20人以上が登録
社内食堂があり、月3500円の負担でひと月昼ご飯が食べられます。社員バーでお酒も飲めます。保養所は3か所、ベネフィットステーションのサービスも使えます。南青山の地中海料理店が実は社員集会所だったり、横浜の山手にもおいしいしゃぶしゃぶが格安で食べられる社員集会所があります。社宅もありますが、通勤時間が1時間越えなので最近は人気がありません。独身寮もあり、いつでも風呂に入れたりとアパート借りるよりは生活雑務から解放されます。
現在はコンテナ船の市況が良いのでかなりの好決算ですが、15年周期でどこかの景気が良くなります。かつては日本経済の成長により、最近は中国経済の成長により輸送量が増え、企業規模が大きくなりました。今後は化石燃料を焚いて化石燃料を運ぶ事業の永続性が問われるので事業機会は減るかもしれませんが、ろくに電気も通じていないアフリカが化石燃料抜きで発展できるはずもないので、化石燃料を運ぶ事業はまだ安泰とおもいます。
女性の管理職比率や海外赴任者比率を上げることにここ数年励んできています。そのため、同じ実力でも男性で管理職になれない人やTOEIC800点以上でも海外赴任できない人もいます。逆に英語ができなくても海外に何度も赴任している人もいます。ちょっと仕事ができる振りができれば、女性は活躍させてもらえます。
どうやっても納得感のある制度にならず、誰かしら文句を言っています。教育研修はそれなりに充実していると思います。それでも内部監査と内部統制の違いがわからない課長がいたり、取締役会の役割がわからない役員がいたりと、どんな選考をしたのかわからない人もいます。営業部門ではゴルフがうまい人が出世しますから、ゴルフで選考しているといわれています。
若いうちは残業も多く、テレワークになった今は一日中仕事している人もいます。酒飲みが多い会社なので、終業後に飲みに行くことも多いですが、若手は再び会社に戻ってもう一仕事ということもあります。
50歳で年収1400万円程度、ボーナスは会社の業績次第。注意点としては55歳から給料が毎年10%ずつ減っていって、59歳で54歳の半分になります。ボーナスは57歳まで10%ずつ毎年減って、それ以降は毎年20%ずつ減ります。59歳の年収は28歳と同じくらい。
誰がやっても大して変わりませんし、ゴルフがうまい人が役員に選ばれるので、経営者の魅力は乏しいです。社長になってから急に自己主張が強くなります。
業界から企業を探す