えていただけると幸いです。
question_answer
3人

Q.新卒で出向を命じられた場合の意味は?出世コースから外された?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で大手の🧪メーカーに文系総合職採用となりました。またその会社は文系採用が数名です。新卒の配属先が関連会社の本社採用となり少し不安を抱いています。また、転籍ではなく在籍型の出向となり、本社に戻る人もそのまま出向したままの人もいる旨を伝えられました。出世コースから外れたのかと少し心配です。新卒で出向を命じられる場合、どのような意図や意味があるのでしょうか。
question_answer
4人

Q.第二新卒のリスクってなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒のリスクを知りたいです。 新卒2年目で同社格、もしくはキャリアアップとも見れるような転職はどう評価されるでしょうか。
question_answer
2人

Q.大学3回生で1浪2留年していると就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3回生 1浪2留年しています 就職は難しいでしょうか?
question_answer
5人

Q.理系大卒のキャリアで高収入に繋げるにはどうしたらいい?

海釣名人

海釣名人のアイコン
息子が理系の大学(学部)への進学を予定しています。将来の収入増加につながる、有望な理系学部の選択は何になるでしょうか? 個人的に調べた感想としては、情報工学の倍率が高くて人気ですが、一般的なGMARCHレベルでは普通のSE職になるのが関の山で、ほどほどには高収入で仕事の転職機会も広い気がしますが、もう少し強いエリアが作れればと思っています。 電気電子系は、半導体の設計開発など、年収2000-3000万円レベルをトップ層は稼ぐと聞いたことがありますが、東大・京大・東工大レベルに限られて、それ以…
question_answer
5人

Q.24卒が25卒採用で内々定の場合に他社で正社員で働いていても大丈夫?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の者です。24卒採用でA社から内定をいただいたのですが納得できず就活を続け、B社から25卒採用で内々定をいただきました。B社は職種も希望通りで第一志望なので入社したいと考えています。B社の新卒採用は既卒OK、職歴あり/就業中OKなので24年春に卒業するのですが、25年にB社に入社すること前提でA社に入社しても大丈夫でしょうか?24年10月以降にB社と正式に入社手続きをする際、いくら応募条件として就業中OKとなっていても、そのとき他社に正社員として勤めていたら何か言われそうで心配して…
question_answer
7人

Q.将来年収が高い会社にいるためには初めにどんな業界に入ればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 やりたいことが特にないため、将来的に年収が高い会社にいたいと考えました。ただ恐らく30歳までには転職もするのだろうとも思います。 転職する際は他業界よりも同業界での方が年収が下がりづらかったり、昇進しやすいと考えています。 そこで、このような考えに場合、どのような業界に進むべきか、現実的なものをいくつか参考に教えていただけると幸いです。 年収が高いの基準は30歳時点で、600万円以上でお願いいたします。
question_answer
3人

Q.政令市の事務職か大手メーカーの事務系総合職どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どっちがいいと思いますか? A 政令市 30歳年収450-550くらい 残業月0-30時間 仕事内容事務職 政令市内で転勤あり 有給10/20日くらい取得 B業界トップ大手メーカー事務系総合職 30歳年収900くらい 全国転勤 残業月20-30 仕事内容生産管理になりそう... 世間ではホワイト企業らしい 有給取得率ほぼ100%
question_answer
3人

Q.ESに書いたTOEICの期限が切れてしまったのですがどこでTOEICの提出がいる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在新卒で内定を貰っているのですが、ESに記入したTOEICの有効期限が切れてしまいました。企業では入社までのどの段階でTOEICの提出が求められるでしょうか?何卒よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.新卒で内定を頂いた会社に第二新卒で受けても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で内定を頂いた会社に、第二新卒で受けても良いでしょうか?複数内定で迷った挙句、今の会社にしましたが、辞退した時からいずれそっちに行こうとは思っていました。これは非常識でしょうか。
question_answer
3人

Q.第二新卒で就活し大手企業に行くには会社に入ってからどれくらいでしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今回の就活で大手に行くことが叶わなかったので、第二新卒で大手狙いたいと思っています。第二新卒で就活するなら、新卒で会社に入ってどれぐらいでするのが良いですか?
question_answer
2人

Q.他に選考中だが内定済みの会社の借り上げ社宅の申請はどうするべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
借り上げ社宅について 現在、1社内定を保持したまま、他社の選考を続けています。内定保持している会社では、借り上げ社宅を申請するのかアンケートが送られてきました。このアンケートで社宅を申請した場合、社宅の取下を行うには不動産を仲介する関係から違約金が発生する可能性があると人事の方から聞きました。 しかし、現在選考に進んでいる会社は長くて1ー2ヶ月ほどかかりそうです。現在進んでいる会社に落ちた場合は、内定先に入るつもりです。 そこで質問ですが、この場合借り上げ社宅の申請はしないべきでしょう…
question_answer
3人

Q.第二新卒での転職時に勤めてた会社よりも大きい大手企業やメガベンチャーって狙える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒業して一回就職して、第二新卒の時期に転職するなら、勤めてた会社よりも大きい所や大手、メガベンチャーって狙えますか?この場合、大学時代に就活してた時と同じぐらい辛いですか?
question_answer
2人

