search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.インターンに参加しなかったら面接で指摘されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の面接を受ける際に、もし選考を受ける会社のインターンに参加していなかった場合、なぜインターンに参加しなかったのか面接で指摘されることはありますか? インターンシップの応募先を決める際に、本選考を受けたい企業を優先して応募すべきか迷っています。
question_answer
3人

Q.小規模な会社に内定承諾を出した後、辞退する際に注意すべきことはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾書提出後の内定辞退についてお伺いしたいです。 23卒の学生です。現在ある企業(社員数100-300名、以下A社)に内定をいただいています。A社では、現時点で関心のある(やってみたい)仕事ができることに加え、社内の雰囲気もよく、給与も高いです。一方、退職金、住宅補助などはありません。 A社への志望度は高いのですが、転職を視野に入れるとしても「一生働いてもいい/働ける」企業に入りたいという気持ちがどうしても残り、新卒就活をここで終わらせることに踏み切れずにいます。(A社は若い企業のため…
question_answer
3人

Q.インターンシップは何社参加すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年になり、インターンシップに行こうと考えているのですが、何社くらい参加すればよいか悩んでいます。 できるだけ多くのインターンシップへ参加しようとは考えているのですが、その分選考の対策に時間を割かなければならないため、ある程度の目安を知りたいです。
question_answer
1人

Q.インターンシップは何年生から行くものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップは何年生から行くものですか? 選考が早期化してると聞いたのですが、大学1、2年生からでも始めるべきでしょうか?
question_answer
2人

Q.インターンシップとは?参加する意味があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップへ参加する意味があるのか悩んでいます。 最近は就活を始める時期になり、周りの同級生とも就活の話をすることが増え、インターンシップについて考えるようになりました。 そもそも、インターンシップが就職活動でどれくらい重要なのか分かっていません。 就職活動といえば、自己分析や業界研究、ES対策、グループディスカッション対策、面接対策と準備すべきことは様々です。 その中で、就活始めたての時期からインターンシップへ参加することはあまり意味がないのではないかと感じます。
question_answer
1人

Q.内定を辞退したいのですが別の企業を内定承諾するまで辞退しない方が安全ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしている大学4年生です。 今2社から電話で内定を頂いている状況で、A企業からは内定承諾書を31日までに送るように言われています。 しかし、電話でB企業から内々定をいただきA企業を辞退したいと考えています。 この場合、B企業の内定承諾書を出すまで辞退しない方が就活生としては安全なのでしょうか。 もし、辞退するとしても一旦、A企業に内定承諾書を出した方がいいのでしょうか。 (A企業の内定承諾書がいつ届くのかはわかっていないです。) もし、よろしければ教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.高校2年で進路が決まらず悩んでいます夢と安定はどちらを取りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校2年の女です まわりの友達がやりたいことや進路を見つけている中で私はまだ決めきれずにいます… 中学の頃から法律を学びたいと思っていたのですが、それと同時に医療系にも興味があり、そこで迷っていました。 この2つは安定を考えての選択肢だったのですが、本当の意味での将来が決まってしまう今、小さい頃から憧れていた航空業界という選択肢を捨てきれずにいます。(旅客機も好きだけど、戦闘機や政府専用機の方がなお好きです) 具体的な職種で言うと 法律・・・司法書士 医療系・・・救急看護師 航空業界・…
question_answer
5人

Q.就活生で内定をいただいていて就職浪人か大学院か転職かどれがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職浪人、大学院、転職を考えています。 数理系学部生です。 就職は、とりあえずの感覚で、外コンに内定を頂きました。 しかし、最近、不動産や航空、インフラの商業ビジネスを支えたいと思うようになりました。 就職浪人か大学院か転職か、どれがいいと思いますか。理由も合わせて伺いたいです。よろしくお願いします。 補足:行きたいのは新卒重視の企業です
question_answer
1人

Q.大手デベロッパーの転勤頻度は?転勤を避けることはできないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系の学生です。大手デベロッパー(地所、三井不、東急不、住友不、ntt都市開発)について、転勤はどれくらいの頻度であるのでしょうか。また、これらの企業では転勤は避けられないのでしょうか
question_answer
2人