Q.新卒の就活で大手にこだわる理由は何?転勤が多いのに稼ぐ方が重要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就活で大手にこだわる理由ってなんですか?大手って総合職で転勤ありの所が多いと思うんですけど、転勤してまでお金稼ぎたいって思うんですか?
question_answer
2人

Q.メガベンチャーへ就職は転職ありき?一つの会社で働き続けようとする人は少ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メガベンチャーって転職ありきで行く人が多いんですか?今の時代、一つの会社で長く勤めようとしてる人って少ないんですか?私は24卒で就活して1つの会社で長く勤めようと思っていたんですが、友達に中小で就職するって言ったら普通キャリアアップして転職するだろって言われて、人によって違うんだなと思いました。
question_answer
2人

Q.新卒は転職ありきで就職活動してる?それとも一生そこで働く?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就活生は皆、転職ありきで就職活動してるんですか?それとも一生そこで働く気ですか?
question_answer
1人

Q.ノルマや離職率が厳しい環境なのに大手を勧める理由とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の女です。大手やメガベンチャーなどの規模の大きい企業でも離職率が高かったり、ノルマが厳しかったりして、働き方にくかったりするのに、なぜ皆さんは大手やメガベンチャーを勧めるのですか??中小でも給料が高かったり、休みが多くて働きやすかったりと、良い会社は沢山あるはずです。それなのになぜ大手やキツそうなメガベンチャーを敢えて勧めるのですか?それだけ大きな会社に入ったほうが価値があるからですか??私は休みが多くて働きやすい中小と、実力主義のメガベンチャーで迷っていたんですが、友達や先生に相談する…
question_answer
7人

Q.新卒で中小企業かメガベンチャーならどっちがいい?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
職務経歴書に華々しい実績が書けるかどうかというのは入社前は分からないと思うのですが、どの基準で選べば良いのですか?この場合はやはり自分が頑張った分、給料に反映してもらえる会社の方が良いのでしょうか。
question_answer
3人

Q.内定式後に内定辞退する人いる?何月に内定辞退しようと自分の自由?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定式後に内定辞退する人いますかー?内定承諾してる状態ですが、もっと大きな会社を狙いたいと思い、秋採用やってる会社の選考を受けています。会社に迷惑をかけてしまう、という痛ましい気持ちですが、何月に内定辞退しようと自分の自由ですよね??
question_answer
4人

Q.就業工場は自分の希望を聞いてくれる?新人研修はどこでやる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒新卒の就業工場は自分の希望工場などを聞いてくれるのですか? また新人研修などはどこで行われますか?
question_answer
3人

Q.高卒で本社に出勤している人はどんな仕事内容?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒で本社で仕事をしていると聞いたのですが、どのような仕事内容(部署)の方が高卒で本社出勤しているのですか?
question_answer
3人

Q.新卒カードで100人の会社に行くのは勿体ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒カードで100人の会社に行くのは勿体ないですか?
question_answer
8人

Q.やりたいことが出来る中小と実力主義のメガベンチャーならどちらへ就職する?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
至急!24卒の女です。現在、人材業界から内定2社頂いており、どっちに行くべきか悩んでいます。両極端な企業を選んでしまいました、、 皆さんならどちらに行きますか?最終的には自分で決めますが、助言を頂けませんか?? A社 人材業界 中小企業、従業員100人 事業内容…地方の宿泊施設の派遣(リゾートバイト)、外国人の派遣、人材紹介 人材コーディネーター(私は外国人に仕事紹介)25万5000円(固定残業代40時間) 残業20時間、年間休日127日 懸念点 会社の将来性、安定性、コロナで結構な退…
question_answer
5人

Q.自動車免許の取得は入社までに必要?住居を伴う異動の有無や勤務地希望は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車免許の取得は入社までに必要になりますか? また、住居を伴う異動の有無や、勤務地希望を考慮いただけるかを知りたいです。
question_answer
4人

Q.タイ語を活かせる仕事なにかありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学に進学して第二外国語はタイ語を選択したんですが、それを活かせる仕事ってないんでしょうか? 友人は専門学校で英語を学んでいて、学校側から就職や編入などの話を受けているようでほぼ確約された選択肢が多いように感じます。私もそっちに進学すればよかったかなとも思っています。
question_answer
6人

Q.楽天の直近の離職率がどうなっているかご存知の方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活している大学生で、楽天の就職も検討しています。 楽天の直近の離職率がどうなっているかご存知の方はいらっしゃいますか? 10年前の口コミや情報では市場の営業部を中心に高い離職率が指摘されていますが、最近は楽天のホワイト化(?)が進むなど状況が変化していると思います。そうした中でも最近の離職率も高いままなのでしょうか? また、私は1つの会社に1,20年と長く働きたいと思っているのですが、勤続年数の短い楽天での長期勤務は煙たがられるのでしょうか?
question_answer
6人
企業を検索
人気の企業