Q.学校推薦の就職で質問に答えていなくても一次通過するのはなぜ?どうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学校推薦をどうしてでも落としたいのですが、どうすればいいんでしょうか? 何も質問答えていなくても一次通過するほど頭がオカシイ企業です(京〇〇)
question_answer
5人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
31人

Q.ゼネコンの事務系総合職は若手から成長できますか?また、スキルについても教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゼネコン事務系総合職の内定をいただいた学生です。自身のキャリアを考えると、本当に就職して良いのか迷いが出てきております。 私は、「自身の関心のままに新たなものにどんどんチャレンジしていきたい」との思いがあり、転職も視野に入れています。 ゼネコンの事業に惹かれ就活を行っておりましたが、現場での事務・内勤等幅広く仕事を行うことでは、上記性格から「会社を辞めてでもこれをやりたい」と思ったときに何をアピールできるのかと感じました。 そこから、自身の可能性を広げられるような企業に行ったほうが良いのでは…
question_answer
1人

Q.自分が何をしたいのか分かりません。就職のアドバイスをいただきたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
看護科のある高校を卒業し、准看護師免許取得しました。ですが精神疾患によ就職が出来ていない状況にあります。 准看護師免許で働こうと思いましたがやはり准看護師では看護師さんとの上下関係に悩まされるのではないかと不安です。 ①そこで看護師になりたい夢があるので看護師になろうとも考えましたが経済的な理由で進学が厳しい面があり断念しました。 家庭環境があまりよくなくて安定していてそこそこ収入の入る仕事について早く一人暮らしをしたいと思っています。 ですが普通の仕事ではなかなか、収入が引く通院している私…
question_answer
2人

Q.就職しやすい職業ってある?高校三年生で就職希望ですが迷っています

将来は会社のイチロー

将来は会社のイチローのアイコン
今高校三年生の女なのですが新卒で就職を希望しているんですがまだどの職種にしようか決まっていません。 求人票をみても悩む一方で。。。 今の学歴はとても良いとは言えない状態です 就職しやすい職種ってありますか? 闇雲に決めて後悔したくないので質問してみました。
question_answer
2人

Q.代理店のようなマージンを抜く仕事に就いて年収1000万を稼ぐには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ほぼ作業がなくマージンを抜くような代理店のような仕事で年収1000万稼げるような仕事に就きつきたいです。 どうすればよいですか。
question_answer
4人

Q.キリスト教理念を取り入れた職場の雰囲気は宗教に即して特殊ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ちょっと特殊な質問ですが、特に施設や病院など、キリストの理念を取り入れてるようなところってあるじゃないですか。聖○○とか名前の付くところもありますし。 今度、そういった施設に応募する予定なんです。 ただ、私はキリストの信者でもなく正直何の知識もないし、特に興味があるわけでもないんです。むしろ仏教の考えが好きで、生きるための教訓としてちょっと参考にしてるくらい。 そういう職場って、例えばミサの時間とか、食事も特別だったり、服装とか、働いてる人や職場の雰囲気など、ちょっと特殊な雰囲気だったり…
question_answer
2人

Q.応募時の質問に対して返信がない場合はどのタイミングで確認するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
求職活動中の者です。 応募をする前に、いくつか質問したいことがあり、主に企業のホームページの問い合わせから、質問を送ることがあるんです。 翌日には返信くれるところもありますが、だいたいは返信は来ません…。理由は不明です。 求人サイトの応募のところから質問するときもありますが、その時は高い確率で返信はあります。 返信がない場合、1週間後に改めて確認の連絡をメールして、それで連絡来たところもありますが、それでも返信ないところもあり、その場合はもういいやと応募もしてないんですが、そもそも返信が無…
question_answer
2人

Q.面接の応募から時間が経っていて不採用の場合に返事はすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今求職活動中で、以前見学だけさせてもらった会社があるんです。 応募の場合は、改めて面接を申し込むことになるんですが、それはよく考えてから決めたいということですぐ応募しませんでした。 第1希望の会社があったためです(今思えば同時進行で応募すべきでした)。 それから約半月後に、第1希望が不採用になり慌ててその会社に面接の応募したんです。しかし1週間経っても返事がなく再度連絡したら、他に応募者がいるため、その方の結果次第になるため、また連絡すると返事が。 それから2週間後にようやく連絡がきたんですが…
question_answer
3人

Q.社会人から大学生になった場合は後々の就職・転職活動にハンデはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人から大学院(理系)になったあとに就職・転職活動した場合どの程度のハンデがありますか? 社会人になり、SEとして働く中で、大学院生としての学び直しを考えるようになりました。内容は技術か、技術経営(mot)かで考えています。修了時には29歳です。 人事のかたや、身の回りでこういった方の就職(転職?)活動をみたことある方がいれば教えて下さい。 ・修了後の内定は、転職者としてor就職者としてどちらですか? ・年齢理由にしてESでおとされることはありますか? (個人的にはかなりあると思ってい…
question_answer
5人

Q.ポテンシャル採用ではどこを見て判断される?やはり学歴?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポテンシャル採用について。 ポテンシャル採用の企業に書類で落ちました。ポテンシャルとはどこを見て判断されるのでしょうか? やはり学歴でしょうか?
question_answer
7人

Q.営業職で内定をもらったのですが職種変更を願い出るのはどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動について。内定後の職種変更を願い出るか、他社に行くかで迷っています。 大学4年生、文系女子です。 先日、早期選考で運良く第1志望の会社から営業職で内定を頂き、喜んで承諾しました。 しかし、家族や友人にに営業職として内定を貰ったと伝えたところ「意外」「あなたには向いてない」というネガティブな反応が続き、自信を失ってしまいました。 確かに、私自身決して明るくヴァイタリティに溢れた人間ではありません。社交的ではありますが、人当たりが多少良いというだけです。精神的に強いわけでも、男勝り…
question_answer
4人

Q.企業を選ぶ時1番重視したのは何ですか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最後の最後に企業を選ぶときみなさんは何を1番重視しましたか? 参考にさせていただきたいです。
question_answer
8人

Q.面接で現場責任者の方がずっと真顔だったのですが落とされるサインでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の採用フラグについて。 2日前に採用担当者、現場責任者、私で面接をしました。 採用担当側は異常に経験を褒めてくれ、現場責任者の方はずっと真顔であまり質問されませんでした。 これってやっぱり落ちてる可能性の方が高いでしょうか、、。 自分自身はうまく出来た気は1ミリもありません、、。 第一志望だっただけにモヤモヤがずっと残ってます。
question_answer
2人

Q.最終選考の結果はいつ来る?他の人に連絡があり自分にない場合は不合格?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最終選考終わってから他の人は結果が来ているようですが、私にはまだ来ていません。 これは不合格ということなのでしょうか? 不安で落ち着くことができません…
question_answer
2人

Q.給料とすぐに案件に入って活躍できる会社どちらを条件を重視するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今2社で内定承諾を悩んでます。 1社めは給与面は申し分ないけど、営業力を知りたい。 こんな私でも待機しないで案件に入れるのか。 2社めは給与面が現職よりも年収3万ほどマイナスになるけど、待機しない体制がとられていて不安がない。 どちらを選択すれば良いですか。
question_answer
4人

Q.面接にヒールの無いいつもの仕事用パンプスで来てしまいました落ちる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の事考えながら家を出たらヒールのないいつもの仕事用のパンプスで来てしまいました、、 やはり落ちますかね、、
question_answer
4人

Q.就活で有利になる活動は部活とサークルどちらの方がいい?

jobqdai

jobqdaiのアイコン
今18歳で立命館大学に通っています。大学で部活をするか、サークルをするか迷っています。体育会系の部活をしていたというのは、就職で有利になるのですか。また、あまり強くない部活の場合も教えてほしいです。また、サークルをまじめに頑張ったという場合は就職に有利になるのか教えてください。わかりにくい文章ですみません。答えていただけたら嬉しいです。
question_answer
5人

Q.面接で複数内定が出た場合の最終的な決め手を聞く質問の意図はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の大学生です。 よく面接で「複数内定が出た場合、最終的な決め手になることは何ですか?」と聞かれるのですが、どのような意図の質問なのでしょうか? 私は毎回「選考でお会いする人や雰囲気」といった回答をしていますが、あまり良い反応が返ってきません…
question_answer
4人
企業を検索
人気の企業